「群馬県」のニュース (1,352件)
-
きょう12日 関東は天気回復も太陽より北風に軍配 空気カラカラ 火の元に注意
きょう12日(水)の関東地方は天気回復。日中は晴れて日差しがたっぷりでしょう。ただ、冷たい北風が強く吹き、日差しの温もりより、北風に軍配となりそうです。また、再び空気が乾燥します。火の元には十分に注意...
-
宮城県、福島県で震度6強の地震 津波発生のおそれ
16日午後11時36分頃、福島県沖を震源とするマグニチュード7.3の地震が発生し、宮城県、福島県で最大震度6強を観測しました。この地震により津波が発生するおそれがあります。詳しくは津波情報を確認してく...
-
13日(日) 天気下り坂でも東海以西は20℃超え 東北は雪どけによる災害に警戒を
きょう13日(日)は天気が下り坂ですが、東海から九州では最高気温が20℃を超える所が多い見込み。東北では雪どけが進むため、土砂災害や低い土地の浸水などに注意・警戒を。所々で雨東北は大雨になる所もきょう...
-
関東 26日~27日は雨や風強まる ピークの時間帯や気温は?
3月最後の週末、関東地方は天気が崩れ、雨や風が強まる見込み。雨の降る時間帯やピーク、気温はどうなる?週末はあいにくの雨東京都心では20日(日)に桜(ソメイヨシノ)の開花が発表され、27日(日)頃には満...
-
バス業界 今度こそ再起なるか Go Toトラベル「東京追加」でどう変わる?
新型コロナウイルスの影響で落ち込んだバス需要、その再起への期待がかかっていた「GoToトラベル」キャンペーンも、「東京除外」の終了でいよいよ本格化します。この間、事業者や自治体も試行錯誤を重ね、状況は...
-
本白根山「噴火予知」の限界 気象庁が「速報」出さなかった理由
楽しいはずのゲレンデが一瞬にして地獄と化した――。群馬・長野県境にある草津白根山の本白根山(群馬県草津町)が23日午前10時ごろ、噴火した。麓にある草津国際スキー場は大パニックに陥り、噴石などによる....
-
関東甲信、各地で気温30度超え 午後は局地的に「非常に激しい雨」も
きょう5日(土)の関東甲信は、午後は大気の状態が非常に不安定になるでしょう。局地的に非常に激しい雨や雷雨となりそうです。晴れ間があっても天気の急変にご注意ください。天気急変きょう5日(土)の関東甲信地...
-
強い台風15号 夜に関東・静岡上陸へ 暴風は急に
強い台風15号は、8日(日)夜に強い勢力を保ったまま関東地方または静岡県に接近し、上陸する見込みです。関東や東海では、そよ風が夜には急に暴風に変わります。交通機関の乱れにもご注意下さい。強い台風15号...
-
全国で5日ぶりの猛暑日 多治見市や京都市で35度超
きょう(3日)は、岐阜県多治見市や京都府京都市で最高気温が35度以上となりました。全国のアメダスで猛暑日地点がでるのは5日ぶりです。5日ぶりの猛暑日きょう(3日)は、東海から西で厳しい残暑となっていま...
-
菅首相の号令で始まる「地方銀行」再編時代に生き残る条件
「地方の銀行について、将来的には数が多すぎる」。菅首相のそんな言葉で現実味を帯びた地銀の再編。はたして、どう備えるべきなのかーー。 「菅義偉首相が進める経済政策の根底には『地方銀行も企業も、...
-
年収1000万円以上の世帯が25%を超える自治体はどこ? ひとめで分かる日本地図が話題
年収1000万円以上の世帯が25%を超える自治体が、日本国内に1か所だけある。年収300万円未満の世帯が70%以上の自治体は、実は3か所もある――。そんな好奇心を満たしてくれる日本地図が、いまネットで...
-
関東甲信 どこで大雪? ピークは 今回の特徴は
関東甲信地方は28日昼まで40センチの降雪量予想も。雪のピークは27日夜~28日明け方の所が多いのですが、今回は、低気圧の動きが遅いのが特徴なので、雪が雨に変わっても、長く降り続きそう。特に注意すべき...
-
鉄道なくても「〇〇駅」なぜ? 自動車駅とは何か 実態はバス停でも「駅」である理由
周囲に鉄道が通っていないにもかかわらず、バス停留所の名称が「〇〇駅」となっていることがあります。中には、きっぷの販売窓口や食堂などが併設され、さながら鉄道駅のようなところも。実は昔から「自動車駅」とい...
-
関東で頻発の“震度3超”が呼び込む!?「首都直下」巨大地震の“可能性”
“首都直下地震”を予感させるような揺れが続いている。12月4日午前10時38分ごろには、茨城県で震度4の地震があった。震源地は同県北部で、震源の深さは約10キロ。地震の規模はM4.8だったという。「茨...
-
安倍政権「地方創生」、国主導で地域の実態と齟齬…外部コンサル等に“丸投げ”の実態
地方創生は、安倍晋三政権の目玉政策のひとつである。2019年度の地方創生関連予算(政府案)は3兆円近い。その内訳は、地方創生推進交付金1000億円、地方大学・地域産業の創生101.3億円、総合戦略等を...
-
日本列島“最高気温”戦線に異常あり!館林が「インチキ記録」でトップから転落!?
