「石川県」のニュース (1,196件)
-
「いい仕事がある」石川から福岡へ 17歳少年を“ニセ電話詐欺未遂”で逮捕「指示役に脅されて断れず」 だまされたふり作戦が奏功 福岡
息子を装ってウソの電話をかけ福岡県飯塚市の82歳の女性から現金をだまし取ろうとしたとして、石川県の1...
-
「人生の限りトキに尽くしたい」 保護一筋の村本義雄さん“100歳” 石川・羽咋市でお祝いの会
来年、能登で放鳥される特別天然記念物の「トキ」。その保護活動などの第一人者として知られる石川県羽咋市...
-
GWに間に合った! 奥能登有数の景勝地 石川・輪島市の「白米千枚田」に併設の道の駅が1年4ヵ月ぶりに再開 営業はゴールデンウィーク中のみに
「今行ける能登」を発信します。能登半島地震以降、休業が続いていた石川県輪島市の「道の駅千枚田ポケット...
-
バレー女子日本代表の松井珠己(富山第一高出身)がSVリーグのPFU入団へ 2年ぶり日本のリーグで
バレーボール女子日本代表で富山第一高校出身の松井珠己選手が、SVリーグ、石川県のPFUブルーキャッツ...
-
中1女子生徒がいじめを苦に自死 同級生4人がいじめを認め賠償金支払う「謝罪の言葉らしいものを伝えたいとかそういう話がない状態」と父親は苦しい胸の内
2021年、当時中学1年生だった石川県野々市市の女子生徒がいじめを理由に自ら命を絶った問題を受け、両...
-
木造2階建て住宅1棟焼く 住人の男性やけどで病院搬送 命に別条なし 石川・能美市
28日未明、石川県能美市で住宅1棟を焼く火事があり、この家に住む男性1人が病院に搬送されました。命に...
-
春の褒章 石川・輪島市の漆芸作家・田中義光さん 次の世代にエール
28日に発表された春の褒章で「紫綬褒章」を受章した石川県輪島市の漆芸作家田中義光さん。能登半島地震に...
-
住宅火災で60代男性が下半身に大やけど 石川・能美市
28日未明、石川県能美市で住宅1棟が焼ける火事があり、この家に1人で住む60代男性が大けがをしました...
-
風俗店に女性を6000人以上紹介 スカウトグループを事実上壊滅 幹部3人を逮捕 香川県警
香川県警の生活安全捜査課と高松北署は24日までに、いずれも人材派遣業で石川県野々市市の男(33)、石...
-
パラリンピックの金メダリストが震災復興に一役 車いすラグビーチャリティーマッチ
去年のパリ・パラリンピックで金メダルを獲得した車いすラグビーの日本代表選手らが参加し、27日、石川県...
-
能登・宇出津港に浮いている高齢女性を発見 搬送先の病院で死亡確認
27日夕方、石川県能登町の宇出津港で高齢女性が浮いているのが見つかり、その後、搬送先の病院で死亡が確...
-
中型バイクが水田に転落 運転していた金沢市内の51歳男性が死亡
26日午後、石川県津幡町の県道で中型バイクが道路わきの水田に落ち、運転していた51歳の男性が死亡しま...
-
石川・小松市の国道で高齢の男性がはねられ死亡 見通しの良い直線道路で横断歩道なし
26日夜、石川県小松市内の国道で、87歳の男性が軽乗用車にはねられ死亡しました。 26日午後7時20...
-
「希望あふれるプロジェクト」能登半島地震の被災地でエネルギーを自給自足できるモデルルームが完成
エネルギーを自給自足できる現代集落のモデルルームが石川県珠洲市に完成し、26日、一般公開されました。...
-
白米千枚田の“道の駅”に笑顔集まる 約1年4か月ぶり営業再開で「うれしいしボランティアらに感謝」
2024年元日の能登半島地震以降、休業が続いていた石川県輪島市の「道の駅千枚田ポケットパーク」が26...
