「群馬県」のニュース (1,387件)
-
栃木県、群馬県、埼玉県で震度3の地震 津波の心配なし
4日午後7時11分頃、茨城県南部を震源とするマグニチュード4.3の地震が発生し、栃木県、群馬県、埼玉県で最大震度3を観測しました。この地震による津波の心配はありません。地震の概要4日午後7時11分頃、...
-
豪雪地帯で平年2倍の積雪 11日にかけ更に50センチ降雪予想 12日は九州で大雪
10日(金)16時現在、新潟県の守門・岐阜県の白川など、豪雪地帯でも平年の1.5~2倍の積雪になっています。強烈寒波の影響が残るため、11日(土)18時までの予想降雪量は東北・関東甲信の多い所で50セ...
-
強烈な寒波 日本海側でドカ雪の原因3つ 太平洋側も積雪 いつ・どこで・何に備える
10日にかけて今季一番の寒波が襲来。年末・年始の寒波より強く、長く居座るため、北陸など日本海側を中心に3日間で2メートル前後のドカ雪のおそれ。大雪の原因は3つ。強い寒気・JPCZ・海面水温が高い事。西...
-
9日~10日 日本海側で大雪や猛吹雪が長引く 道路の通行止めが相次ぐ恐れも
9日(木)~10日(金)にかけては今季最強寒波の影響で、日本海側を中心に大雪や猛吹雪が長く続く恐れがあり、道路の通行止めなどが相次ぐ可能性も。最新の雪の情報と交通情報を確認して、不要不急の外出はなるべ...
-
今季一番の強烈寒波 10日にかけ日本海側は警報級大雪のおそれ 立ち往生のリスク大
今週後半にかけて、列島に「今季一番の寒波」が襲来。寒気のピークは9日~10日。西日本では1月としては過去トップ3に入るくらいの強いレベルです。北陸など日本海側では、10日までの3日間に新たに2メートル...
-
明日5日も日本海側は断続的に雪 帰省Uターンは交通影響も 7日以降も交通リスク大
明日5日(日)の日中はいったん冬型の気圧配置は緩みますが、強い寒気の影響で北日本や北陸では雪の続く所も。度重なる寒波で北日本や北陸を中心に積雪が平年を大幅に上回っている所があります。更なる雪によって交...
-
14日~15日は日本海側は大雪や吹雪 警報級の大雪の恐れ 2週間天気
この先は冬型の気圧配置が度々強まるでしょう。特に14日から15日は日本海側で大雪や吹雪で荒れた天気になりそうです。特に群馬県や長野県の山沿いでは警報級の大雪となる恐れがあります。今後の情報にご注意くだ...
-
北日本の道路は三が日も雪の影響大 関東や東海も3日から雨や雪でUターンは要注意
北海道や東北では日本海側を中心に三が日にかけて雪が降り、道路への影響が大きい状態が続くでしょう。北陸は3日(金)の夜から雪が強まり、影響範囲が広がりそうです。関東や東海も3日(金)は雨が降り、4日(土...
-
北海道~山陰 来週は「10年に一度の大雪」の可能性 路面凍結・車の立往生など注意
この先は冬型の気圧配置を繰り返し、北海道日本海側・東北日本海側・北陸・長野県北部・群馬県北部・岐阜県山間部では11日頃から、近畿日本海側・山陰では13日頃から、この時期にしては降雪量がかなり多くなると...
-
関東 年末年始は山沿いで警報級の大雪か 帰省に影響も 初日の出は見られる?
関東甲信は29日(日)にかけて山沿いで1m以上の雪が降り、警報級の大雪となるおそれがあります。帰省時の交通に影響が出るおそれがあり、十分注意が必要です。たびたび寒波が襲来し、大晦日から元日にかけても大...
-
日本海側で大雪 6時間で20センチ以上の降雪も 酸ケ湯は再び3メートルに迫る
今日27日は北海道や東北の日本海側、北陸を中心に雪が降り、降雪が強まっています。青森県八甲田山系の酸ケ湯では午前8時時点で積雪が295センチと、24日以来、再び積雪が3メートルに迫る勢いとなっています...
-
29日も日本海側は積雪急増 警報級大雪の所も 北陸は24時間予想降雪量60センチ
年末寒波の影響で、29日(日)にかけて、日本海側は警報級の大雪が続くでしょう。29日(日)18時までの24時間降雪量は、北陸の多い所で60センチの予想です。すでに平年の2倍近い積雪の所もあり、積雪が更...
-
青森県の酸ケ湯は12月の最深積雪歴代1位 新潟県の津南は2日間で積雪88センチ増
年末寒波の影響で、日本海側では、積雪が急増しています。28日(土)正午までの最深積雪は、青森県の酸ケ湯で328センチと、全国で現在観測を実施している地点の中では、12月の最深積雪歴代1位です。また、新...
-
明日27日から年末寒波 帰省ラッシュに広く警報級の大雪や吹雪 交通への影響注意
今夜から次第に強い寒気が南下。上空1500メートル付近でマイナス6℃以下の平地に雪をもたらす目安の寒気が、明日27日から29日頃にかけて、西日本や東日本に流れ込むでしょう。北日本にはさらに強いマイナス...
-
寒波で100センチ以上の降雪 雪崩や落雪、除雪中の作業に注意 次は26日夜から
22日(日)からの寒波の影響で、雪国だけでなく関東北部の山沿いでも100センチを超える降雪量になったところがあります。きょう25日(水)はいったん雪が落ち着いていますが、雪崩や落雪、除雪中の作業は十分...
