「稀勢の里」のニュース (471件)
稀勢の里のプロフィールを見る-
稽古で栃ノ心に惨敗の稀勢の里 舞の海氏も夏場所出場ダメ出し
和製横綱がヤバい。大相撲夏場所(13日初日、東京・両国国技館)を控えた4日、6場所連続で休場中の横綱稀勢の里(31=田子ノ浦)が東京・墨田区の春日野部屋で出稽古を行った。大関取りに挑戦する関脇栃ノ心(...
-
激動の1か月過ごした白鵬が巡業最終日に稽古再開
大相撲の春巡業は27日、埼玉・越谷市で全日程を終えた。横綱白鵬(33=宮城野)は巡業の稽古で初めて相撲を取り、越谷市出身の幕内阿炎(23=錣山)を相手に12勝1敗。呼び戻しなどの大技も繰り出し「(阿....
-
【名古屋場所】大横綱の道筋見えた! 照ノ富士〝長期政権〟に担当医が太鼓判
短命横綱では終わらない!大相撲名古屋場所千秋楽(18日、愛知県体育館)、大関照ノ富士(29=伊勢ヶ浜)は横綱白鵬(36=宮城野)に小手投げで敗れ、14勝1敗で15日間を終えた。すでに横綱昇進は確実にし...
-
元稀勢の里&白鵬 夢の宿敵タッグ実現
大相撲の宿敵同士による“初タッグ”が実現した。横綱白鵬(34=宮城野)が実行委員会名誉会長を務める少年相撲大会「白鵬杯」の第10回大会(2日、東京・両国国技館)で、元横綱稀勢の里の荒磯親方(33)が初...
-
稽古総見で赤っ恥…稀勢が日馬に8戦全敗
大相撲秋場所(11日初日)を前に横綱審議委員会による稽古総見が2日、東京・両国国技館で行われた。綱取りに挑む大関稀勢の里(30=田子ノ浦)は申し合いで2勝10敗とまさかの“大敗”。しかも横綱日馬富士(...
-
【大相撲九州場所】豪栄道 中州のネオン街に目もくれず“酒断ち”で綱取り
大相撲九州場所(福岡国際センター)が13日に初日を迎える。最大の見どころは大関豪栄道(30=境川)の綱取り挑戦だ。9月の秋場所に続く連覇なら1998年の三代目若乃花以来18年ぶりに和製横綱が誕生する。...
-
【大相撲夏場所】稀勢の里 ついに横審から逆風
大相撲夏場所5日目(17日、東京・両国国技館)、横綱審議委員会による場所総見が行われた。北村正任委員長(77=毎日新聞社名誉顧問)は休場中の横綱稀勢の里(31=田子ノ浦)について言及。「次に出てくる時...
-
豪栄道 稀勢の里と違う“甘めの横綱昇進”条件のワケ
大相撲の横綱審議委員会が26日、東京・両国国技館で定例会合を開いた。大相撲秋場所でカド番から全勝で初優勝した大関豪栄道(30=境川)について、守屋秀繁委員長(千葉大名誉教授)は「15戦全勝で相撲内容も...
-
日馬富士6連勝 高齢横綱に気になるデータが
大相撲夏場所6日目(19日、東京・両国国技館)、5場所ぶり9度目の優勝を目指す横綱日馬富士(33=伊勢ヶ浜)が幕内碧山(30=春日野)を寄り切って6連勝。横綱白鵬(32=宮城野)とともに全勝を守った。...
-
【大相撲春場所】十両残留の貴ノ岩は出場可否に慎重
大相撲春場所(3月11日初日、大阪府立体育会館)の新番付が26日、発表された。1月場所を休場した白鵬(32=宮城野)と稀勢の里(31=田子ノ浦)の両横綱が復帰を目指す一方で、注目を集めるのが十両貴ノ岩...
-
今年も開催の日本大相撲トーナメント 最多優勝「4回」で並ぶ4力士とは?
東京・両国国技館において、10日に開催された「第43回日本大相撲トーナメント」。先月現役を引退した荒磯親方(元横綱稀勢の里)が初めてテレビ中継の解説を務めた今大会は、弟弟子の大関高安が自身初優勝を飾る...
-
白鵬尻に火?稀勢の里フィーバーに危機感
尻に火がついた!?横綱白鵬(32=宮城野)が17日、東京・靖国神社の奉納相撲で春巡業に復帰した。3月の春場所は右足親指のケガなどで途中休場する一方で、横綱稀勢の里(30=田子ノ浦)が劇的な逆転優勝で2...
-
2019年「平成後」の大異変<相撲編>貴乃花が宮司になり新興宗教の教祖に?
18年の角界は、元貴乃花に翻弄された一年だった。一方、本場所の土俵では唯一の日本人横綱・稀勢の里(32)の去就に注目が集まるばかりだ。一昨年からくすぶっていた元横綱・日馬富士の暴行事件は、被害者である...
-
【大相撲初場所】稀勢の里なすすべなく3連敗 「引退」2文字現実味
これで最後なのか――。大相撲初場所3日目(15日、東京・両国国技館)、横綱稀勢の里(32=田子ノ浦)は幕内栃煌山(31=春日野)に寄りきりで敗れて初日から3連敗。進退の懸かった場所で、昨年秋場所千秋楽...
-
朝青龍が綱取りの稀勢の里にエール
元横綱朝青龍(35)が、29日に東京・両国国技館で行われた元関脇旭天鵬の大島親方(41)の断髪式に出席。「私が新横綱だった3月場所(2003年)の大先輩の黄金の投げ(横綱初黒星)が、今でも一番の思い出...
