「石川県」のニュース (1,180件)
-
石川県で最大震度1の地震 石川県・志賀町
27日午後3時22分ごろ、石川県で最大震度1を観測する地震がありました。 気象庁によりますと、震源地...
-
NEW
能登半島地震の死者、645人に 石川県、関連死の審査で認定
石川県は29日、能登半島地震の災害関連死に関する審査で、新たに9人を認定すると決めた。自殺者1人が含...
-
仮設住宅の柔軟な活用を 石川県、震災復興に向け国に新たな支援要請
2026年度の国家予算編成に向け、石川県は、仮設住宅の柔軟な活用方法や液状化の地籍調査に向けた支援を...
-
【石川県】冬場だけだった道路カメラが通年公開へ! 「夏の渋滞」や「冬の積雪」もリアルタイムで確認可能に
石川県の道路状況がリアルタイムで 道路カメラの通年公開を開始石川県は、県内の道路状況などを提供してい...
-
岩手県と石川県が震災復興に関する協定締結 馳浩石川県知事が来県 岩手県盛岡市
達増知事は7月24日に石川県の馳浩知事と面会し震災を経験した岩手県と石川県が復旧・復興の課程を共有し...
-
被災した奥能登の農地 3割が作付けできず猛暑の水不足も懸念 石川県に生産者への支援求める
地震と豪雨の被害を受けた奥能登の農業。24日の石川県議会では、営農の再開に向け、生産者への支援を訴え...
-
10日連続で熱中症警戒アラート発表の石川県 28日も各地で猛暑日予想
石川県内には28日も熱中症警戒アラートが発表され、正午時点ですでに猛暑日となっています。こまめな水分...
-
北國花火2025金沢大会…開始時間やシャトルバス運行、交通規制は 7月26日、石川県金沢市で開催
北國花火2025金沢大会(復興支援大会in金沢)は7月26日、石川県金沢市大豆田本町の犀川緑地周辺で行われる。打ち上げ数は計約1万2000発の大花火大会。注目の花火を見逃さないよう、シャトルバスや交通...
-
人口格差は2倍以上 石川県議会議員の選挙区見直し検討 “能登の復旧復興”にむけ定数減らさず合区で解消へ
石川県議会議員の選挙区見直しを検討する懇談会が開かれ、今の定数を減らさず、合区によって格差解消を目指...
-
NEW
通院者用の“乗り合い送迎サービス”新たに開始 AI活用で効率的な運行ルート 石川・七尾市
石川県七尾市の恵寿総合病院で、新しい乗り合い送迎サービスが始まりました。 石川県七尾市の恵寿総合病院...
-
例年通りの甘い仕上がりに 石川県産ナシの早生品種「愛甘水」 トップ切り加賀で出荷始まる
石川県内最大のナシの産地加賀市で、県産ナシのトップを切って早生品種「愛甘水」の出荷が、25日から始ま...
-
石川県産品の販路拡大へ 東京駅近く“アンテナショップ” 対面の個別商談会開催
新商品の展開と販路拡大につなげます。 去年3月に東京駅八重洲口のビルで開業した「八重洲いしかわテラス...
-
NEW
太平洋に出漁の石川の漁船6隻無事 三陸沖などで赤イカ漁
カムチャツカ半島付近を震源とする地震について、石川県漁業協同組合は、三陸沖や太平洋に出漁している漁船...
-
NEW
映画「能登の花ヨメ」のロケ地 石川・穴水町で修理中の空き家全焼 けが人なし
石川県穴水町で28日深夜、空き家となっている住宅が全焼する火事がありました。けが人はいませんでした。...
-
NEW
石川・輪島市の離島「舳倉島」 地震後運休の定期航路が1年7か月ぶりに再開
石川県輪島市と舳倉島を結び、能登半島地震のあと運休が続いていた「へぐら航路」が30日、およそ1年7か...
-
NEW
「饅頭がもう一回作ってほしいって言っている」 全壊の石川・珠洲市の和菓子店が営業再開 馴染みの味が復活
石川県珠洲市飯田町に馴染みの味が返ってきました。能登半島地震で被災し、休業していた和菓子店が30日、...
-
NEW
能登半島地震の災害関連死 自殺1人を含め新たに9人を認定
能登半島地震のあと、生活環境の変化などが原因で亡くなった9人について、石川県は29日、新たに災害関連...
-
能登半島地震で被災 石川県から富山に避難してきた人を対象に高岡で交流会
能登半島地震で被災し、石川県内から富山県内に避難している人を対象とした交流会がおととい、高岡市で開か...
-
NEW
ウニの磯焼け問題解決へ 富山と石川の高校生が連携
全国的に深刻化しているウニによる磯焼け問題を考えようと、富山県と石川県の高校生が連携し、課題解決に向...
-
「石川県の光景や職人、土地の魅力を感じた」アメリカからのインターン学生2名が県内企業で2カ月の研修 認定証交付
石川県内の企業でインターンシップを修了したアメリカの学生に25日、県から認定証が授与されました。 県...
-
NEW
10代女性を車に連れ込みわいせつ行為 石川・小松市の男(23)を逮捕 ドライブレコーダー映像が決め手に
10代の女性に路上で声をかけ、車内に連れ込んでわいせつな行為をしたとして、警察は28日、石川県小松市...
-
NEW
輪島被災航路の運航再開 舳倉島、1年7カ月ぶり
能登半島地震で被災した石川県輪島市の輪島港と沖合にある離島舳倉島とを結ぶ旅客船運航が30日、約1年7...
-
NEW
「どうですか調子は」 2度の災害乗り越え町唯一の診療所が再開 “安心”支える能登の医師の思い
地震と豪雨2度の被害を受けながら、地域に寄り添い続ける石川県輪島市町野町に町唯一の診療所があります。...
-
NEW
珠洲の「軍艦島」枯れ木目立つ 景勝地、地震で被害
石川県珠洲市の景勝地として知られ、その形から「軍艦島」とも呼ばれる見附島で、枯れ木が目立つようになっ...
-
NEW
「どうする?乗る?」 わいせつ誘拐の疑いで23歳男を逮捕 10代女性狙い3度目
6月から今月にかけ不同意わいせつ未遂などの疑いで逮捕されていた23歳の男が、6月に石川県小松市で10...
-
NEW
12年前の水害を教訓に 石川・小松市の「市民防災の日」で親子防災体験教室 “もしも”への備え学ぶ
2013年の7月29日、石川県小松市では梯川周辺で大規模な浸水被害が発生しました。小松市では、この日...
-
NEW
「なんかおった~!」 水生生物で水質判定 児童が石川・川北町で調査 “きれいな手取川”を確認
身近な川に親しみをもってもらおうと29日、石川県川北町の手取川で、子どもたちが生き物調査を行いました...
-
玄海原発(佐賀)でドローンとみられる物体確認 北陸電力・志賀原発の警戒態勢は
佐賀県の九州電力・玄海原子力発電所でおととい、ドローンとみられる物体が確認されました。 石川県にある...
-
NEW
舳倉島への航路再開 能登半島地震から1年7か月 復旧ほぼ“手付かず”
能登半島地震のあと運休が続いていた石川県の離島「舳倉島」と本土を結ぶ定期船の運航が30日、1年7か月...
-
NEW
「敦賀の壁」に挑む山中温泉 旅館が新プランで関西の客呼び戻しへ
北陸新幹線の敦賀延伸から1年余り。石川県加賀市の山中温泉では敦賀での乗り換えが必要となり減少気味の関...