「群馬県」のニュース (1,389件)
-
山火事対応に各地からヘリ集結 続く「空から散水」 防災ヘリと自衛隊ヘリ連携プレー
栃木県足利市の山林火災は延焼地域が拡大の一途をたどっています。隣県の防災ヘリコプターが応援に集まっているほか、陸上自衛隊も災害派遣要請を受け出動し、消火作業にあたっています。鎮火を目指して放水中栃木県...
-
群馬県で約100ミリ 記録的短時間大雨
群馬県では、9日午後9時20分までの1時間に約100ミリの猛烈な雨が降ったとみられ、「記録的短時間大雨情報」が発表されました。群馬県付近で猛烈な雨群馬県では局地的に雨雲が発達しています。群馬県付近では...
-
関東で気温38度以上 今年初
6日(火)、群馬県伊勢崎市と埼玉県熊谷市で最高気温が38度4分、前橋市で38度0分と、関東地方で今年初めて38度以上になりました。関東猛暑続く気温38度以上6日(火)、関東地方は猛烈な暑さになりました...
-
北海道帯広市で28.0度、関東以西で真夏日地点も 湿度は低く
きょう(29日)もたっぷりの日差しで気温がグングン上昇。群馬県桐生市や大分県日田市、岐阜県多治見市などで真夏日となりました。北海道でも帯広市で28.0度などと所々で夏日に。湿度は低く、カラッとした暑さ...
-
日差したっぷり 湿度低く カラッとした暑さ
今日(14日)は、広く晴れて、気温がグングン上昇。大分県日田市や栃木県佐野市などでは真夏日になりました。湿度は低く、カラッとした暑さの所が多くなりました。カラッとした暑さ今日(14日)は、日本付近は移...
-
13日は関東で再び30度に 熱中症に注意が必要
12日は暑さが幾分和らいだ関東も、13日は再び気温アップ。この先もマスク着用による熱中症に注意を。この先も高温傾向5月に入り、急に暑くなる日が増えてきました。きのう11日は所々で今年一番気温が高くなり...
-
「わずかな昇給も税金に消え、生活カツカツ。子どもなんて到底無理」30代既婚男性の叫び
「息をするだけで税金を取られる」と言っても大げさではないほど、日常のあらゆる場面で徴収される税金。所得税や住民税、消費税、自動車税、固定資産税など、何かを手に入れたり所有したりすれば、すかさず課税が待...
-
魅力度ランキングに法的措置検討の山本群馬県知事、ネット中傷で裁判沙汰も
群馬県の山本一太知事が、都道府県魅力度ランキングで同県が44位となったことに対し、10月12日の会見で「法的措置も検討」と表明し、話題となっている。このランキングは民間の調査会社「ブランド総合研究所」...
-
浅間山で噴火発生、噴煙1800メートル超 警戒レベル3に引き上げで入山規制
気象台によりますと、本日(7日)22時08分に浅間山で噴火が発生。噴煙は1800mを超えて、北方向へ流れました(画像は気象庁「監視カメラ画像」を使用)。火山活動の状況気象台によりますと、浅間山では、本...
-
日本生協連が5年以上保存できる「CO・OP長期保存水1900ml」を2月21日発売
2013年2月21日、日本生活協同組合連合会(日本生協連)から家庭で5年以上保存が可能なミネラルウォーター「CO・OP長期保存水1900ml」(1ケース6本入り・参考価格148円)が新発売となる。(参...
-
クラスターデモの国民主権党“ノーマスク交渉”代行活動に親世代から依頼続々
昨年、東京・渋谷区でマスク無着用の「クラスターデモ」を実施したとして批判が殺到した国民主権党。デモを率いるのは、昨年の東京都知事選に続き今年3月に実施された千葉県知事選挙にも立候補した党首・平塚正幸氏...
-
年収1000万円超の男性「ニートの"働いたら負け"は正解。高所得者は税金で搾取されるだけ」
給与から引かれていく税金や、その制度自体に不満を募らせる人は多い。神奈川県の30代女性(年収100万円未満)は夫婦共働きで、自身は流通・小売系の会社でパート勤務。キャリコネニュースに「扶養内に収める働...
-
少年犯罪の凶悪化は嘘、昔のほうが酷かった! 中学生の連続爆破、小学生同士の殺人も
やはり、と言うべきだろう。川崎中1殺害事件で18歳、17歳の少年ら3名が逮捕され、世論は少年法の厳罰化に向かっている。これは、メディアが容疑者少年らの素性を暴いて、センセーショナルに報じるたびに起こる...
-
関東 最高気温30℃前後に きのうより10℃以上アップも
8日(金)、関東地方は、朝から日差しが届き、最高気温は多くの所で30℃前後まで上がりました。きのう7日(木)より、10℃以上も高くなった所もありました。関東暑さ戻る群馬県で最高気温10月として統計開始...
-
宮城県、福島県で震度6強の地震、津波の心配なし 震源地は福島県沖
13日午後11時8分頃、福島県沖を震源とするマグニチュード7.3の地震が発生し、宮城県、福島県で最大震度6強を観測しました。この地震による津波の心配はありません。地震の概要13日午後11時8分頃、宮城...