-
28日は年末寒波のピーク 東・西日本でも警報級の大雪の恐れ 帰省ラッシュを直撃
明日28日(土)はさらに強い寒気が流れ込み、年末寒波のピークとなるでしょう。日本海側を中心に雪が強まり、北陸から中国地方でも警報級の大雪の恐れ。近畿中部・南部や四国など太平洋側にも雪雲が流れ込み、積雪...
-
今日24日夜 雪の降る所は? 「降りすぎホワイトクリスマス」も
強い寒気が流れ込んで、日本海側ではこの冬一番の積雪となっている所があります。今日24日はクリスマスイブ。東北の日本海側や北陸では断続的に雪が降り、広く「ホワイトクリスマス」となるでしょう。積雪の多い所...
-
土日はJPCZで大雪警戒 北陸は24時間降雪量80センチ 東京など晴れる所も極寒
今年最後の土日は、年末寒波の影響で、大雪が長引きそうです。JPCZ(日本海寒帯気団収束帯)により、24時間降雪量は北陸の多い所で、28日18時まで80センチ、更に29日18時まで50センチ予想です。西...
-
26日夜から再び強い寒波で帰省に影響の恐れ 道路の気象影響予測
26日(木)夜から再び強い寒気が流入。28日(土)にかけて日本海側は広い範囲で雪が降り、北海道から北陸を中心に道路に影響が出る可能性が高くなっています。車で帰省を予定されている方も多いと思いますが、最...
-
寒波の影響続く 大雪や寒さ注意 年末年始の帰省やUターンに交通影響も 1か月予報
気象庁は今日26日、この先の1か月予報を発表。寒気の影響を受けやすく、年末年始は全国的に厳しい寒さ。日本海側は平年に比べて降雪量が多い見込み。年末寒波や新春寒波の影響で、年末年始の帰省やUターンは、大...
-
大雪で道路の影響「大」も 北海道~東海 24日にかけて路面凍結・交通の乱れに注意
日本海側を中心とした大雪の影響で、23日(月)午後も、東北地方など、道路の気象影響予測が「大」の所もあるでしょう。24日(火)は、関東甲信地方や東海地方でも影響が大きくなり、特に気温の低くなる朝は、路...
-
クリスマス~年末年始の天気 「10年に一度」の寒さ・大雪も 交通の乱れに注意
今年のクリスマスは、日本海側では雪が降り、ホワイトクリスマスになるでしょう。年末は、また強烈寒気が南下するので「10年に一度」の寒さ・大雪の所もありそうです。冬の嵐で、帰省や旅行の時期に、交通機関に乱...
-
長野県では半日で50センチに迫る雪 このあとさらに100センチを超える雪の所も
日本海側を中心に昨日から降り続く雪で、大雪となっている所もあります。半日あまりで長野県では50センチに迫る雪の降った所がありました。このあと明日23日(月)にかけて100センチを超える雪が降る所もある...
-
23日 東北の日本海側や北陸を中心に大雪 関東甲信も積雪増 立ち往生などに警戒を
今日23日も日本海側では雪が続き、東北や北陸を中心に大雪に警戒。車の立ち往生などが発生するおそれ。太平洋側にも雪雲が流れ込み、関東甲信などでさらに積雪が増える予想。全国的に厳しい寒さが続きそう。日本海...
-
27日~28日 再び強烈寒波 日本海側は荒天や大雪 帰省に影響 年末年始の天気は
27日(金)~28日(土)は、再び強烈寒波が襲来します。日本海側を中心に冬の嵐になり、警報級の大雪になるおそれもあります。年末年始も日本海側を中心に雪の降る所が多く、積雪はさらに増えるでしょう。交通機...
-
23日にかけて日本海側を中心に大雪 東北・北陸は積雪が急増 交通への影響に警戒
明日23日(月)にかけて強い冬型の気圧配置となるため、日本海側を中心に大雪となりそう。特に雪の量が多くなるのが東北や北陸で、積雪が急増するおそれも。通行止めや鉄道ダイヤの乱れなど、交通への影響に警戒を...
-
関東 年末年始は厳しい寒さに 雪はいつどこで降る? 空気の乾燥続く
関東では、クリスマスや元日などは晴れる所が多いでしょう。一方、北部山沿いではこの先、たびたび大雪となり帰省などの足に影響が出そうです。年末年始は平年より低い気温が予想されるため、寒さ対策を万全にしてお...
-
強烈な寒波 15日(日)にかけ大雪や吹雪で道路の影響エリア拡大
今夜から明日12日(木)にかけては、強い寒気が南下し、北日本だけでなく、東日本の山沿いでも積雪が急増する恐れがあります。14日(土)から15日(日)にかけては、さらに強い寒気が入り、大雪や吹雪で道路へ...
-
高速道路の気象影響予測 14日は大雪で影響エリア拡大 路面凍結・車の立往生に注意
14日(土)は、北海道や本州の日本海側で、積雪が急増するでしょう。そのため、高速道路に大きな影響をもたらすエリアが拡大しそうです。大雪の影響は、15日(日)や16日(月)にかけても続く所がありますので...
-
前橋で「初雪」 平年より1日早く 昨シーズンより1か月早い観測
きょう8日夕方、前橋で「初雪」が観測されました。平年より1日早く、昨シーズンより30日早い観測です。昨夜(7日)は宇都宮で今シーズン関東で初めて初雪が観測されましたが、今日8日は前橋で初雪となりました...