「石川県」のニュース (1,184件)
-
北陸地方、9月11日に警報級の大雨可能性 福井県、石川県、富山県、新潟県の予想降水量一覧
北陸地方では9月11日夕方にかけて大雨となる恐れがあり、警報級の大雨となる地域が広がる可能性もある。新潟地方気象台は土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒し、落雷や竜巻などの激しい突風、降ひ...
-
NEW
「田舎の造園屋」が魂を込める“105万円の推し活” 同郷の横綱・大の里への愛があふれて社長は本場所の“懸賞金スポンサー入り”を決断
大相撲秋場所が14日に初日を迎えます。石川県津幡町出身の大の里は横綱として初の優勝へ期待がかかる中で...
-
「いしかわ文化観光コンテンツ造成支援事業」2025年度の8プランを認定 石川県観光連盟が認定書を交付
石川の多彩な文化資源を活用し観光誘客につなげようと事業者が考えた観光プランを支援する認定式が開かれま...
-
液状化の地籍調査「最短2年で可能」石川・内灘町で馳知事が出前講座 7年との見通しから一転「所有者同士の合意前提」
能登半島地震による液状化の被害が大きかった石川県内灘町で13日、初めて県政出前講座が開かれました。馳...
-
“避難所転々とし心身に負担”…能登半島地震の災害関連死 石川で新たに10人認定へ 直接死とあわせ死者666人に
能登半島地震のあとに避難生活などが原因で亡くなった10人について、石川県は12日、新たに災害関連死に...
-
北陸電力が再稼働めざす志賀原発 耐震設計目安の審議開始 周辺には震源として考慮する活断層多数
北陸電力が再稼働をめざしている石川県の志賀原子力発電所をめぐる動きです。 原子力規制委員会の審査会合...
-
石川・輪島市で1時間に81ミリの猛烈な雨 土砂災害の危険高まり避難指示 能登では14日にかけて警戒を
前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込む影響で大気の状態が非常に不安定となっていて、石川県輪島市には...
-
『万博タベスケ』を知っていますか? お弁当がお得に買えてフードロス対策にも一役 来場客にも好評
大阪・関西万博で利用できる ちょっとお得なフードロス対策が今、ひそかに人気を集めています。 石川県の...
-
石川に新たなご当地グルメ 「加賀ふぐ天めし」誕生 漁獲量誇る天然ふぐを手軽に
カニ飯、加賀パフェに続く、石川県加賀市の新たなご当地グルメが誕生しました。 加賀市がお披露目したのは...
-
石破総理肝いりの“防災庁” 退陣をうけ石川県・馳浩知事は「次の総理にも小松空港周辺へ分局の誘致を」
石川県議会の9月定例会が、8日開会しました。 国が2026年度中の創設を目指す防災庁をめぐり、馳浩知...
-
ブナの実が5年ぶり「大凶作」で「ツキノワグマ出没警報」発令
石川県は12日、クマのエサとなるブナが5年ぶりに「大凶作」の予測で、人里近くで大量出没するおそれがあ...
-
北九州市八幡東区で厚労省名乗り「石川県の病院で保険証が使われ、薬が不正に処方」 男性宅に不審電話
福岡県警八幡東署は8日、北九州市八幡東区の男性宅固定電話に同日午後0時45分ごろ、厚生労働省を名乗る...
-
能登地震死者666人に 石川で関連死10人認定へ
石川県は12日、能登半島地震の災害関連死に関する審査で、新たに10人の認定が決まったと発表した。関連...
-
大雨で崩落の石川・七尾市の国道249号 応急復旧工事が完了 1か月ぶりに通行止め解除
8月の大雨で道路が崩落し、通行止めが続いていた石川県七尾市の国道。応急復旧が完了し、12日から通行可...
-
250年続く珠洲伝統の「早船狂言」故郷の復興を願い地元若者が熱演 2年ぶり3人揃っての舞台に大きな拍手
石川県珠洲市蛸島町(たこじままち)伝統の「早船狂言(はやふねきょうげん)」が11日の夜に披露され、演...
