「総務省」のニュース (649件)
-
「ふるさと納税」めぐる訴訟始まる ポイント禁止は「非常に過剰な規制で違法であり無効」と楽天グループが総務省を提訴 国側は訴えを退けるよう求める 東京地裁
ふるさと納税をした人へのポイント付与を禁止した総務省の決定は「事業者への過剰な規制だ」などとして、楽...
-
NEW
沖縄県議会 宿泊税条例が全会一致で可決 来年度の導入に向けて総務省と協議
沖縄県のリーディング産業である観光業の持続的な発展に向けて、県が来年度の導入を目指す宿泊税の条例案が...
-
自民、参院選大敗で4.7億円減 交付金再算定、総務省
総務省は12日、7月の参院選結果を受けて再算定した2025年分の政党交付金を発表した。首位は自民党の...
-
NEW
福岡市城南区で総務省かたり「携帯番号が不正利用」「認証ページボタンをクリックして」 住民の携帯にメール着信
福岡県警城南署は18日、福岡市城南区の住民が持つ携帯に同日午前8時10分ごろ、総務省をかたる人物から...
-
国側、楽天Gの訴え却下求める=ふるさと納税ポイント訴訟―東京地裁
ふるさと納税の仲介サイトによるポイント付与を禁じる総務省の告示は違法だとして、楽天グループ(G)が告...
-
NEW
沖縄県、宿泊税条例を可決 「定率制」2%・1泊2千円上限 県議会で全会一致 2026年度導入目指す
沖縄県議会は18日の9月定例会本会議で、宿泊税に関する条例案と補正予算案を全会一致で可決した。県は総務省との正式協議に入り、2026年度中の導入を目指す。宿泊税の独自導入を目指す県内5市町村も各議会に...
-
高齢者の割合が29.4%に 過去最高を更新
15日の「敬老の日」を前に総務省がまとめた統計によりますと、65歳以上の高齢者の人口は去年より5万人...
-
高齢者割合、最高更新29.4% 敬老の日、3619万人
15日の敬老の日にちなみ、総務省が14日公表した人口推計によると、65歳以上の高齢者は3619万人だ...
-
高齢者が総人口の29.4%に、最高更新
15日の敬老の日にちなみ、総務省が14日公表した人口推計によると、65歳以上の高齢者は3619万人だ...
-
日本の65歳以上高齢者3619万人、総人口の29.4%は過去最高
総務省の推計によりますと、2025年9月15日現在、日本で暮らす65歳以上の人口は前の年から5万人減...
-
【総務省まとめ】徳島県人口 統計史上初の年間1万人減
総務省のまとめによりますと、2025年1月1日時点の徳島県の人口は、推計で69万1640人と、年間の...
-
「総理どころか政治家の資格が全くない人」高市早苗氏 次期総理候補1位に因縁の立憲議員が危機感あらわにするワケ
9月11日、自由民主党の総裁選への出馬の意向を固めたと報じられたのは高市早苗前経済安全保障担当大臣(64)。立候補に必要な20人の推薦人の確保の目途もついたと伝えられた。 前回の自民党総裁選...
-
那覇市のコメ価格が高止まり 7月 コシヒカリ以外は5キロ5216円 備蓄米は値下がりにつながらず
コメ価格の高止まりが続いている。総務省が22日発表した7月の小売物価統計調査によると、那覇市のコメ価格(1袋5キロ)はコシヒカリが5011円、コシヒカリ以外では5216円だった。いずれも前月と同額。沖...
-
「民間より不安定」非正規“公務員”が悲痛な叫び…「会計年度任用職員」制度による“雇用不安”の問題、労働団体が訴え
9月9日、「なくそう!官製ワーキングプア」集会実行委員会と「公務員非正規女性全国ネットワーク(通称:はむねっと)」は、非正規公務員の雇用の状況に関する複数の調査の結果を報告する記者会見を都内で開いた。...
-
ラーメンは週に1~2回、スープは半分まで…ラーメン王国「山形」県立米沢栄養大からの報告
世界に誇る日本食、ラーメン。手頃なものから、こだわりの高級品、ご当地ラーメンと多様性も魅力だ。その一方で、ラーメンの麺とスープは塩分が多く含まれており、食べ過ぎは健康を損ねる可能性が指摘されている。山...
-
【速報】大阪市の人口「転入超過」全国で最多 外国人も大幅増 横山市長「増加は歓迎。一方でルール周知を進める」
総務省が6日発表した人口動態調査(2025年1月1日現在)で、転入者が転出者を上回った人数を示す「社...
-
《ガソリン高騰も》イランと米国の対立が激化…“令和のオイルショック”が日本の家計に与える大打撃の正体
依然として続くイスラエルのガザ攻撃や、ウクライナ戦争……。 加えて、忘れてはならないのが、くすぶり続ける“ホルムズ海峡”での紛争勃発の危機だ。 今年6月、イスラエルがイランの核施設...
-
子どもも大人も「スマホは2時間まで」審議入りに賛否…愛知・豊明市の条例案に“合理的根拠”はあるのか?
