「海上自衛隊」のニュース (1,191件)
-
「最新鋭」と「最古級」の護衛艦が本州最北で並んだ! あまりにも異なる外観 海自が画像公開
「スマート」と「無骨」の対比。大湊基地で「もがみ」型と「あさぎり」型が並ぶ海上自衛隊・大湊地方隊は2024年9月10日、新型の護衛艦「もがみ」が大湊に来航したと発表。同艦と、最古のあさぎり型護衛艦の1...
-
艦名は? 海自の最新潜水艦たいげい型5番艦ついに進水! 新たな「海の忍者」誕生へ
潜水艦戦力の強化、着々と進行中。新潜水艦の名称は「ちょうげい」防衛省は2024年10月4日(金)、三菱重工神戸造船所(神戸市兵庫区)において、新たに建造された潜水艦の命名式および進水式を実施しました。...
-
巨大な護衛艦「かが」空母化へ準備着々!太平洋を横断して「戦闘機の運用試験」実施へ
着々と準備が進んでます。サンディエゴ沖でF-35B戦闘機の艦上運用試験海上自衛隊は2024年9月10日、「第1回特別改造工事」が完了した護衛艦「かが」について、米カリフォルニア州サンディエゴ沖でF-3...
-
創設以来の大改編!? 海上自衛隊「70年の歴史ある大部隊」が次々消滅! 佐世保&呉の地方隊にもメス
2024年8月30日、防衛省の2025(令和7)年度概算要求が公開されました。注目は海上自衛隊の抜本的な組織改編。自衛隊発足とともに立ち上がった歴史ある部隊まで解体される模様です。さらば護衛艦隊、初め...
-
海自の巨艦と伊空母がコラボ! 圧巻の「5か国連合艦隊」ムービーで公開 艦内ブリーフィングの様子も
日本とイタリアの巨艦が並走!日本近海で行われた激レア訓練オーストラリア海軍は2024年9月8日、海上自衛隊、イタリア海軍、ドイツ海軍、フランス海軍と行った5か国共同訓練「ノーブル・レイブン24-3」の...
-
中国海軍の空母が日本近海で艦載機“飛ばしまくり”!? 自衛隊が発着艦 「410回」確認 画像も公開
空母を戦力化するための経験を着実に蓄積しているようです。「遼寧」艦載機の発着艦を410回確認防衛省・統合幕僚監部は、2024年9月20日(金)から26日(木)にかけて、中国海軍のクズネツォフ級空母「遼...
-
海自「異形の新型機」開発加速へ “日本が誇る国産機”の派生型 機体に大きなコブ
予算大幅アップ!?海自の「電子作戦機」開発が本格化防衛省は、海上自衛隊に配備が進む国産のP-1哨戒機をベースに開発する「電子作戦機」の開発を加速します。来年度予算の概算要求には、開発費用として414億...
-
海自“ヘリ空母”より巨大! 海保が「超マンモス巡視船」を導入へ 実は“有事”睨んでる?
海上保安庁が史上最大の巡視船の建造を計画しました。その大きさは屈指の3万トン。全長は海上自衛隊のひゅうが型護衛艦をもしのぎます。建造の理由や用途について海上保安庁の担当者を直撃しました。既存の最大級巡...
-
宮崎空港の爆発事件で出動! 自衛隊「不発弾処理隊」知られざる活動とは? 気になる「危険手当」も
宮崎空港で突如、爆発した不発弾。終戦から80年近く経ってもいまだ周囲に影響を与え続ける不発弾を処理するための専門チームが陸上自衛隊にあります。彼らは一度も事故を起こしたことない、プロフェッショナル集団...
-
「日独伊」の軍艦が並んだ!海自が貴重なショット公開 来日したイタリア空母にドイツ海軍「最大級」艦船も
見事な並びが実現!欧州との連携強化海上自衛隊・護衛艦隊は2024年9月4日、日・独物品役務相互提供協定(日独ACSA)の締結後、初めて護衛艦「おおなみ」がドイツ海軍補給艦「フランクフルト・アム・マイン...
