「オーストラリア」のニュース (707件)
-
日銀の利上げと市場の大混乱
●日銀が予想外の7月利上げ●FOMCは政策金利据え置きも9月利下げに言及●投資家心理はなぜ、市場の動向に逆行するのか?●7月31日のラジオNIKKEI「楽天証券PRESENTS先取りマーケットレビュー...
-
今週のドル/円は149円か、それとも159円か
今日のレンジ予測[本日のドル/円]↑上値メドは154.55円↓下値メドは153.15円日銀:日銀の株ポートフォリオをソブリンファンドに移譲することを検討 経済分析:中央銀行が民間エコノミストよりもクオ...
-
円安、全滅 ドル/円は前日比2.88円の大幅「円高」
今日のレンジ予測[本日のドル/円]↑上値メドは155.70円↓下値メドは152.80円利上げ:日銀「物価上昇トレンドが依然2%を下回るなかで、今以上の『利上げは不適切』である」アップル:中国でのiPh...
-
キャリートレードの巻き戻しと円高・株安相場
●円キャリートレードの巻き戻し●S&P500は361日ぶりに1日当たり2%以上の下落を記録●逆イールドはリセッション(景気後退)が始まる直前に解消される傾向がある●7月24日のラジオNIKKEI「楽天...
-
円全面高に、来週の日米の金融政策決定会合で1ドル=150円目指すか
●「トランプトレード」のドル高から「ドル高是正」発言で円安に●バイデン氏撤退・ハリス氏出馬でトランプトレード解消の動きも●来週の日米の金融政策決定会合で、1ドル=150円を目指すか●今週発表の米4-6...
-
タイ・エアアジア X、2024年10月1日から 全てのバンコク発着便の運航をドンムアン国際空港に移転
2024年7月16日、タイ・エアアジアX(XJ)は、2024年10月1日から、全てのバンコク発着便の運航をドンムアン国際空港(DMK)に移転することを発表した。【その他の写真:タイ・イメージ】現在、タ...
-
トランプ発言でドル/円155円も「ドル売られ過ぎ」で円安へ急反発。 ECB「ぼくたちの失敗」でユーロ急落
※このレポートは、YouTube動画で視聴いただくこともできます。著者の荒地潤が解説しています。以下のリンクよりご視聴ください。「「早くも円高終了か?ドル/円買戻しで2円上昇」FXマーケットライブ」今...
-
ドル/円は、まだ買ってはダメ! 週末「為替介入第二弾」の可能性?
※このレポートは、YouTube動画で視聴いただくこともできます。著者の荒地潤が解説しています。以下のリンクよりご視聴ください。「ドル/円は、まだ買ってはダメ!週末「介入第二弾」の可能性?」今日のレン...
-
楽天証券の個人投資家の約8割が、「7月も円安」と予想
今日のレンジ予測[本日のドル/円]↑上値メドは162.25円↓下値メドは160.80円米経済:ノーランディングならFRBは政策金利を6.25%まで利上げもECB:今年3回以上の利下げの可能性は50%以...
-
「新たな世界大戦の起爆剤」北朝鮮外務省、国連軍司令部の役割強化に反発
北朝鮮外務省は8日、朝鮮中央通信を通じて出した論評で、米国による国連軍司令部の再活性化は「新たな世界大戦の起爆剤」になりうると反発した。朝鮮戦争(1950~53年に休戦)勃発を受けて創設された米軍主導...
-
2012年以降、円は下落して半値水準になった!
現在の円安のメカニズム円安が止まらない。下のチャートが通貨崩壊の様子だ。日本円はドルに対して38年ぶりの安値に下落した。日本の金利がゼロである限り、これを止めるものは何もない。ドル/円(日足)日本円は...
-
ドル/円 38年ぶりの円安。なぜ、政府日銀が介入するほど円安が進むのか?
今日のレンジ予測[本日のドル/円]↑上値メドは161.35円↓下値メドは159.75円スイス時計:コロナ禍中の投機による急騰の反動で業界に逆風 米経済データ:米社会分断化で聞き取り調査の経済データは政...
-
最新FX売買動向 ~ ドル/円は「下がったら買う!」
今日のレンジ予測[本日のドル/円]↑上値メドは160.05円↓下値メドは158.70円日本の産業:大卒50%の超高教育国家なのに、国内の主要産業は「観光業」日本:家計消費が12カ月連続で下落 中国:デ...
-
エアアジア 、アジア&オーストラリア対象スペシャル運賃を発売!
エアアジアは、2024年5月19日まで、アジア&オーストラリア対象スペシャル運賃で航空券を発売中だ。旅行期間は、2024年5月20日から、2025年3月31日まで。【その他の写真:イメージ】東京・大阪...
-
ドル/円155円台で上値重そう。雇用統計を前に円売り慎重
※このレポートは、YouTube動画で視聴いただくこともできます。著者の荒地潤が解説しています。以下のリンクよりご視聴ください。「「ドル/円は155円が分岐点?今後の重要イベントに注目」」今日のレンジ...
