「海上自衛隊」のニュース (1,315件)
-
伝統的な航海術はもう不要なのか 帆船「日本丸」「海王丸」老朽化で岐路に 八方塞がりの今
日本がバブル期前後に建造した帆船「日本丸」と「海王丸」。この2船が船齢40年を迎えようとしています。大規模修繕をするのか、後継船を造るのか、予算も場所も人手もないなか、帆船の必要性そのものが論じられて...
-
「最前線の負傷兵を担架で運べ」って時代じゃない! 救命に無人車両 ウクライナでも
ウクライナをはじめ各国で、UGV(無人車両)を戦場の救急輸送に活用する動きがあります。より少ない人員で安全に負傷者や物資を搬送できることがメリット。「担架をもって決死の救出」といったイメージが覆される...
-
「これより科員食堂にてスイーツパラダイス」うぉぉぉっ!! 自衛官歓喜の艦内イベントとは
長期航海では洋上生活は単調になりがち。メリハリをつけるためにも艦内では乗員らによるアットホームなイベントが多数企画されるそう。そのなかでも屈指の人気を誇るのが意外にもスイーツ食べ放題だとか。その一端を...
-
あまりに熱いから甲板で目玉焼き…できた! 灼熱地域に派遣の護衛艦「はるさめ」 いったい何度?
クルマのダッシュボードも夏場、触れないほど熱くなりますね。イイ感じに半熟で固まった目玉焼きが完成海上自衛隊護衛艦隊は2022年9月12日、インド洋に派遣中の護衛艦「はるさめ」に関して、現地の状況を公式...
-
ステルス全振り!異形の軍艦「ズムウォルト」乗って実感した実力 計画は本当に失敗か?
2022年9月下旬、横須賀にアメリカ海軍の「ズムウォルト」が寄港しました。ステルス性を考慮したという奇妙な外観がよく話題になるものの、実際の性能はどれほどなのか、実際に乗った体験をもとにひもときます。...
-
女王から国王へ 変わる/変わらない「艦の呼び方」…艦船接頭辞 カナダ海軍の場合
「女王」が「国王」に変わると、実にいろいろなものに影響が見られます。言葉遣いもそのひとつで、それはたとえば軍艦の接頭辞にも変更が見られます。その「艦船接頭辞」、どのようなものなのでしょうか。国王にチャ...
-
海上自衛官は条件反射で反応? 染み付いたソウルミュージックとは リクエストは「長渕」人気
海上自衛隊の行進曲といえば「軍艦マーチ」。正式名を行進曲「軍艦」というこの曲、海上自衛官にとっては骨の髄までしみ込んでいるもののようで、無意識にビートを刻んでしまうほどだとか。自衛官としてのハレの日に...
-
デカすぎ! 海自向け「イージス・システム搭載艦」実現するか 戦艦&空母並みの大きさナゼ必要?
弾道ミサイルの脅威から日本を守るための切り札として調達が検討されている「イージス・システム搭載艦」。その概要について防衛省にハナシを聞きました。稼働率向上や荒天時でも影響を受けにくい耐洋性、拡張性など...
-
安倍昭恵さん 亡き夫の遺骨抱え参列…国葬で見せた気丈な姿に「涙腺崩壊」「胸が締めつけられる」と悲痛の声
9月27日、午後2時から執り行われた安倍晋三元首相(享年67)の国葬。国内から約3600人、海外からは約700人が参列した。 会場の日本武道館近くの九段坂公園には、一般向けの献花台が2台設け...
-
レアすぎ! 米海軍艦「ズムウォルト」初の来日 横須賀で並んだ異形の軍艦ツートップ
横須賀でアメリカの二大奇形軍艦が並ぶなんて。突如来日した史上最大のアメリカ駆逐艦アメリカ海軍のミサイル駆逐艦「ズムウォルト」が2022年9月26日(月)、神奈川県横須賀市にある在日米海軍横須賀基地に寄...
-
世界一周の新人訓練「終わった~」 横須賀で海自艦隊が帰国行事
新人幹部を一人前の船乗りに鍛え上げる海上自衛隊の練習艦隊が世界一周の航海を終え、22日午前、横須賀基...
-
シンガポール海軍艦が横須賀寄港 独特デザインで脚光 対艦・対空戦闘に対応
シンガポール海軍のステルス艦「イントレピッド」が23日午前、海上自衛隊横須賀基地(神奈川県横須賀市)...
-
日韓防衛交流「まだ環境にない」=観艦式招待も懸案残り―海自トップ
海上自衛隊トップの酒井良海上幕僚長は23日の記者会見で、海自創設70周年記念で11月に開く「国際観艦...
-
ベストセラー哨戒機P-3「オライオン」初飛行-1958.8.19 海上自衛隊は100機超を導入
総生産数約757機中、日本の川崎重工製が107機を占めます。アメリカ海軍での運用開始から60年1958(昭和33)年8月19日、アメリカの航空機メーカー、ロッキード社(現ロッキード・マーチン)が開発し...
-
「陸上自衛隊の輸送船」どんなの? モチーフはアメリカ陸軍の揚陸艦 横浜港で並ぶ可能性も
2022年8月末、防衛省が「令和5年度概算要求の概要」を発表しました。そのなかには陸上自衛隊が運用予定の輸送船舶が2隻盛り込まれていました。ただ、手本となるのはアメリカ陸軍の支援船のよう。どんな船なの...
