チーム事情から見るドラフト戦略~巨人編

 一昨年のドラフトで、1位の鍬原拓也以外、すべて野手を指名した巨人。その時に指名された大城卓三、田中俊太、若林晃弘といった若手が出場機会を増やし、徐々にではあるが世代交代は進んでいる。

 その一方で投手陣を見渡せば、先発は菅野智之山口俊しか計算できる投手がおらず、リリーフに関しては最後まで”勝利の方程式”を確立できなかった。現状を鑑みると、一にも二にも即戦力がほしいところだ。

巨人は即戦力よりスター選手。佐々木朗希は菅野からエース論を学...の画像はこちら >>

複数球団からの1位指名が予想される大船渡・佐々木朗希

 今年のドラフト候補でいえば、森下暢仁(明治大)を筆頭に、1年目から一軍のマウンドに上がれそうな投手は大学・社会人に多くいる。奥川恭伸(星稜)だって、1年目からローテーションに入っても不思議ではないだけの完成度を持っている。

 しかし、本当の意味で今の巨人に必要な選手は、”即戦力”じゃなく”スター選手”だと思っている。

 昨年こそ根尾昂(中日)を1位で指名した巨人だったが、近年のドラフトを見るとややおとなしい印象を受ける。

そうした姿勢がチームの成績にも表れていたように思う。だが、今年は違う。5年ぶりのリーグ制覇を達成し、今回のドラフトはセ・リーグ王者として迎えるのだ。

 こうした勢いのある時は、”スター選手”の指名が鉄則である。ならば、今年は佐々木朗希(大船渡)だ。何度か佐々木の投げるボールを見たが、「これが高校生の投げる球か……」と思うほど、とにかく次元が違う。

佐々木のストレートは、ただ速いだけじゃなく、バッターに恐怖心を植えつけるボールである。こんな恐ろしい球を投げる投手は、今年に関しては佐々木しかいない。

 なにより巨人には、菅野智之という日本を代表するエースがいる。もしかしたら、この先、メジャー挑戦という話もまったく否定できない。だからこそ、今のうちに”エース論”というのをしっかり学んでほしい。これはチームの財産というより、日本球界の財産だと思っている。

 2位こそ即戦力投手といきたいところだが、再び”育成の巨人”を掲げるなら高校生だ。それも数年先を見据えて野手を獲っておきたい。

 現在のチーム状況を見れば、坂本勇人丸佳浩岡本和真、亀井善行と主軸は健在で、冒頭でも記したように若手も成長している。正直、すぐにポジションが空くとは考えにくい状況ではあるが、それでも次世代のことは今のうちから手を打たないといけない。

 まず、坂本の後継者として期待したいのが、紅林弘太郎 (駿河総合/内野手)、川野涼多 (九州学院/内野手)のふたりである。

 紅林は甲子園出場経験がなく、全国的にはあまり知られていないが、身長186センチの大型遊撃手ながらフットワークがよく、早い段階でスカウトから注目を集めていた選手だ。

長打力も魅力で、広角に打ち分けるセンスも兼ね備える。

 川野は、スピードが最大の魅力で、50m5秒台の足を武器にダイヤモンドを駆けめぐる。高校で始めたスイッチもすっかり定着し、九州ナンバーワン遊撃手と呼ばれるまでに成長した。

 巨人は昨年のドラフトでも、明秀日立の遊撃手・増田陸を獲得しており、彼らをガチンコで競わせてみるのもありだろう。

 また、高齢化が進んでいる外野も補強ポイントである。亀井、丸と左の好打者が揃うだけに、できれば右の長距離砲がほしい。

イチオシは、今年夏の甲子園でも大活躍した井上広大(履正社)だ。187センチ、94キロという体だけでも「ほしい」と思わせる存在で、しっかりバットを振れるというのがすばらしい。

 夏の甲子園で3本塁打を記録したように、長打力はすでに実証済み。やや変化球に脆さを見せるが、これはプロに入ってから学ぶことである。いずれは岡本ともに、クリーンアップを打たせてみたい逸材だ。

 昨年のドラフトで、巨人は2位以下を高校生で占めたが、今年もそれぐらい思い切った指名をしてもいいかもしれない。

それが黄金期を築く、一番の近道かもしれない。