-
26日 天気下り坂で西から雨 四国などで激しい雨も
きょうは、高気圧が東に離れて、西から前線と低気圧が接近。九州、沖縄は朝から雨。雨域は次第に東に移り関東も夜は雨に。北海道と東北は、別の低気圧が近づくため次第に曇って雨か雪に。日中の気温は3月並みの所が...
-
心霊スポットを訪れた後、体調を崩してしまうのは本当? 幽霊のせいばかりじゃない心理現象
かねて心霊スポットの一つとしてネットで話題に上っていた、群馬県みどり市にある武尊神社。以前から肝試しに訪れる若者らによって内部を荒らされるなどの被害に遭っており、深夜の奇声や花火などで近隣住民にも被害...
-
「5G技術」用いた自動運転バスの実証実験 前橋駅~中央前橋駅で2月 群馬
2022年の実用化を目指します。5Gで「自動運転バス」実現に前進へ自動運転バスの実証実験に用いられるバス車両(画像:NEC)。群馬県前橋市のJR前橋駅から上毛電鉄の中央前橋駅までの公道で、2021年2...
-
山梨や群馬、静岡で33℃以上 広く季節先取りの暑さ
きょう11日は、最高気温が平年より高くなった所が多く、真夏並みの所も。山梨県や群馬県、静岡県では33℃以上の所もありました。最高気温は真夏並みもきょう11日は、全国的にこの時期としては暖かい朝で、東京...
-
伊勢崎市の保守系市議「主権は国民ではなく国家にある」とツイートし炎上 過去には男女混合名簿にも反対
保守系議員の突拍子もない発言が連日のように話題になる中、「伊勢崎のジャンヌダルク」を自称する群馬県伊勢崎市の伊藤純子市議が8月8日、ツイッターで「国民主権」に関して斜め上を行く解釈を披露し、ネットで注...
-
関東で今年初「熱中症警戒アラート」 群馬県と千葉県に発表 10日は万全な対策を
気象庁は、群馬県と千葉県に「熱中症警戒アラート」を発表しました。関東では今年初めてです。10日土曜は、万全な熱中症対策を、心掛けてください。群馬県と千葉県に「熱中症警戒アラート」気象庁は、9日金曜17...
-
佐野研二郎氏のロゴが群馬で採用された不透明な過程とは?
群馬県の太田市がいま、“佐野”の話題で盛り上がっている。とは言っても、車で30分の近所にある佐野ラーメンで有名な佐野市のことではない。いまや日本で最も著名なグラフィックデザイナーの一人となった、佐野研...
-
真冬並みの寒さ 東京都心の正午の気温4.8度
今日(14日)の関東は冷たい雨や雪が降り、真冬並みの寒さとなっています。東京都心の正午の気温は4.8度と昨日より10.8度も低くなっています。真冬並みの寒さ今日(14日)、関東では冷たい雨や雪が降り、...
-
東京都水道水のセシウム汚染…福島原発事故から5年後のナゼ
’11年の福島原発事故を受けて、原子力の安全確保のために環境省に新たに設置された原子力規制委員会。そのホームページ(HP)に「上水(蛇口水)モニタリング」というデータが公開されていることをご存じだろう...
-
「東京離れ」は起きるか 4か月連続で人口減少、都心から近隣県に人が移動?
東京都の人口が11月まで4か月連続で減少している。都が11月下旬に発表した人口(推計)の概要で分かった。2020年11月1日時点の東京都の人口は1396万3751人。前月から全体の0.05%にあたる7...
-
昨年に続き、長野県飯田市浄水場でイワツバメが大量死 その原因とは?
2012年6月25日、長野県飯田市は、同市の妙琴(みょうきん)浄水場の汚泥処理プールで、約30羽のイワツバメが死んでいたことを発表した。このイワツバメの大量死は昨年に続き2度目となる。(参考:ホルムア...
-
5日関東甲信 一都七県に熱中症警戒アラート
8月5日、関東甲信地方では東京など一都七県に「熱中症警戒アラート」が発表されています。きょうも、熱中症の危険性が極めて高い気象状況になることが予測されます。炎天下での外出はなるべく避け、室内をエアコン...
-
関東も雨雲かかりはじめる 帰宅時は雨の範囲広がる
今日(25日)の関東は天気が下り坂。午後2時現在、群馬県などに雨雲がかかっています。帰宅時間帯は雨の範囲が広がりそうです。雨雲かかりはじめる今日(25日)は、前線を伴った低気圧が西から本州付近に近づい...
-
摂食障害からマラソン元日本代表が万引き!? 窃盗症(クレプトマニア)の引き金とは?
万引きを繰り返し、挙げ句の果てに刑務所へと収監される若い女性たち。その背後には「摂食障害」という病があった――。4月16日の北海道新聞(電子版)によると、「拒食」や「過食」を繰り返す摂食障害の女性受刑...
-
放射能で居酒屋から消える魚(4)ストロンチウムが最大の問題
海水魚以上に深刻なのが淡水魚である。水産庁の検査結果データを見ても、それは歴然だ。ヤマメ、イワナ、ワカサギなどの淡水魚のほうが、放射性セシウムの値がケタ違いに高い。3月28日には、福島県飯舘村で採取さ...