「福島県」のニュース (1,646件)
-
「泣けてくる」「盛り上げて」 福島県、TOKIOとの今後について発表
2025年6月26日、福島県はウェブサイトで同月25日に解散を発表したアイドルグループ『TOKIO』との今後について言及しました。『TOKIO』はテレビ番組『ザ!鉄腕!DASH!!』(日本テレビ系)内...
-
【速報】津波警報、千葉など全国各地に ただちに避難を ロシアでM8・7の巨大地震 北海道、茨城、神奈川、静岡などにも
30日午前8時25分ごろ、ロシア、カムチャツカ半島東方沖でマグニチュード8.7と推定される地震が発生した。気象庁は千葉県九十九里・外房を含む全国各地に、津波注意報を発表。その後、津波警報に切り替えた。...
-
【海岸から離れて】沖縄本島・大東島・宮古島・八重山に津波注意報 高さ1m、午後0時半~1時半にかけ到達予想【動画あり】
ロシアのカムチャツカ半島東方沖で起きた規模の大きな地震を受けて、気象庁は30日午前9時40分、沖縄本島地方、大東島地方、宮古島・八重山地方に津波注意報を発表した。海の中や海岸付近は危険。海の中にいる...
-
【津波情報】カムチャツカ半島付近を震源とする強い地震 北海道 青森 岩手 宮城 福島 茨城 千葉 静岡 三重 和歌山 宮崎 など太平洋側の広い範囲に津波注意報 第1波の到達予想時刻
気象庁は、30日午前8時37分に津波注意報を発表しました。気象庁によりますと、30日午前8時25分にカムチャツカ半島付近を震源とする強い地震が起きました。震源の深さは不明です。地震の規模を示すマグニチ...
-
超豪華フェリーだけど「40時間!」 国内最長「太平洋フェリー」長距離が好調のワケ 結局コスパがいい!?
名古屋港―仙台港―苫小牧港を結ぶ国内最長の定期航路を運航する太平洋フェリー。名古屋まで乗り通せば約40時間かかりますが、それでも、その長い航路が人気を集めているようです。どう利用されているのでしょうか...
-
「座間9人殺害事件」突きつけられた“社会の盲点” 犯人の死刑執行直前にも“類似事件”が…SNS経由「自殺ほう助」なくならない理由
先月27日、「座間9人殺害事件(以下、座間事件)」で死刑判決を受けていた白石隆浩死刑囚(34)の刑が執行された。白石は2017年、Twitter(現X、以下同)を使用して自殺願望を持つ女性らを誘い出し...
-
「わざわざ外でやるの?」小泉進次郎農相 農家と“田んぼで座談会”写真にツッコミ続出
6月15日、小泉進次郎農林水産相(44)は、農相就任後初めて福島県を訪れ、農業、漁業、林業の生産者らと意見を交わした。 随意契約による備蓄米の販売が始まるなか、小泉農相は南相馬市でコメの問題...
-
旧日本軍の駆逐艦が残ってる!「え、コレ…!?」 変わり果てた姿で奇跡の現存 なぜ軍艦が“港の一部”になったのか
北九州港には帝国海軍の駆逐艦が現在も残っています。ただし「防波堤」として。そして一部はコンクリートに完全に埋没しています。戦後復興のため艦艇を転用した通称「軍艦防波堤」、一体なぜそのようなものができた...
-
「これが全国唯一の“高速”バスだったのか…」 もと国鉄の「元祖バス専用道」もはや風前の灯? 道も“老朽化”
鉄道の線路跡を転用したバス専用道は全国でも珍しく、福島県にはその元祖が残っています。しかし最近も一部廃止となるなど、その状況に変化が。現地に行って確かめてきました。鉄道の廃線跡を「バス専用道に」の元祖...
-
国分太一、複数のコンプラ違反で『鉄腕DASH』降板 日テレ社長が会見
2025年6月20日、日本テレビ放送網株式会社(以下、日本テレビ)の福田博之社長が会見を行い、アイドルグループ『TOKIO』の国分太一さんの活動について言及しました。日本テレビは、国分さんが過去にコン...
-
TOKIO、解散を発表 ネット上で衝撃広がる
2025年6月25日、アイドルグループ『TOKIO』が解散することを発表しました。株式会社TOKIOは、ウェブサイトで解散の理由について次のように説明しています。城島茂、松岡昌宏、国分太一をメンバーと...
-
大自然の中、巨大な荷物を運んでいたのは… 『プロの技』に称賛の声
山小屋などに届ける荷物を、背負って運ぶ、歩荷(ぼっか)という職業をご存じでしょうか。自動車やヘリコプターなどが入れない場所に、食料や水、燃料といった物資を背負って運搬する、大切な仕事です。新潟、福島、...
-
城島茂・国分太一、コメントを発表 すべての原因について言及する
2025年6月20日、アイドルグループ『TOKIO』の国分太一さんに複数のコンプライアンス上の問題行為があったとして、出演中のバラエティ番組『ザ!鉄腕!DASH!!』(日本テレビ系)の降板が決まりまし...
-
登山道の『意味不明すぎる看板』 内容が?「二度見するわ」「何があるんだよ…」
汗水を流しながら、大自然を全身で味わう登山は、アウトドア系の代表的な娯楽といえるでしょう。心地のよい疲労感と、目的地にたどり着いた時の達成感、そして目に飛び込んでくる絶景は、登山という趣味ならではの醍...
