「海上自衛隊」のニュース (1,422件)
-
「え、そこ見たいんですか?」 護衛艦の「男の隠れ家」的ルームとは やっぱりあった自衛官ご用達の“缶”
横浜開港祭の開催に合わせて一般公開された護衛艦「あぶくま」に、海上自衛隊大好き漫画家が突撃取材してきました。外側をひとしきり見たのち艦内に入ると、普段見られない区画に大興奮だったようです。メーター類が...
-
海自の“頼れる先輩”に? イタリアと日本、空と海で急接近のワケ F-35Bの運用で協力へ
最新鋭の哨戒艦が初来日したことでも話題になったイタリア海軍と、海上自衛隊が具体的な協力方針を打ち出しました。F-35Bの運用について、なぜあえてイタリア海軍と協力するのでしょうか。日本とイタリアの防衛...
-
日本海に中国&ロシアの艦船が多数集結 大規模実動演習スタート
海上自衛隊やアメリカ海軍も動向は注視しているかと。数日前には日米韓の3か国共同訓練も中国人民解放軍は2023年7月20日、日本海で行われる中ロ合同演習「北部・連合2023」に参加予定の艦隊が、ロシア海...
-
「バイラクタル」陸自ついに導入か ウクライナの英雄的トルコ製無人機で“部隊”編成? その背景
ウクライナ戦の“英雄”とも讃えられるトルコ製の無人航空機「バイラクタル」を、ついに日本の陸上自衛隊が導入するかもしれません。陸自はこれをどう運用するのでしょうか。実は今回、バイラクタルの“ライバル”も...
-
「新型!?」テスト中の自衛隊NEW戦闘車両を激写! 車体後部には見慣れない装備も
陸上自衛隊が採用するかはまだ不明です。今春から目撃されるようになった偵察戦闘型も2023年8月上旬、陸上自衛隊が導入を検討中の新たな戦闘車両「共通戦術装輪車」が陸上自衛隊富士駐屯地の近傍などで確認され...
-
機数減らしすぎた結果? イタリアのF-35Bめぐり空軍×海軍“綱引き” 空母と陸上どっちで運用問題
日本と同様に最新鋭の戦闘機としてF-35「ライトニングII」の導入を進めるイタリア軍。ただ、日本は航空自衛隊に一本化しているのに対し、同国は海軍と空軍にそれぞれ配備しているそう。それゆえ運用に支障が出...
-
新型ランドクルーザー「自衛隊仕様」でる? 大きな意味を持つ新エンジン “三菱vsトヨタ”3度目の正直はあるか
四輪駆動車の代表的存在となっているトヨタのランドクルーザー。このクルマの誕生には、自衛隊の前身である警察予備隊が大きく関わっています。自衛隊をめぐる三菱とのバトルが進化させたといっても過言ではない、ラ...
-
「武器全部のせ!」の機能美にズキュン 台風迫るなか護衛艦に乗った ヲタ的には雨でよかった?
横浜開港祭の開催に合わせて横浜港で公開された護衛艦「あぶくま」に、海上自衛隊大好き漫画家が突撃取材してきました。当日は台風の影響で大雨でしたが、むしろ雨天にしか見ることのないものをチェックすることがで...
-
「武器全部のせ!」の機能美にズキュン 台風迫るなか護衛艦に乗った ヲタ的には雨でよかった?
横浜開港祭の開催に合わせて横浜港で公開された護衛艦「あぶくま」に、海上自衛隊大好き漫画家が突撃取材してきました。当日は台風の影響で大雨でしたが、むしろ雨天にしか見ることのないものをチェックすることがで...
-
日本を守る“最強の盾”となるか? 海自「イージス・システム搭載艦」既存の護衛艦との違いは
艦橋が違法建築っぽい?1番艦の就役は2027年度を予定防衛省は2023年7月28日(金)、2023年度版の防衛白書を公表しました。今回の防衛白書では、防衛省が取得を進める新艦種「イージス・システム搭載...