-
【大相撲初場所】日馬富士に続き稀勢の里、鶴竜も…「引退ドミノ」危機
大相撲初場所(14日初日、東京・両国国技館)を控えた8日、二所ノ関一門の連合稽古が東京・江東区の尾車部屋で行われ、稀勢の里(31=田子ノ浦)と鶴竜(32=井筒)の両横綱が参加した。ともに4場所連続休場...
-
【相撲】初優勝の正代が一夜明け会見 大関昇進確実…伝達式での口上に注目
大相撲秋場所で初優勝を飾った関脇正代(28=時津風)が28日、東京・墨田区の部屋でリモートによる会見を行った。歓喜の瞬間から一夜が明け「緊張感から解放された」と安堵の表情。それでも「理解はしているつも...
-
稀勢の里 横綱昇進パーティーで「北斗の拳」化粧まわしお披露目
大相撲夏場所(14日初日、東京・両国国技館)で3連覇を目指す横綱稀勢の里(30=田子ノ浦)の「横綱昇進披露宴」が6日、都内のホテルで開かれた。日本相撲協会の八角理事長(53=元横綱北勝海)や横綱白鵬(...
-
元横綱稀勢の里・荒磯親方、田子ノ浦部屋で指導者デビュー
1月の大相撲初場所で現役を引退した元横綱稀勢の里の荒磯親方(32)が4日、東京・江戸川区の田子ノ浦部屋で“指導者デビュー”した。この日から部屋の稽古が再開。稽古場には「横綱稀勢の里」に代わって「年寄荒...
-
稀勢の里「角聖」に精進誓う
横綱稀勢の里(30=田子ノ浦)が11日、茨城・水戸市にある常陸山の像の前で土俵入りを行った。「角聖」と呼ばれた常陸山は茨城出身で明治後期から大正初期にかけて第19代横綱として活躍。同郷の大先輩の像の前...
-
【大相撲春場所】貴景勝 大関取りへ甘くない道のり
ニューヒーローの行方は――。大相撲春場所(10日初日、大阪府立体育会館)を控えた4日、大関取りに挑む関脇貴景勝(22=千賀ノ浦)が大阪・大東市の湊部屋で行われた二所ノ関一門の連合稽古に参加。大関高安(...
-
【大相撲初場所】貴景勝が白鵬破り10勝目も大関昇進の大きな足かせ
大関取りの可能性は…。大相撲初場所13日目(25日、東京・両国国技館)、大関候補の関脇貴景勝(22=千賀ノ浦)が過去3戦全敗の横綱白鵬(33=宮城野)を突き落としで破り、10勝目(3敗)。取組後は「持...
-
稀勢の里、引退直前に「弟弟子が横綱の気持ちを盛り上げようとしていた」証言!
「土俵人生に一片の悔いもございません」の言葉を残して引退した稀勢の里。19年ぶりの日本出身横綱として“モンゴル互助会”の撲滅を期待されていたにもかかわらず、在位2年で土俵を去ったのだ。1月22日発売の...
-
稀勢の里が白鵬の苦言に返答
大相撲名古屋場所(7月10日初日、愛知県体育館)で綱取りに挑む大関稀勢の里(29=田子ノ浦)が30日、東京・江戸川区の部屋で稽古を再開した。四股やテッポウなどの基本運動で汗を流し「準備が大事。やること...
-
金星最多配給は稀勢の里 では“銀星”は?
26日配信記事で取り上げた、大相撲・横綱の金星配給数。この中でも書いたように、今年最も金星を与えた横綱は稀勢の里だった。一方、角界には金星に関係した俗語として、対象が横綱ではなく大関の“銀星”というも...
-
横審が稀勢の横綱大甘昇進条件に“待った”
大相撲の横綱審議委員会が23日、東京・両国国技館で開かれ、守屋秀繁委員長(千葉大名誉教授)は夏場所で2場所連続13勝を挙げた大関稀勢の里(29=田子ノ浦)の綱取りについて、優勝を必須とする見解を示した...
-
【大相撲】稀勢の里が大逆転V 新横綱での優勝は貴乃花以来
大相撲春場所千秋楽(26日、大阪府立体育会館)、横綱稀勢の里(30=田子ノ浦)が13勝2敗で並んだ大関照ノ富士(25=伊勢ヶ浜)を優勝決定戦で下し、2度目の優勝を飾った。劇的な大逆転Vに観衆が大熱狂だ...
-
貴闘力がブチかます「相撲スキャンダルと力士改革」(1)稀勢の里の稽古は意味がない
元横綱・日馬富士の暴行事件に始まり、スキャンダルが続く相撲界。ケガ人が相次いだ初場所は「野戦病院」と化し、相撲協会では「内紛」の噂が絶えない。もう黙っていられない──。かつて貴乃花親方と同部屋でシノギ...
-
稀勢の里が白鵬と豆まき参加「しっかり治して焦らずやっていきたい」
大相撲初場所を途中休場した横綱稀勢の里(31=田子ノ浦)と横綱白鵬(32=宮城野)が3日、千葉・成田市の成田山新勝寺で行われた節分会に参加した。大声援を受け「気持ちよく豆をまかせてもらった」と笑顔の稀...
-
【大相撲初場所】不名誉記録連発 稀勢の里が休場
大相撲初場所5日目(18日、東京・両国国技館)、横綱稀勢の里(31=田子ノ浦)が平幕の嘉風(35=尾車)に完敗。2場所続けて3日連続の金星配給は戦後初で、横綱が5日目までに4敗(不戦敗を除く)するのは...