連日、30度を越える真夏日が続き、埼玉県熊谷市や岐阜県多治見市、山梨県甲府市などで最高気温を巡るバトルが繰り広げられている。日本一暑い町はどこか、ニュースでも取り上げられ、今では国民の関心事といっても...
-
立憲・角倉議員、前橋育英の4連覇に「政治の世界も一緒です」 安倍政権批判に利用し大炎上
群馬県議会議員で立憲民主党所属の角倉邦良議員が、27日の全国高校野球選手権群馬大会で4連覇を達成した前橋育英高校を取り上げて、政府と安倍晋三首相を批判し、炎上状態となっている。問題のツイートは、7月2...
-
群馬県の旅館で毒キノコにより9人が食中毒 採取する際取り違え、すいとんに入れる
群馬県片品村の旅館で食事をした男性9人が下痢や嘔吐、腹痛などの食中毒の症状を発症。旅館が3日間の営業停止処分を受けた。県食品・生活衛生課によると、9月28日午後6時半頃、片品村の旅館に宿泊した9人が夕...
-
26日の関東 晴れて空気がカラカラ 北部の山も天気回復へ
きょう(26日)の関東地方は、晴れて、空気がカラカラの状態が続きます。北部の山沿いの雪は昼頃までで、天気回復へ。北部の山昼頃まで雪きょう(26日)は冬型の気圧配置となっていて、上空には寒気が流れ込んで...
-
1週間の地震回数 ここ4日間で震度4が4回発生
ここ1週間(2020年5月25日11時00分~2020年6月1日11時00分)の地震の回数は51回でした。ここ4日間で震度4が、地域は違いますが4回発生しています。ここ1週間の地震回数一番上の画像は、...
-
茨城県、栃木県、群馬県で震度4の地震 津波の心配なし
1日午前6時2分頃、茨城県北部を震源とするマグニチュード5.3の地震が発生し、茨城県、栃木県、群馬県で最大震度4を観測しました。この地震による津波の心配はありません。地震の概要1日午前6時2分頃、茨城...
-
2021年 第2回「紅葉見ごろ予想」 日本気象協会発表 見ごろは全国的に平年並み
日本気象協会は2021年10月14日に第2回「紅葉見ごろ予想」を発表。今年の紅葉の色づきは、全国的に平年並みの所が多い予想です。全国各地の紅葉見ごろ予想紅葉の見ごろは、秋(9~11月)の気温が低いと早...
-
群馬・太田市長、新型コロナ感染者の個人情報を投稿?「独身関係あるんですか」賛否集まる
7日に新型コロナウイルス感染が報告された群馬県太田市の40代保育士女性について、女性が住む太田市の市長のあるツイートが物議を醸している。問題となっているのは、太田市長の清水聖義氏が8日にツイッターに投...
-
急な暑さと滝のような雨に注意 梅雨明け遠い? 関東
17日(水)の関東は気温が急上昇。いったん雨がやんでも午後は局地的に非常に激しい雨。今週末にかけても梅雨空が続きそうです。待ち遠しい梅雨明けはいつ?連休明けは梅雨空に梅雨寒三連休明けの16日(火)、関...
-
群馬県民の6割「群馬を他県に自慢できる」 昨年度から大幅上昇、ネタ扱いされても「話題性はある」
ネットでは度々「秘境」「行くと消される」などと揶揄される群馬県。県では毎年、県民に向けて「県政県民意識調査アンケート」を実施しており、その速報値が10月3日発表された。結果からは、「県外の人に群馬県を...
-
30日も 北陸から北は荒れた天気 昼過ぎにかけて猛吹雪に警戒
北海道や東北、北陸は、きょうも荒れた天気。特に、昼過ぎまでは沿岸を中心に非常に強い風が吹き、猛吹雪で見通しがかなり悪い所も。また、関東甲信の山沿いは昨夜から積雪の急増した所があり、引き続き大雪に警戒。...
-
東京都心 8月の猛暑日「10日目」 最多タイ記録
関東地方は、22日も体に堪える暑さになっていて、東京都心では35度以上の猛暑日になりました。都心の猛暑日は今月10日目で、8月としては1875年の統計開始以来最多タイ記録になります。東京都心今月10日...
-
新潟県で積雪増加 日本海側はあすにかけて大雪
日本海側の地域では断続的に雪が降っています。新潟県や群馬県の山地では、きのう(15日)から1メートル前後、積雪が増えている所があり、あすにかけて大雪に警戒・注意が必要です。新潟県・群馬県で積雪増加日本...
-
初冬の大雪なぜ?あすも大雪警戒・・・年末年始にかけて再び寒波襲来も
群馬県や新潟県を中心に記録的な大雪となっていますが、すでに大雪となっている所を含め、あすにかけてさらに積雪が増えるおそれがあります。また、年末年始にかけても再び冬将軍が南下してくる可能性があり、早めの...
-
あすは大寒 関東地方 晴れても風が冷たく厳しい寒さ 山沿いでは雪の降る所も
あす20日(木)は二十四節気の「大寒」です。一年で最も寒い時期ですが、あす20日(木)は暦通り、日差しがあっても、風が冷たく、厳しい寒さになりそうです。さらに、夜は凍えるほどの寒さになりますので、これ...