「石川県」のニュース (1,184件)
-
石川県内で火事相次ぐ 白山市の住宅と金沢市片町の商業ビルの一部焼く いずれもけが人なし
9月8日の夜、石川県白山市の住宅街で1棟を焼く火事がありました。また、9日未明には金沢市の繁華街・片...
-
石川・輪島に法律事務所を開所 11月、被災者支援目指す
金沢弁護士会は8日、昨年の能登半島地震と豪雨で被災した石川県輪島市に法律事務所を開くと発表した。奥能...
-
「早く死にたい」「国は能登を見放した」石川県“医療費免除”終了に被災者悲痛…医師らは「震災関連死」増加を危惧
「免除が終われば病院へ行けない」「早く死にたい」――。能登半島地震被災者の悲痛な訴えが、アンケート調査で明らかになった。アンケートを実施したのは全国の医師・歯科医師約10万6000人からなる全国保険医...
-
【待望】『ロピア マルダイ新潟店』9月18日にオープン!新潟県で2店舗目 今後は富山・石川の3県で1000億円の売り上げ目指す
ロピアを運営するOICグループとホームセンタームサシを運営するアークランドは8日、ロピアマルダイ新潟店を9月18日にオープンすると発表しました。新潟県内2店舗目となります。OICグループなどによります...
-
ロシア・北朝鮮の眼前で「訓練です」 日英ステルス機が日本海を編隊飛行! 自衛隊&イギリス最強空母
日本海にイギリス空母が入った航空自衛隊は、イギリス空母打撃群(CSG25)の日本展開に伴い、同国海軍および空軍と日本海で共同訓練を行ったと発表しました。【写真】日本海で訓練する日英の空母&戦闘機です実...
-
能登から阿波踊りへ招待 被災した子どもたちを元気に【徳島】
2024年1月の「能登半島地震」で被災した石川県の子どもたちが8月14日、徳島市の阿波踊りに参加し、...
-
【画像277枚】愛子さま「水色」や「白の装い」で初の新潟訪問 当時上皇ご夫妻もご慰問された中越地震の被災地に「丁寧な人柄が伝わってきた」
天皇皇后両陛下の長女・愛子さまは9月6日、防災に関する大会に出席するため新潟県を訪問されました。3日間の日程で、防災推進国体に出席されたほか、中越地震の被災地などを訪問されました。愛子さまが訪ねた3日...
-
「八田與一」どこに潜伏? 悪質「ひき逃げ」後に“裸足”で逃走、情報提供“1万件超”も…行方不明のまま3年【未解決事件】
信号待ちの250ccバイクに時速70キロ以上の軽乗用車で追突。バイクの大学生は50メートルほど飛ばされ、全身を強打して4時間後に死亡――。ひき逃げというにはあまりに残忍な事件は、道路交通法では初めて「...
-
北陸で大雨…水不足の関西では“手遅れ”の地域も 「かなしい」加古川市で明日から市民プール営業中止
7日、石川県で線状降水帯が発生し、北陸地方を中心に記録的な大雨に見舞われました。猛暑が続く関西でも、...
-
「解決は時間の問題」が一転、なぜ迷宮入り? 金沢で20歳女性スイミングコーチが殺害…残された“決定的証拠”と捜査の致命的ミス【未解決事件】
多数の証拠、その中には犯行現場を特定する重要なものもあった。ほどなく解決する。当時、そう思われた事件は結局、延べ6万人の捜査員投入、6000人以上の事情聴取もむなしく、犯行から15年たった2007年に...
-
【万博】能登半島地震で被災した子どもたち招待「他の国のパビリオン見たい」夏休みに未来社会を体験
夏休みに入り、大阪・関西万博の会場には能登半島地震で被災した石川県の子どもたちが招待されました。 万...
-
農作業後に「キュンとしました」 疲れが癒やされた理由は?
家庭や職場、街、自然など、普段からよく見る何気ない光景でも、視点を変えれば、新たな発見があるかもしれません。石川県輪島市で農業に励む『白米千枚田愛耕会』の広報担当は、2025年7月にXアカウント(@n...
-
岐阜と石川結ぶ 「白山白川郷ホワイトロード」全線開通 関係者が開通祝う 岐阜
世界遺産の白川郷合掌造り集落がある岐阜県白川村と、石川県白山市を結ぶ全長33・3キロの有料道路「白山...
-
空自の“精強部隊”に配備された「最新鋭ステルス機」が飛んだ! 操縦席から撮影した貴重な映像が公開
「部隊マーク由来の地」上空を雄飛する映像が公開。小松に配備されたF-35Aの飛行映像が公開航空自衛隊小松基地(石川県小松市)は2025年7月4日、同基地に配備されたF-35A戦闘機が、能登半島や白山上...
-
線状降水帯 日本海でも水蒸気観測
毎週月曜日は東京新聞との紙面連動企画。今朝は線状降水帯の予測についての話題を取り上げた「こちら特報部」の記事に注目しました。気象庁は、2022年から、線状降水帯による大雨の可能性が高ければ半日程度前か...
