「JRA」のニュース (2,262件)
-
【JRA】小桧山調教師が通算200勝「中央競馬に専念していたら、もっと早く勝利を積み重ねていただろうという気持ちも…」
11日の福島メイン競走・GⅢ第57回七夕賞でトーラスジェミニ(牡5)が勝ち、同馬を管理する小桧山悟調教師(67=美浦)は、JRA通算200勝を達成した。地方競馬での活躍も目立つトレーナーだけに「地方競...
-
【JRA】エクラノーブルが豪快に函館新馬戦V 小沢「力のある馬で操縦性も高い」
11日の函館5Rに行われた2歳新馬(芝1800メートル)は、逃げた小沢騎乗で7番人気のエクラノーブル(牝・浅見=父キズナ)が直線で後続を突き放して優勝。最後は2着アスクワイルドモア(牡・藤原英)に5馬...
-
武豊「大物馬主からのイジメ」屈辱境遇
JRA通算3453勝、GⅠの優勝回数は歴代トップの65勝(2月5日時点)を記録している天才ジョッキー・武豊騎手(42)。しかし、05年に自己最多となる年間215勝をあげて以降は、徐々に下降線を描き始め...
-
今夏の小倉はレコード〝多発地帯〟 今度はダートでJRAレコード更新
10日の小倉競馬12レース(3歳以上1勝クラス)で7年ぶりにダート1000メートルのJRAレコードが更新された。2番手から押し切ったフリード(牝3・西園厩舎)が、56秒8(重馬場)のタイムで勝ったもの...
-
タガノディグオ抹消 今後は園田競馬へ
2017年の交流GⅡ兵庫チャンピオンシップを制したタガノディグオ(牡6・宮=栗東)が22日付で競走馬登録を抹消した。今後は園田競馬に移籍する予定。通算成績30戦4勝(うちJRA成績26戦3勝)。
-
馬場入り直後の「旋回癖」で有名・・・ハクサンムーンが抹消
2013年のGII「セントウルS」などJRA重賞を3勝したハクサンムーン(牡7・西園=JRA通算29戦7勝)が18日に競走馬登録を抹消。今後は北海道新ひだか町のレックススタッドで種牡馬になる。同馬はG...
-
“芦毛の怪物”オグリキャップの血が絶滅の危機
いよいよ終幕を迎える平成。その初頭に日本競馬界を震撼させたスーパーホースがいる。“芦毛の怪物”オグリキャップ。競馬ブームを日本中に巻き起こした。あれから約30年、オグリの直系の血がつながっていることを...
-
藤田伸二騎手「武豊を潰したのは社台とアドマイヤ」(4)JRAこそが犯人だ
藤田は、武が勝てなくなった原因に、ある有力馬主との関係悪化もあげている。〈その人から「お前、乗れないな」みたいなことを言われて、あの温厚なユタカさんが怒ったというんだ。07年4月、香港で行われたレース...
-
【元JRA助手の極秘情報】日曜中山12R出走ルプリュフォール「ある程度流れてくれれば」
【元JRA助手の極秘情報】まいど、野村です。中東のほうがきな臭い感じになってますね。それぞれの陣営、思うところはあるんでしょうが、やっぱり平和が一番です。中東といえばドバイもあるわけやし、競馬とまった...
-
福島1Rで障害馬が〝快挙〟 6年越し勝利で「JRA史上最長勝利間隔」の珍記録達成
11日の福島1Rで偉大?な記録が達成された。その主役はブルーガーディアン(牡9・鈴木慎)。出遅れて最後方からの競馬になったが、徐々にポジションを上げると一気のマクリから10馬身差の圧勝。この障害初勝利...
-
【プロキオンS】ブロードアピール キャリア最大“5馬身差”の完勝も記憶に残らない理由
【松浪大樹のあの日、あの時、あのレース=2001年プロキオンS】このコラムを書くにあたり、まずは過去の勝ち馬を検索するところから始めるんですけど、このプロキオンS。栄えある第1回(1996年)の勝ち馬...
-
【稲富菜穂が若手ジョッキーに迫る】岩崎翼 アピールポイントは「行くときは絶対に行く」
【稲富菜穂が若手ジョッキーに迫る「突撃!!アンダー25」=岩崎翼騎手(22)】どうも、稲富菜穂です。若手騎手を紹介するこの企画も中盤戦。今回は4年目の岩崎翼騎手です。「後輩がどんどんデビューして、馬を...
-
【阪神大賞典・後記】圧勝シャケトラ 天皇賞・春の主役に!
1着馬に天皇賞・春の優先出走権が与えられるGII阪神大賞典(17日=阪神芝内3000メートル)は、断然人気のシャケトラ(牡6・角居)が圧勝。長期休養から復帰後の重賞連勝で、淀の長丁場には主役候補として...
-
菱田裕二騎手がJRA通算200勝を達成
菱田裕二騎手(23)が13日、札幌競馬7Rをレインボーソングで勝利し、現役60人目となるJRA通算200勝を達成した。「先週リーチがかかって、人気馬に乗せてもらっていたんですが、勝つことが出来なくて、...
-
死去 武邦彦元調教師の豪快伝説
元JRA騎手・調教師で、武豊(47)、武幸四郎(37)両騎手の父としても知られる武邦彦さんは病気治療中だったが、12日午前1時26分に滋賀県内の病院で死去した。77歳だった。騎手として30年近く活躍し...