-
靴下を履いてポージングをする母親 その姿に「爆笑した」「センスよすぎ」
福島県で農家を営んでいる、toritonfarmさん。2025年5月11日、母の日のプレゼントとして母親に靴下を贈ったといいます。受け取った母親は、早速靴下を着用し上機嫌の様子。なんでも、その靴下を履...
-
「平和の礎」に刻まれた24万2567人 沖縄タイムスで毎日掲載します 【6月22日まで市町村別の掲載日あり】
刻まれているのは、戦禍が奪い去った24万2567もの命。死の瞬間を知る人さえなく、遺骨になっても帰れなかった幾多の生きた証し。誰もが、誰かの子であり、親だった。きょうだいと笑い合い、祖父母と語らう日...
-
日本の国益を守れ! 国際条約で急ぎ建造「裏方的な海上保安庁船」知ってますか? 能登半島地震でも活躍まもなく退役へ
海上保安庁が保有する測量船「昭洋」が、東京お台場で一般公開されました。同船は、国際条約に関連して急きょ造られたとか。ただ、測量船とはそもそもどんな船なのかでしょうか。約30年使われ続けたベテラン船東京...
-
東大教授ら「高額接待強要」被害者が告発も大学側は“放置”? 8か月間“動きナシ”に弁護士「重大なコンプライアンス不全」指摘
東京大学の「社会連携講座」の制度の下で、同大学と「カンナビジオール」という大麻由来の成分を活用した、皮膚医療に関する共同研究をしていた2つの一般社団法人「日本化粧品協会」(引地功一代表理事)と「日本中...
-
大学生「バッグに絵を描きました」 目を見張るデザインに「拡大して見ちゃった」「すごすぎる」
人にプレゼントをあげる時、相手の欲しい物や実用的な物ももちろん喜ばれますが、想いを込めた手作りの贈り物やオリジナルの品には、また特別な価値があるでしょう。「自分のことを思って時間をかけて作ってくれた」...
-
熊本でサクラ満開 今年全国初 桜前線はみちのく入り 福島県いわき市で開花
今日28日、熊本では桜(ソメイヨシノ)が満開となりました。ソメイヨシノの満開は今年全国初めてです。一方、福島県いわき市からは桜開花の便りが届き、桜前線はみちのく入りしました。熊本で桜満開今年全国初今日...
-
咲き乱れる大きな藤の花 光景に「オーラがすごい」「神々しい」
自然を感じられる場所や、寺社仏閣などを訪れると、癒しやエネルギーが得られるような気分になりませんか。『パワースポット巡り』を旅の目的にする人もいるほど、自然の力は、人々に大きな影響を与えているかもしれ...
-
『ハートの桜霞』 1枚に「本当にハートだ!」「感動で動けない」
日本人の心をつかんで離さない魅力を持つ、桜。ピンク色の花びらを見ると、さまざまな感情が呼び起こされますよね。鶴ヶ城の近辺で咲いた桜が…四季折々の風景をカメラに収めている、ベンジー(@benzycock...
-
今日26日は東北で黄砂観測 このあとは暴風による交通影響に夕方まで警戒
東北地方では26日午前9時現在、宮城県、福島県、山形県の各気象台で黄砂が観測されています。今日は東北北部でも黄砂が予想されるため、見通しの悪さや健康への影響などにご注意ください。黄砂を運ぶ風は一段と強...
-
石破首相 3.11復興祈念式で目を閉じてうつむき…中継に映った姿に「緊張感がない」と疑問の声
3月11日、石破茂首相(68)は福島県主催の東日本大震災追悼復興祈念式に出席。昨年10月に就任した石破氏にとって、首相として初めての参列となったが、当日の“ある行動”が一部で問題視されている。...
-
茨城県で震度3の地震 津波の心配なし
12日午後11時20分頃、福島県中通りを震源とするマグニチュード4.3の地震が発生し、茨城県で最大震度3を観測しました。この地震による津波の心配はありません。地震の概要12日午後11時20分頃、茨城県...
-
福島県で震度4の地震 津波の心配なし
21日午後10時1分頃、福島県沖を震源とするマグニチュード5.0の地震が発生し、福島県で最大震度4を観測しました。この地震による津波の心配はありません。地震の概要21日午後10時1分頃、福島県で最大震...
-
明日26日 北日本は警報級の暴風の恐れ 東・西日本は晴れて夏日も 黄砂の影響続く
明日26日は、低気圧や前線が通過する東北を中心に雨や風が強まり、暴風に警戒。関東から西は晴れて、最高気温が25℃以上の夏日になる所も。東京は2日連続で夏日となり、3月として夏日が最多となる可能性。また...
-
第50回「東日本大震災から14年、福島の声」
「私たちの未来は、私たちで作る!」あなたの「困りごと」、「モヤモヤ」、「お悩み」、もしくは、「変えていきたい社会の課題」などを通して、みんなで一緒に「これから」を考えていく番組。東日本大震災から14年...
-
「バスセンターのカレー」に挑戦状!? 「フェリーターミナルのラーメン」を超有名店監修でフェリー会社が作っちゃったワケ
フェリー運航会社の佐渡汽船が超有名店とタッグを組み、オリジナルのラーメンを開発しました。佐渡の食材をふんだんに使った逸品で、新潟名物「バスセンターのカレー」に追随する意気込みです。フェリーの会社がラー...
-
防護服を着て被災地の写真を撮り続ける83歳主婦「復興の掛け声から取り残された人がいる現実伝えたい」
【前編】「かつて暮らした場所が今は原生林のように…」浪江町・津島地区の83歳主婦が被災地を撮り続ける理由から続く 「自宅へ戻りたいときは、前もって一時立入り受付コールセンターに連絡して、訪問...