-
ニュージーランド海軍 「最大にして唯一」の”超貴重戦力”を瀬取り監視に投入 海自佐世保基地に初寄港も
瀬取り監視に艦艇を初投入ニュージーランド海軍としては初の艦艇投入防衛省は2024年9月19日、ニュージーランド海軍の補給艦「アウテロア」が8月中旬から9月中旬までの間、日本周辺海域で、北朝鮮船舶の違法...
-
自衛艦ならでは? 謎の「カレー」カウントダウン “女性初の練習艦長”の心動かした南米での歓待ぶり
神奈川地方協力本部のトップに女性自衛官が就任しました。その本部長は、イージス艦や練習艦の艦長も務めてきた経験豊富なヒトだとか。そこで海上自衛隊大好き漫画家が突撃取材してきました。遠洋練習航海でも「カレ...
-
海自の巨艦「いずも」が先頭! 圧巻すぎる「多国籍の大艦隊」画像が公開 イタリア空母も参加
日本とイタリアの象徴的な軍艦がコラボ!日+豪伊独仏の軍艦が一堂に会す海上自衛隊は2024年8月30日、「自由で開かれたインド太平洋」の実現に向け、オーストラリア海軍、イタリア海軍、ドイツ海軍、フランス...
-
警笛プ―――!! 海自艦&アメリカ艦の訓練に“招かれざる客”急接近 じつは「よくあること」?
9月の3連休、沼津市の沖合では日米合同の輸送特別訓練が行われていました。LCAC(エアクッション型揚陸艇)が上陸する迫力ある様子を見ようと見物人も多かったのですが、中にはボートで艦艇に近づく人も。危険...
-
海自「最古のイージス艦」いよいよ後継艦を検討へ 登場から30年以上が経過 防衛省が技術調査を実施
アーレイ・バーグ級と異なる点も結構多い。こんごう型の後継艦を検討へ防衛省は2024年8月30日、海上自衛隊のイージス艦こんごう型について、後継艦の検討に着手する方針を明らかにしました。海上自衛隊のこん...
-
飲酒OK! 独海軍の「激レア艦」日本で積んだ食料は? ビール以外の酒も飲むの? 准士官に聞く船上の食生活
軍艦の乗組員らは、船上でどのような食生活を送っているのでしょうか。7か月間にわたり同じメンバーで航海を続けるドイツ海軍の補給艦「フランクフルト・アム・マイン」に積み込まれた食料や、海自では禁じられてい...
-
デカすぎ!? 海自「空前の水上戦闘艦」いよいよ建造へ 武装モリモリ「最強の盾」に 造船会社と契約締結
艦名が気になりますね。防衛省が「イージス・システム搭載艦」建造契約を締結防衛省は2024年9月18日、今年度から建造が開始される新艦種「イージス・システム搭載艦」2隻の建造契約を締結したと発表。建造ス...
-
自衛隊初の女性イージス艦長 いまは神奈川地本の「心強いボス」パイオニアならではの悩みを聞いた
神奈川地方協力本部のトップに女性自衛官が就任しました。その本部長は、イージス艦や練習艦の艦長も務めてきた経験豊富なヒトだとか。そこで海上自衛隊大好き漫画家が突撃取材してきました。神奈川地方協力本部の頼...
-
中国海軍「異色の巨大空母」日本に超接近!ミサイル駆逐艦も確認 自衛隊が警戒・監視
ウクライナ生まれの空母。ウクライナで建造された異色の艦歴を持つ中国空母が出現防衛省・統合幕僚監部は2024年9月18日、尖閣諸島の魚釣島(沖縄県)の北西約120kmの海域で、中国海軍の空母を確認したと...
-
「US-2の製造やめません!」生産停止の危機に瀕した自衛隊の高性能飛行艇 一転して継続調達の方針へ
なぜ急に方針転換したのか!?2025年度の予算に建造費が盛り込まれる新明和工業が製造し海上自衛隊で運用している救難飛行艇「US-2」の生産が一転して継続される見通しになったことが2024年8月30日、...