-
【菊花賞】父ディープインパクトと重ねる必要さえないコントレイルの足跡
次はコントレイルの番――。デアリングタクトが18日の秋華賞を制して史上初の無敗牝馬3冠を達成したことで、次の注目はJRA初となる同年の無敗馬による牡牝3冠制覇。その大偉業に向けてコントレイルが第81回...
-
【関東オークス】クイーンマンボ4馬身差の圧勝劇で重賞初制覇
14日、川崎競馬場で行われた南関東牝馬3冠の最終戦・交流GII「関東オークス」(ダート2100メートル)は、4角先頭に立ったクリストフ・ルメール騎乗のJRAクイーンマンボ(牝3・角居)が後続を4馬身突...
-
安田隆行調教師 JRA49人目の通算700勝
日曜(25日)阪神1Rでタガノエルフが1着になり、管理する安田隆行調教師(65=栗東)はJRA通算700勝を達成した。JRA史上49人目で現役では6人目の記録。安田隆調教師「オーナーや関係者、スタッフ...
-
【JRA】「競馬功績者表彰」に藤沢和雄調教師、柴田善臣騎手ら6人選出
農林水産省が、競馬産業の活性化、馬産地の振興のため、競馬関係者を表彰する制度「競馬功績者表彰」に関して29日、JRAの藤沢和雄調教師、柴田善臣騎手など6人が選出された。藤沢和雄調教師は「大変名誉なこと...
-
【秋華賞】ウインマリリン馬場補正された美浦ウッドでオークス2着時の躍動感戻るか
【秋華賞(日曜=18日、京都芝内2000メートル)美浦トレセン発秘話】先週の関東馬の追い切りを数字や映像で確認し、違和感を感じたファンは少なくなかったろう。直線の加速が物足りず、大半の馬は精彩を欠く走...
-
【阪神大賞典】“スタミナお化け”ヤマカツライデンの単騎逃げが波乱呼ぶ!
【阪神大賞典(日曜=18日、阪神芝内3000メートル=1着馬に4・29天皇賞・春優先出走権)得ダネ情報】過去10年で1番人気馬が馬券圏内を外したのは09年のオウケンブルースリ(7着)のみ。GII阪神大...
-
【秋華賞・デアリングタクト偉業への戦略】史上初牝馬無敗3冠へ!杉山晴師「夏負け説」笑って一蹴
【〝闘券〟難波田記者が迫る・デアリングタクト偉業への戦略①】秋のGⅠ再スタートは、JRA史上初となる無敗の牝馬3冠に挑むデアリングタクトで一色ムードの第25回秋華賞(18日=京都芝内2000メートル)...
-
斎藤新騎手が初勝利 今月デビューの新人一番乗り
新人騎手の斎藤新(18=栗東・安田隆)が3日、小倉競馬4R(3歳未勝利=芝1800メートル)で7番人気のアルファライズ(牝3・安田隆)に騎乗しJRA初勝利を挙げた。今月デビューした8人の新人騎手では一...
-
【東京大賞典】オメガパフューム 史上4頭目の連覇達成
29日、大井競馬場で行われたGI第65回東京大賞典(ダート2000メートル)は、昨年の覇者で2番人気のJRAオメガパフューム(牡4・安田)が直線抜け出して快勝。史上4頭目の連覇を飾り、得意の大井200...
-
【JRA】大竹調教師に2か月の調教停止処分 管理馬58頭は手塚厩舎に転厩
昨年11月7日の東京4R(芝2000メートル)に出走したソーヴァリアント(牡3・大竹)からレース後(1着入線→失格)に禁止薬物のカフェインが検出された問題で、JRAは23日、同馬を管理する大竹正博調教...
-
【金鯱賞】ミルコが語った「欧州のほうが騎手が上達する理由」
【平松さとしの重賞サロン】イタリア出身のミルコ・デムーロ騎手。英国やフランスなど、ヨーロッパでの騎乗経験も豊富で、以前、日本との相違点を聞いたことがある。「う~ん」と言って彼が小首をかしげたのは、ヨー...
-
最終回【元JRA助手の極秘情報】日曜・京都10R大原S カイザーミノルで一発狙ったって
【元JRA助手の極秘情報】まいど、野村です。先週末は訳の分からん動きをする台風に気をもみましたが、無事に競馬が開催されてホンマ良かったね。今週、来週といよいよ無敗三冠のかかったレースが行われます。もう...
-
伊藤大士調教師 JRA通算100勝達成!
7日、札幌競馬11Rで勝浦正樹騎乗のクリスマスが1着となり、伊藤大士調教師(美浦)がJRA通算100勝を達成した。現役148人目。伊藤大師は「特に100勝を意識していたわけではなかったのですが、関係者...
-
【アンカツの提言】海外挑戦もいい!でも、まずは国内で白黒つけろ!!
本紙で大好評連載中の「GIはアンカツに聞け!!」をご愛読いただいている方には、お分かりだろう。安藤勝己元ジョッキーは、常に「競馬ファンファースト」。どうすれば、ファンが競馬をより楽しめるのか。ファン目...
-
この新種牡馬「血統の法則」で一攫千金!(1)新種牡馬の狙いどころは?
春のGIのハイライト、日本ダービーが終了し、JRAでは新馬戦がスタートする。話題は何といっても、今年産駒を出す新種牡馬たち。質量ともに、近年まれに見るハイレベルな世代と評され、馬券検討のうえでも絶対に...