-
「道の駅千枚田」にぎわい再び GW限定営業、能登地震で被災
昨年元日の能登半島地震で休業が続く石川県輪島市の「道の駅千枚田ポケットパーク」が26日、ゴールデンウ...
-
GW限定 輪島市「道の駅千枚田」再開 能登半島地震以降初めて、約1年4か月ぶり
日本海に面して1000枚以上の棚田が広がる石川県輪島市の景勝地、白米千枚田。 併設する道の駅がきょう...
-
半世紀以上トキの保護活動 村本義雄さんの百寿を祝う会
国の特別天然記念物トキの保護活動に半世紀以上携わる石川県羽咋市の村本義雄さんが26日、100歳を迎え...
-
「奥能登の大動脈」国道249号 ゴールデンウィーク前に一般車両も25日から通行再開 石川・輪島市
地震で大規模な土砂崩れが発生し、これまで地元住民に限って通行が可能だった石川県輪島市の国道249号が...
-
女性を性風俗店に紹介するスカウトグループ「ナイツ」幹部3人を逮捕 香川県警「事実上壊滅した」と発表
女性を性風俗店に紹介する石川県の大規模スカウトグループを巡って、香川県警が「匿名・流動型犯罪グループ...
-
地震で4メートル以上海底が隆起し使えなくなった石川・輪島市の鹿磯漁港 仮復旧で1年4ヵ月ぶりの水揚げ再開に「うれしいですね最高です」 漁師も笑顔こぼれる
能登半島地震で海底が4メートル以上隆起し、船が接岸できなくなっていた石川県輪島市門前町の鹿磯漁港では...
-
能登半島地震 珠洲市を支援 熊本市が被害認定調査員を追加派遣
熊本市は能登半島地震で被災した石川県珠洲市に、住宅の被害認定調査員を追加派遣します。 職員の追加派遣...
-
「輪島朝市」解体作業が完了 道路測量も開始、街づくり加速へ
石川県輪島市は25日、昨年元日の能登半島地震で大規模火災に見舞われた「朝市通り」周辺の被災建物の公費...
-
石川県内最大の公募展「現代美術展」加賀市美術館で開幕 復興への祈りが込められた輪島・田中義光さんの蒔絵箱が最高賞
文化勲章受章者や人間国宝などの芸術家を輩出してきた、現代美術展の巡回展が石川県の加賀市美術館で開幕し...
-
“豪雨から復旧” 道の駅すず塩田村で伝統の塩作り始まる GWは塩づくり体験も再開へ
ゴールデンウイークを前に、去年の奥能登豪雨から復旧した石川県珠洲市の道の駅すず塩田村で25日、安全と...
-
山登りで滑落の福井県70代女性 心肺停止状態で搬送されるも死亡確認 石川・小松市
24日に石川県小松市の山間部で発生した滑落事故で、グループで登山していた福井県の70代の女性が死亡し...
-
「まだ支援が必要」MAN WITH A MISSION トーキョー・タナカさんの訴え そして能登を支えるボランティアの今
2024年1月1日に発生した令和6年能登半島地震から1年4ヶ月余り。石川県によると、県内19市町で活...
-
地震と豪雨で二重被災の「すず塩田村」 2日前に土砂の撤去が終わり伝統の塩づくりを再開 石川・珠洲市
伝統の揚げ浜式製塩を受け継ぐ石川県珠洲市の道の駅「すず塩田村」では、地震と豪雨の二重被害を乗り越え、...
-
石川県議補選出馬の宝達志水町長が辞職願提出 議会が反対多数で否決 自動失職の見込み
稲村建男県議の死去に伴い5月に告示される石川県議会議員補欠選挙に出馬するため25日、宝達志水町の宝達...
-
5年半ぶり!石川・小松~香港便が運航再開 と共に通常運航へ 週3往復でインバウンド需要増加に期待
新型コロナの感染拡大以降、運休が続いていた石川県小松市と香港を結ぶ定期便が24日、5年半ぶりに運航を...