-
唯一無二の機体がズラリ! 海上自衛隊第31航空群50周年ロゴマーク募集 山口県岩国市
US-2飛行艇以外にも特殊用途の機体がたくさん。開隊50周年を記念したロゴマークを公募海上自衛隊第31航空群は、2023年に開隊50周年を迎えることから、その節目となるロゴマークを募集しています。第3...
-
海上自衛官の青春? 絶対に乗る「短艇」とは パンツの裏に雑巾縫い付けて乗り切れ!?
自衛隊では部隊としての能力発揮が必須のため、ことさらチームワークが重視されます。その一環で海上自衛隊の教育カリキュラムに必ずあるのが「短艇競技」。団結力必須のこの競技、かなり過酷だとか。経験者のリアル...
-
民家で見つかった大きなプロペラ→日本製「幻の巨大機」だった! ジブリ映画にも登場90年前の姿とは
岐阜市の民家にあった大きな木製プロペラ、実はドイツの巨大旅客機をベースに戦前の日本で改修設計しライセンス製造された大型爆撃機に使われたものでした。しかも、ドイツ製の原型機は、スタジオジブリのアニメ映画...
-
新情報で振り返る韓国艦による火器管制レーダー照射事案 「自衛措置」は成立するか?
韓国海軍艦による海自機への火器管制レーダー照射事案の発生から3年半、これに関連した新たな情報が報じられました。当時の韓国政府は「自衛権」の範疇という認識だったといいますが、正当なものなのでしょうか。韓...
-
少女に自分の体液をぶっかけ、下着ドロをはたらいた海上自衛隊員
海上自衛隊舞鶴地方総監部は1月15日、暴行容疑などで逮捕されていた舞鶴基地(京都府舞鶴市)業務隊の2等海曹で、護衛艦「みょうこう」の乗組員の男(37)=休職中=を懲戒免職処分にした。2等海曹は昨年5月...
-
日本製のベストセラー民間機3選 ホンダジェットの前にも三菱 富士重工(スバル)
ホンダジェットやスペースジェット(旧MRJ)の動向が、日本の航空業界を賑わせていますが、1960年代もYS-11をはじめ、民間企業で様々な航空機が計画、販売されました。それらの奮闘を見ていきます。YS...
-
「駆逐艦、おまかせで輸出たのむ」フランス大海軍の要請 100年前の日本どう応えた?
いまから100年以上前、日本製の駆逐艦が一挙に12隻もフランスに輸出されました。これだけ大量の日本製水上戦闘艦が外国に供給されたのは他に例がありません。では、なぜこのような事態に至ったのでしょうか。そ...
-
潜水艦の錨 見たことある? 実は形状がトップレベルの秘密! そのもっともなワケ
潜水艦はとても機密が多く、特に静粛性については各国ともリソースの多くを割いて研究しています。そのなかで、実はスクリューと同じくらい静粛性に直結する重要な装備のひとつに錨(アンカー)があります。錨を収め...
-
「今年に入って3回、日本が威嚇飛行」韓国の無謀主張さらにエスカレート?
韓国国防省は23日、日本の哨戒機が今年に入って3回、韓国軍艦艇に低高度で接近する「威嚇飛行」をしたと発表した。韓国軍の艦艇だと識別しながら行った「明白な挑発行為」だとし「強く糾弾する」と日本を非難し....
-
ヘリ緊急着水! どう脱出? 唸るローター 迫る海面…その具体的な手順 自衛隊の場合
離島地域にて急患輸送の機会もある自衛隊、ヘリコプターが洋上を飛んでいる際にいざ海へ緊急着水するとなった場合、どのような手順を踏んでいるのでしょうか。機長はやはり、ほかの乗員に輪をかけて冷静さを求められ...
-
レーダー照射問題 日本側がとどめの電磁波情報開示も
韓国海軍の駆逐艦が海上自衛隊のP1哨戒機に火器管制レーダーを照射したとされる問題を巡り、14日、シンガポールで日韓防衛当局の実務者協議を開いた。依然として照射を否定している韓国国防省当局者によると、今...
-
海自が飛行機を飛ばすワケ 厚木基地P-1保有の航空隊司令に聞く「日本の海の守りかた」
航空自衛隊がある一方で、なぜ海上自衛隊も航空部隊を持つのでしょうか。世界有数の部隊規模という「固定翼哨戒機」とは、どのような飛行機なのでしょうか。最新哨戒機P-1を擁する、厚木の第3航空隊司令に聞きま...
-
つまらない戦闘機F-35の大量調達が妥当な理由 いずも型への艦載だけじゃない目的も
F-35戦闘機のシミュレーターは、実につまらないといいます。そのつまらなさこそ、自衛隊の大量調達が妥当といえる理由にもなっています。F-35大量調達決定2018年12月18日(火)、今後おおむね10年...
-
韓国軍レーダー照射に田母神俊雄・元航空幕僚長が「危険じゃない」「大騒ぎしなくてよい」と発言しネトウヨがヒステリー
日本海上で警戒・監視の任務にあたっていた海上自衛隊の哨戒機が、韓国海軍の駆逐艦から火器管制レーダーの照射を受けたとされる問題。日韓両政府の見解が正面から食い違うなか、ネット上ではネトウヨたちが「じゃあ...
-
「イージス艦」なぜ似たり寄ったり? 西側諸国の主力艦、バリエーションに乏しいワケ
2018年時点で就役している西側諸国の「イージス艦」とよばれる艦艇は、大きくふたつのタイプに分類され、艦上構造物に違いはあれど、それぞれにおおむね似たような見た目をしています。もちろん理由があります。...