-
空自の「超エリート部隊」に新たなF-15戦闘機が登場!! 敵役演じる“新塗装機”の映像を初公開
これなら確かに一目で分かる…!飛行教導群のF-15に新塗装が登場航空自衛隊の小松基地(石川県小松市)は2025年7月3日、飛行教導群のF-15戦闘機に、新たな識別塗装機が登場したと発表。塗装作業の映像...
-
あまりにリアル! 「ANA機を支える車両」を中の人がガチで「紙で再現」してみたら… 「細部までこだわり抜きました」
第2弾・第3弾も楽しみ!収益の一部は「被災地域」にANA(全日空)が2025年7月18日より、ANA機などの支援を担当する「ANAグランドハンドリング係員」がデザインした空港で働く車のペーパークラフト...
-
駅のホームにいたスズメ 『止まっていた』場所が?「笑った」「偉いね」
「いつも整列乗車にご協力いただき、ありがとうございます」このようなコメントを添えて、写真を投稿したのは、富山県内を東西に走る幹線鉄道『あいの風とやま鉄道』の、Xアカウント(@ainokaze_trai...
-
岐阜・高山市で 「出張輪島朝市」開かれる 能登半島地震で被害を受けた輪島朝市の復興を応援
能登半島地震で被災した石川県の「輪島朝市」が14日から岐阜県高山市で開かれています。 この朝市は能登...
-
「町長」が“わずか一週間”で辞意、“くら替え出馬”に議会からは「無責任」の声…法的・道義的な問題は?
石川県・能登地方の宝達志水(ほうだつしみず)町の町長選挙が10日、告示された(15日投開票)。前町長の寳達(ほうだつ)典久氏が、5月11日投開票の県議会議員の補欠選挙に立候補したことにより、自動失職(...
-
北斗晶と佐々木健介、旅館スタッフに『したこと』が? 「人に好かれる理由が分かる」
2025年6月4日に、結婚30周年を迎えた、タレントの北斗晶さんと佐々木健介さん。記念旅行として、石川県の能登半島を訪れ、夫婦水入らずの時間を過ごしたといいます。北斗さんは、自身のInstagramに...
-
「誤解を招く表現」小泉進次郎氏 Xで“禁止ワード”の「完全無農薬」と投稿し波紋…農水省が明かした「見解」
「復興はまだ道半ばであるので、その課題についても現場の方から直接お話を伺ういい機会になりました。被災地でも備蓄米が販売されている現状を確認できたことも、嬉しく思っております」 6月25日、能...
-
「平和の礎」に刻まれた24万2567人 沖縄タイムスで毎日掲載します 【6月22日まで市町村別の掲載日あり】
刻まれているのは、戦禍が奪い去った24万2567もの命。死の瞬間を知る人さえなく、遺骨になっても帰れなかった幾多の生きた証し。誰もが、誰かの子であり、親だった。きょうだいと笑い合い、祖父母と語らう日...
-
自衛隊の護衛艦の中に実在の「まさかの施設」とは 乗組員しか入れないが戦前からある! しかも管理は “艦長もち”
海上自衛隊の多くの護衛艦の内部には、神社があることをご存じでしょうか。実は戦前の旧海軍から受け継がれています。小さいながらも神様が祀られており、祭日には盛装した艦長や幹部がお参りすることもあります。こ...
-
「舐めたらあかんぜよ!」防大初の女性訓練部長 振り返った30年の歩み「空自希望だったんだけどね…」
防衛大学校の訓練部長のポストに女性自衛官が就任しました。この訓練部長は、防大の女子学生第一期生として入学したヒトだとか。彼女の目に今の防大はどう映っているのか、海上自衛隊大好き漫画家が突撃取材してきま...
-
「お互い恋愛感情があった・・・」愛知県職員が少女に性的な画像を送信させたとして懲戒免職処分 逮捕時、地震の復興支援のため石川県に派遣
愛知県は、16歳未満の女性に性的な画像を送信させたとして、当時、復興支援で石川県に派遣されていた31...
-
空自の「最新ステルス機」が“ドラゴン部隊”に初めて配備!式典の様子を捉えた画像が公開
石川県の白山に棲まうとされる龍がモチーフです。伝統の「龍」を描いたF-35Aが初登場航空自衛隊小松基地(石川県小松市)は2025年4月26日、同基地でF-35A戦闘機の配備記念式典が開催されたと発表し...
-
イエモン、石川県に寄付した金額に「ただただすごい」「とても素敵」
2025年4月8日、ロックバンド『THEYELLOWMONKEY』は、石川県が受付をおこなっている『石川県令和6年能登半島地震災害義援金』に寄付をしたことを報告しました。『THEYELLOWMONKE...
-
空自“最精鋭”部隊のF-15に「新塗装」が登場!独特のカラーリングが映像で公開 任務は敵役
デジタル迷彩です!飛行教導群のF-15「081号機」が新塗装に航空自衛隊の小松基地(石川県小松市)は2025年4月18日、飛行教導群のF-15戦闘機(081号機)に、新たな識別塗装機が登場したと発表。...
-
「生活困窮で受診控え」年間48死亡事例…「氷山の一角だ」民医連が制度改善と周知を訴え
経済的事由から、国民健康保険料や病院窓口での受診料を支払えず受診を控え、死亡に至る。全国の病院・診療所等でつくる「全日本民主医療機関連合会(民医連)」は5月12日、都内で会見を開き、同連合会の事業所で...