-
防衛省が「海保コントロールOK」を具体化 海自との“初”訓練 何がどう変わった?
有事の際、防衛大臣は海上保安庁の全部または一部を統制できると法で定められていますが、この内容が2023年4月に「統制要領」として具体化。そして6月、海上保安庁は海上自衛隊と共同で、要領に基づき訓練を行...
-
もがみ型護衛艦は売れるの? 「くまの」初の海外遠征でセールス “アタマだけ”でも輸出なるか
海上自衛隊が誇る最新鋭のもがみ型護衛艦のひとつ「くまの」が、初の海外長期展開を終え帰還しました。展開の目的は親善や訓練だけでなく、もがみ型の“セールス”という側面もありました。初海外から帰還した「くま...
-
横田基地の上空は本当に“アメリカ”? 広大な「横田空域」を民間定期便が毎日横断できるワケ
関東甲信越の上空に広がるアメリカ空軍が管理する「横田空域」は、日本の航空管制が及ばない場所として知られます。だからといって飛行禁止なわけではありません。実は事前申請なしで中を横切ることもできるといいま...
-
「いずも」が旅に出る理由 インド太平洋への展開で見せる日本の“姿勢” 注目度は実際高い?
海上自衛隊のヘリコプター搭載護衛艦「いずも」が今年もインド太平洋地域に展開しています。他でもない海自の虎の子、いずも型が毎年のように同地域へ長期展開するのはなぜでしょうか。今年はさらに“歴史の皮肉”も...
-
九州かすめ四国沖へ 中国の空母型強襲揚陸艦が太平洋を東進 防衛省・自衛隊
護衛艦「いずも」を超え、排水量約4万5000トンの超大型艦。佐世保が母港のミサイル艇が対応防衛省は、2023年6月29日(木)正午頃、海上自衛隊が草垣群島(鹿児島県)の南西約140kmの海域で、中国海...
-
「ラファール」何しにニッポンへ? フランスの虎の子戦闘機 実は前から予告されていた初来日
フランス航空宇宙軍の「ラファール」戦闘機が初来日し、航空自衛隊と共同訓練を行います。もちろん狙いは、中国への牽制。今回の訓練は急に決まったことではなく、日本と関係値を深めるなかで実現しました。初づくし...
-
「足なくなるぞ!」海上自衛隊がTwitterに投稿した“集合写真”が「危ない」と物議→その後削除&謝罪
《「令和5年度#阪神基地隊サマーフェスタ」まであと2日となりました♪》 6月15日、こうTwitterに投稿したのは神戸市東灘区にある海上自衛隊・阪神基地隊の公式アカウント。17日に開催され...
-
護衛艦「あがの」ロゴマーク募集 24年就役予定のもがみ型6番艦 海上自衛隊
感謝状贈呈は「あがの」にて。日本国内在住者なら誰でも応募OK護衛艦「あがの」(画像:海上自衛隊)。海上自衛隊が、翌2024年3月に就役予定の護衛艦「あがの」について、そのロゴマークを6月30日(金)ま...
-
「おぐらが斬る!」タイタニック見物で遭難した5人に、それほど同情できないわけ
大西洋に沈む豪華客船『タイタニック号見学ツアー』の潜水艇『タイタン』が、音信不通になりやがて、潜水艇の一部がタイタニックの近くで見つかった。どうやら、タイタンは水圧で圧壊したらしい。元海上自衛隊で潜水...
-
ロシア艦艇10隻 北海道沖を次々西進 なかには工作艦や病院船も
海上自衛隊の気が休まることはないようで。ミサイル艇や哨戒機が警戒監視防衛省・統合幕僚監部は、ロシア海軍のタランタルIII級ミサイル護衛哨戒艇6隻が2023年6月19日(月)午後11時頃、礼文島(北海道...