-
空母化した護衛艦「かが」前艦長が明言した“デメリット”とは それでも米国へ行く意義
ヘリコプター搭載護衛艦「かが」が戦闘機の運用試験を行うためにアメリカに派遣されました。ただ、甲板形状の他にどこが変わったのでしょうか。また、艦首形状が変わったがゆえのデメリットもあるようです。呉基地に...
-
有人哨戒機から”選手交代”! 海上自衛隊「滞空型無人機」導入に向けた動きスタート 有力候補は?
将来の日本を守るカギになるかもしれません有力候補は2機種か?海上自衛隊は2024年8月7日、「滞空型無人機(UAV)の提案要求書の手交に関する説明会」に関する発表を行いました。海上自衛隊の国産哨戒機P...
-
自衛隊の輸送船部隊「大拡充」なぜ? 民間船も巻き込み4年で一大勢力に “本気度”感じる驚きの計画
2024年現在、自衛隊が保有する輸送船舶は、海上自衛隊の輸送艦3隻と輸送艇1隻の計4隻しかありません。防衛省が優先的に使用可能な民間会社所属のPFI船舶も2隻のみ。しかし、これが2027年度末には大き...
-
米海軍の最新鋭レーダーに“メイド・イン・ジャパン”! 三波工業がRTX社とレーダー構成品提供で合意 海自も他人事ではないワケとは?
海上自衛隊にとっても他人事ではなさそうです。日本を代表するメーカーとの提携アメリカの大手防衛関連企業「RTX(旧レイセオン・テクノロジーズ)」は2024年8月22日、日本の防衛関連企業である三波工業と...
-
潜水艦メシ「自衛隊一美味しいってホント?」火使えないのにステーキの提供も じつは戦艦・空母よりハイテクだった!?
「海の忍者」とも形容される潜水艦。深海まで潜れる特性ゆえに状況次第では浮上せずに長期間、陽の光を浴びずにすごすことも。艦内は密閉状態で、任務は長期間に及ぶため一体どうやって乗員らのご飯は提供されている...
-
「あれ、前にもやってなかった?」 南シナ海で海上自衛隊がフィリピン海軍と“初の共同訓練” これまでの訓練とは何が違う?
訓練の「枠組み」のお話です海上協同活動としての訓練は初海上自衛隊は2024年8月2日、南シナ海においてフィリピン海軍との共同訓練を実施したと発表しました。日比共同訓練に参加した海上自衛隊の護衛艦「さざ...
-
「面舵いっぱーい」の「おもかじ」ってどういう意味? 実は日本人に身近な動物たちが関係している!?
船は右に舵を切ると「面舵」、左に舵を切ると「取舵」と言いますが、そもそもこの「おも」や「とり」はどこからきた言葉なのでしょうか。「おも」と「とり」の意味とは?日本では船を進行方向から右に舵を取ることを...
-
巨大な「いずも」型護衛艦も接岸可能に!海自 “西の拠点”大幅強化へ 新たな岸壁を整備
完成イメージ図がスゴい。佐世保基地「崎辺東地区」整備に360億円防衛省は2024年8月にまとめた来年度予算の概算要求で、佐世保基地の崎辺東地区における施設整備費用として360億円を計上しました。同地区...
-
もみ消された!? 自衛隊による史上初の災害派遣「人命第一」が処分の対象に なんで?
陸上自衛隊の源流は、朝鮮戦争の勃発によって誕生した警察予備隊です。当時は再軍備への懸念から、警察予備隊の出動命令は内閣総理大臣しか出せませんでした。それが、初の災害派遣でいろいろ問題になりました。警察...
-
史上初の来日! イタリア空母打撃群「知られざるもう1隻の姿も」日伊のF-35連携ますます深化か
イタリア海軍の空母が史上初めて日本に寄港しました。じつは横須賀に姿を見せた2隻以外にも随伴艦が日本国内の別の場所に寄港するのだとか。海上自衛隊側もイタリア海軍との連携強化を模索している模様です。イタリ...