愛知県豊明市がスマートフォン(以下スマホ)やタブレット端末の余暇時間での利用を一日2時間を目安とする条例案を25日、市議会に提出した。その内容について、市に寄せられた電話やメールによる意見は約7割が「...
-
斎藤知事「公職選挙法違反」が“セーフ”でも、今度は「政治資金規正法違反」で“詰み”? 神戸地検から聴取…罪に問われる可能性は【選挙法務のプロが解説】
兵庫県の斎藤元彦知事が、昨年11月の兵庫県知事選挙の際に選挙運動の対価としてPR会社に金銭を支払ったとの公職選挙法違反(買収)容疑について、神戸地検が8日、斎藤知事に対する任意聴取を行った。本件につい...
-
《社労士Youtuberが5分で解説》高齢者が知っておくべき「年金制度改正法」のポイント
■年金制度をきちんと理解して損をしないように気を付けよう 「年金制度改正法」が2025年6月に成立した。「あんこのないあんパン」論議が注目され、紆余曲折を重ねた末の成立だ。 発端は...
-
「お金がもつか不安」“奨学生”の9割以上が物価上昇で「食費」に苦しむ事態が判明
8月21日、孤立する若者を支援するための活動を行う認定NPO法人「DxP」(ディーピー)は、近年の物価上昇が奨学生の食費・食生活に与えている影響や困りごとに関するアンケート調査の結果を発表した。奨学生...
-
「なぜあげる必要が?」兵庫・斎藤知事 終戦記念日の甲子園での「黙祷写真」が“パフォーマンス”と波紋…県担当者は「プライベート」と詳細明かさず
《東洋大姫路、頑張ってください!》 8月15日午前9時前、第107回全国高校野球選手権に出場中の兵庫の名門・東洋大姫路高校にXでエールを送っていたのは、同県の斎藤元彦知事(47)。戦後80年...
-
「ボタンひとつで快適になった」 エアコンの機能に「本当にラク」「便利すぎる」
暑さが本格化する7月や8月は、熱中症のリスクが高まる時期です。総務省消防庁の発表によると、救急搬送された人の多くが高齢者とのこと。熱中症を防ぐためには、無理のない形でエアコンを活用することが大切です。...
-
“不法就労”の「外国人労働者」が日本経済を支えてきた? 入管も“黙認”してきたが…「取り締まり強化」に舵を切った“ターニングポイント”とは
8月12日、在留期間が過ぎても残留していた外国人を自身の会社で雇用して就労させていたとして、埼玉県警浦和署は県内の会社代表の男性を入管難民法違反(不法就労助長)の疑いで逮捕した。5月23日には出入国管...
-
「戦争の後始末、まだ終わっていない」100歳の“シベリア抑留経験者”が訴え 民間人・外国籍は国から“補償”なし…救済法の成立求める
戦後80年の節目を迎える中、太平洋戦争で被害を受けながら、国から補償を受けていない民間人・外国籍らの被害者団体が8月7日午後、都内で共同記者会見を開いた。会見に臨んだのは、全国空襲被害者連絡協議会、民...
-
沖縄県内の熱中症搬送、前週から6人増の124人に 6月30日~7月6日の1週間
総務省消防庁によると、6月30日~7月6日の1週間に県内で熱中症により救急搬送されたのは124人(速報値)で、前週から6人増えた。死者は確認されなかった。3週間以上の入院が必要な重症者は2人、短期入院...
-
「悪魔のような制度」自治医大・修学金等3766万円の“一括返済”巡り卒業生の医師が「違憲」主張 大学側は否定し“反訴”予告
地域医療の担い手を育てるはずの制度は、医師の人生を縛る“悪魔の契約”なのかーー。8月6日、自治医科大学(栃木県下野市)の卒業生である医師のA氏(仮名)が、同大学の「修学金制度」は違憲・違法であるとして...
-
消費税一律5%、食料品のみ5%…「野党の減税公約」で最も得するのは?《ファイナンシャルプランナーが試算》
自民党の敗北に終わった2025年の夏の参議院選挙。自民党が“給付のみ”を公約とするなか、多くの政党が消費税の減税を公約に戦った選挙でもあった。 各党の思惑が複雑に絡み合い、どのような結論を見...
-
生活保護受給者ら「猛暑で命が脅かされている」 支給額“違法”引き下げ回復求めるも…厚労省から“ノー回答”続く
2013年から2015年にかけて行われた「生活保護基準」引き下げの違法性が最高裁で認められた「いのちのとりで裁判」。同裁判の約1000人の原告のうち約700人が加入する「全国生活と健康を守る会連合会(...
-
参院選「1票の格差」は「憲法違反」 沖縄など全国で選挙無効を求め一斉提訴
「1票の格差」を是正しないまま実施された20日の参院選は憲法違反だとして、弁護士グループが22日、選挙無効を求めて全国14の高裁・高裁支部へ一斉に提訴した。沖縄選挙区も違憲で選挙は無効として、県内の弁...