-
「ザク・バズーカ」は戦艦並み!『ガンダム』世界の実体弾サイズ大きすぎる問題 驚異の推定3000mmも
『機動戦士ガンダム』は、リアリティを重視したロボットアニメの先駆けですが、その設定には常軌を逸したものもいくつか見られます。なかでも火砲の大きさは驚くものが並びます。それだけ大きいか実在する兵器と比較...
-
初来日! イタリア軍艦「F・モロジーニ」特徴は突き出た艦首の“下あご”
朝早くに来航しました。就役まだ8か月の最新鋭艦イタリア海軍の哨戒艦「フランチェスコ・モロジーニ」が2023年6月21日(水)、海上自衛隊の横須賀基地に接岸しました。横須賀港に姿を見せたイタリア海軍の哨...
-
日米仏にカナダも! 南シナ海で4か国共同訓練を実施「自由で開かれたインド太平洋」が目的
日米加仏という組み合わせはそうないかも。総勢10隻の多国籍艦隊で南シナ海を航行海上自衛隊は2023年6月15日、沖縄南方から南シナ海にかけての海空域において、アメリカ海軍やカナダ海軍、フランス海軍と4...
-
現空港に近すぎ?な元祖「長崎空港」とは 他空港とは一味違う珍経緯、そして跡地の“いま”
世界初の本格的な海上空港として開業した長崎空港。それ以前は同県の空の玄関口は、別のところにありました。「旧大村空港」とも呼ばれるその地は、現在どのようになっているのでしょうか。「長崎空港の一部」だった...
-
空母3隻並走!? 沖縄近海で日米仏共同訓練を実施 来日した最新フリゲート「ロレーヌ」も
総勢12隻からなる巨大艦隊が東シナ海に出現!空自のF-15戦闘機や米空軍のB-52戦略爆撃機も海上自衛隊は2023年6月12日、沖縄東方海域において航空自衛隊やアメリカ海軍、同空軍、フランス海軍と日米...
-
戦後初の来日イタリア艦は去り際までカッコ良すぎた! 自衛隊も「取り入れたい」夜のライトアップとは?
先日、横須賀基地に来航したイタリア海軍の最新鋭艦「フランチェスコ・モロシーニ」。その接岸時には昨年就役したばかりの日本の護衛艦「くまの」が出迎えて、新鋭艦どうしの交流行事が行われました。就役後7か月で...
-
中国に睨み アメリカ空母打撃群ベトナム寄港の“メッセージ”とは 戦争も今や昔
2023年6月、日米の戦闘艦が相次いでベトナムに寄港。ともに両国を代表する大型艦「いずも」と「ロナルド・レーガン」です。ここにきて、なぜ日米ともにベトナムに立ち寄ったのか、そこには中国を念頭に置いた動...
-
尖閣諸島近海に中国海軍の測量艦が出現 自衛隊は護衛艦や哨戒機を出動
海自の護衛艦や補給艦、哨戒機が警戒監視を行いました。中国海軍シュパン級測量艦1隻を確認防衛省・統合幕僚監部は、2023年6月26日3時頃、尖閣諸島・釣魚島の西約80キロの海域で、中国海軍シュパン級測量...
-
「潜水艦を救助する潜水艇」一体どうやって? 日本も2隻保有「潜水艦救難艦」の知られざる正体
ひとたび事故が起きると、きわめて死亡率の高い潜水艦。その乗員を助けるための専用装備が潜水艦救難艦です。どのように深海に沈む潜水艦から乗組員を助け出すのでしょうか。日本近傍でも起きていた潜水艦事故202...
-
米空母「ロナルド・レーガン」ベトナムへ寄港 海自「いずも」も来航で米大使「歴史的!」とも
米原子力空母のマストにベトナムの赤い国旗が掲揚!「セオドア・ルーズベルト」以来7年ぶりのベトナム寄港アメリカ海軍の「ロナルド・レーガン」空母打撃群が2023年6月25日、ベトナム中部ダナンに寄港しまし...