-
北朝鮮、米英豪の安全保障「AUKUS」への日本参画を非難
北朝鮮国営の朝鮮中央通信は26日、米国がAUKUSに日本を参加させたことを非難する国際問題評論家のカン・ジンソン氏の論評「ワシントンの同盟圏拡張策動は誰を狙ったものか」を配信した。米英豪による3カ国に...
-
5万円で買える米国高配当株5選!2024年7月権利落ち分を解説
●米国高配当株1:アンテロ・ミッドストリーム(AM)●米国高配当株2:アッヴィ(ABBV)●米国高配当株3:エジソン・インターナショナル(EIX)●米国高配当株4:バータス・インベストメント・パートナ...
-
「緊張激化を招く」北朝鮮、米と同盟国の制裁監視の中止要求
北朝鮮外務省は13日、「米国の同盟国が国連『制裁』違反行為を監視するという美名の下、アジア太平洋地域に対する軍事的介入を露骨にすることによって地域情勢の不安定を一層引き起こしている」とする対外政策室長...
-
介入効果1日もたず。ドル/円、再び158円近辺まで円安
今日のレンジ予測[本日のドル/円]↑上値メドは158.50円↓下値メドは156.25円米中関係:トランプ氏が米大統領になって対中関税を引き上げるなら、米インフレは大幅上昇旧正月:マカオの中国人観光客、...
-
ドル/円快調!ドル円153円台で34年ぶり円安を更新中
今日のレンジ予測[本日のドル/円]↑上値メドは153.50円↓下値メドは152.70円中国経済:中国のトップヘッジファンド、中国景気回復にかけて大損。株式資産を大幅に縮小日本の賃金:90年以降で最低水...
-
3月米雇用統計レビュー。もはや「利下げがリスク」に
今日のレンジ予測[本日のドル/円]↑上値メドは152.05円↓下値メドは151.55円FRB利上げ:前半の利上げは必要だったが、後半の利上げはインフレ低下にほとんど影響がなかった英インフレ:ベイリーB...
-
ドル/円、152円目前で足踏み状態
今日のレンジ予測[本日のドル/円]↑上値メドは152.20円↓下値メドは151.40円中国人サラリーマン:中国のホワイトカラーの1/3が「昨年の給料下がった」 ECB:ラトビア中銀総裁「ECBはデート...
-
5万円で買える米国高配当株5選!2024年5月権利落ち分を解説
●米国高配当株1:テルニウム(TX)●米国高配当株2:ダイヤモンドバック・エネルギー(FANG)●米国高配当株3:モーリス(MC)●米国高配当株4:ラザード・インク(LAZ)●米国高配当株5:エンター...
-
円安は長期化?!日銀マイナス金利解除もハト派、米FRB長期金利見通し引き上げタカ派
●日銀マイナス金利解除後の追加利上げ急がない姿勢で円売りに●米FRB「年内3回利下げ」維持も、金利見通し引き上げでドル堅調に●円買いの為替介入は今の日米金融環境では効果が薄い●日銀追加利上げ・米利下げ...
-
五鉱資源(エムエムジー)
2023年は大幅減益も予想上振れ、鉱山拡張効果で今後2年の利益急成長へ現地コード銘柄名01208五鉱資源(エムエムジー)株価情報種類2.20HKD(3/6現在) 株価 企業情報 チャート中国政府系の非...
-
ドル/円、個人投資家の7割が「3月は円安」と予想
今日のレンジ予測[本日のドル/円]↑上値メドは150.70円↓下値メドは150.00円チャイナ・プラスワン:企業が事業拠点を中国に過度に集中させることによるリスクを回避するため、中国以外の国・地域に拠...
-
資産運用の究極の目的はインフレヘッジ!
パウエルFRB議長の議会証言昨日のパウエルFRB(米連邦準備制度理事会)議長の議会証言は玉虫色であった。冒頭で利下げ開始時期を「今年のある時点」と曖昧に表現し、その後の発言内容は1月31日のFOMC(...
-
幸せの白い飛行機
2024年現在の情報はない。けれど過去でも見られたらラッキーというくらいの珍しさだったから、報道陣が捉えられなくっても、どこかの海にいるかもしれない。【その他の写真:超レア、ホワイトのセブ・パシフィッ...
-
五鉱資源(エムエムジー)
2024年の生産量見通しは亜鉛と銅が明暗、赤字継続も採算性改善へ現地コード銘柄名01208五鉱資源(エムエムジー)株価情報種類1.99HKD(2/1現在) 株価 企業情報 チャート中国政府系の非鉄鉱山...
-
米3月利下げ見送り決定なら、ドル/円150円まで円安あるか?
今日のレンジ予測[本日のドル/円]↑上値メドは148.55円↓下値メドは145.75円日銀大損:金利上昇で国債評価損は10兆円超に豪ドル人気:移民ブームと時差なし英語教育で人気 30-11-2023値...