-
能登地震全域で納税延長措置終了 国税の申告・納付期限、国税庁
国税庁は12日、能登半島地震を受けて石川県輪島市と珠洲市、穴水町、能登町で実施していた国税の申告・納...
-
能登半島地震を経て2年ぶりに金箔などが施された豪華なキリコが巡行 豪華絢爛な蛸島キリコ祭り 「早船狂言」も上演 石川・珠洲市
能登半島地震で大きな被害を受けた石川県珠洲市で、総漆塗りの豪華なキリコがまちを練り歩きます。 伝統の...
-
NEW
自衛隊の軽装甲機動車や16式機動戦闘車が福井市内パレード f15戦闘機など飛行は雨で中止
陸海空自衛隊による「福井市中パレード」が9月14日、福井県福井市のフェニックス通りで行われた。鯖江市の陸自鯖江駐屯地をはじめ石川県や京都府など5府県から計12部隊155人が集結。徒歩部隊や車両部隊が堂...
-
震災14年半 双葉町の農家には恵みの雨(福島)
厳しい残暑が和らぎ、雨が降る所もあった11日の県内。 石川県から双葉町へ移住し農業を営む黒津今日子さ...
-
石川・珠洲市の伝統行事「早船狂言」 2年ぶりに演者3人そろい熱演 観客から紙吹雪と拍手喝采
石川県珠洲市蛸島町に250年以上伝わる伝統の「早船狂言」。11日夜は、2年ぶりに若者の出演者3人がそ...
-
学生が兼六園で英語ガイド実習 過去最多の外国人観光客需要に対応
北陸新幹線の金沢開業で石川県を訪れる外国人はの年々右肩上がりに伸びていて、国の特別名勝・兼六園は、2...
-
自宅再建困難な被災者用「災害公営住宅」 着工にむけ石川・穴水町で起工式 200世帯以上が入居希望
災害で住宅を失い、自力再建が困難な被災者に向けた災害公営住宅の起工式が11日、石川県穴水町で行われま...
-
修復した場所にまた土砂… 石川・輪島市の白米千枚田 復旧進めながら迎える“実りの秋”
石川県輪島市の白米千枚田は、今週末に稲刈りを控えています。少しずつ地震や豪雨からの復旧を進めながら、...
-
“メイドイン能登”の商品を東京から バイヤーとアンテナショップの陳列品開拓 石川・七尾市で商談会
東京から能登のさまざまな特産品を発信するための商談会が、石川県七尾市で開かれました。 清水 りか 記...
-
元交際相手を連れ去った疑いで24歳男を逮捕 被害女性は警察に以前から相談 石川・津幡町
8月、元交際相手の20代女性を車で自宅へ連れ去り逮捕・監禁したとして、石川県津幡町に住む24歳の男が...
-
「刺身の盛り合わせ」を食べて腹痛・嘔吐 原因は”白色の少し太い糸のようなもの”
9月7日、石川県珠洲市のスーパーで販売された刺身の盛り合わせを食べた男性が腹痛や嘔吐の症状を訴えまし...
-
「やるべきことはたくさん残っている」村山金沢市長が2期目へ出馬表明
2026年3月の任期満了にともなう石川県金沢市の市長選挙で現職の村山卓市長が2期目に向けて出馬を表明...
-
石川の文化担い手と観光事業者が連携 誘客推進の8事業に文化観光認定証を交付
石川県内の文化資源を最大限活用します。 石川県観光連盟が100億円で創設した基金「文化観光推進ファン...
-
来年2月の穴水町長選で現職の吉村光輝氏 再選目指し出馬を表明 ほかに目立った出馬の動きなし
来年2月に任期満了を迎える石川県穴水町の町長選挙に、現職の吉村光輝氏が再選を目指して出馬を表明しまし...
-
酒の地域ブランドを高める“GI認定” 石川・白山の日本酒が選ばれて20周年を記念し新ブランドも披露
酒の地域ブランド化を進めるため国が制定したGI=地理的表示に、石川県白山市の日本酒が選ばれてから20...