
1000円パスネット、マジでこんな感じに、けっこう売り切れてます。
最近、都内のあちこちの駅で1000円パスネットの「売り切れ」というのを目にする。
「カード専用券売機」は、1000円用だけ売り切れ。
おまけに、売店か駅員さんから買おうとすると、会社によって、「売店は扱ってない」「窓口は扱っていない」という差があり、場合によっては「3000円、5000円カードだけある」と言われることもある。
先日などは、ある駅の窓口で、駅員さんに尋ねたところ、「いま券売機も窓口も売り切れてるから、降りる駅で買ってよ」と言われた。これから乗るカードがないにもかかわらず、だ。
どこに行っても、1000円カード売り切れ中。どうしたものか。友人には、「アンタもケチだよねえ。どうせ使うもんだから、3000円か5000円の、買えばいいじゃん」とあっさり言われたが、5000円分カードを買っても1円もオマケがつくわけでもないのに、いきなり5000円の出費は痛いじゃないか(ケチですとも)。
もしやパスモの導入に向け、小額の「1000円カード」はどんどん減らされているのか。不安に思い、直接、鉄道会社に尋ねてみた。
まず、東京都交通局の広報担当者は言う。
「うちでは、すでにカード専用券売機はなくなってるんです。
ちなみに、パスネットにはあらかじめ金額が分かれているタイプと、ナマのカードにデータ入力される「オールマイティーカード」のタイプの2種があるそうで、
「オールマイティタイプですと、特定の金額のカードのみ売り切れることはありえないです」
でも、パスネットそのものが売り切れということも多いですよ、と言うと、
「整備中で買えないことはありますが……どこの駅ですか!?」と逆に質問されてしまった。すみません……。
さらに、東京メトロにも同様の質問をすると、同様の説明をされた上で、
「で、売り切れだったのは、どこの駅ですか!?」と、これも同様の対応。
特定の駅ではなく、「パスネットが不足している」などの声は届いていないのかと聞くと、担当に確認したうえで、こんなコメントをくれた。
「パスネットは、もともと何種も出していたんですが、やはりパスモ導入に向けて種類を減らしているということはあるようです。また、カード専用券売機は、入れている枚数が減っていたり、売り切れていることもあるようです」
やっぱり減っているんですか!
それにしても、1000円カードのみ売り切れが多いのは、需要が多いから? それとも、逆に、需要が少ないから減らしているということ?
「もともと1000円カードは種類が少ないこともあって、よく売り切れるようです。ある程度乗る方ですと、往復したら1000円はすぐに終わってしまいますから、3000円、5000円カードを買う人が多いんでしょうね」
がーん! やっぱり1000円カードが減ってるのは、需要が少ないからなのですか……。
(田幸和歌子)
「カード専用券売機」は、1000円用だけ売り切れ。
パスネット販売も兼ねた切符の券売機でも、パスネットのみ販売中止ということがけっこうある。
おまけに、売店か駅員さんから買おうとすると、会社によって、「売店は扱ってない」「窓口は扱っていない」という差があり、場合によっては「3000円、5000円カードだけある」と言われることもある。
先日などは、ある駅の窓口で、駅員さんに尋ねたところ、「いま券売機も窓口も売り切れてるから、降りる駅で買ってよ」と言われた。これから乗るカードがないにもかかわらず、だ。
どこに行っても、1000円カード売り切れ中。どうしたものか。友人には、「アンタもケチだよねえ。どうせ使うもんだから、3000円か5000円の、買えばいいじゃん」とあっさり言われたが、5000円分カードを買っても1円もオマケがつくわけでもないのに、いきなり5000円の出費は痛いじゃないか(ケチですとも)。
もしやパスモの導入に向け、小額の「1000円カード」はどんどん減らされているのか。不安に思い、直接、鉄道会社に尋ねてみた。
まず、東京都交通局の広報担当者は言う。
「うちでは、すでにカード専用券売機はなくなってるんです。
パスネット導入当初は、どんどん売ろうとしてたので、図柄を選べる専用券売機を入れたんですが、図柄より利便性を求める声が多いからでは? それに、やっぱりパスモ導入の関係もあるでしょうね」
ちなみに、パスネットにはあらかじめ金額が分かれているタイプと、ナマのカードにデータ入力される「オールマイティーカード」のタイプの2種があるそうで、
「オールマイティタイプですと、特定の金額のカードのみ売り切れることはありえないです」
でも、パスネットそのものが売り切れということも多いですよ、と言うと、
「整備中で買えないことはありますが……どこの駅ですか!?」と逆に質問されてしまった。すみません……。
さらに、東京メトロにも同様の質問をすると、同様の説明をされた上で、
「で、売り切れだったのは、どこの駅ですか!?」と、これも同様の対応。
特定の駅ではなく、「パスネットが不足している」などの声は届いていないのかと聞くと、担当に確認したうえで、こんなコメントをくれた。
「パスネットは、もともと何種も出していたんですが、やはりパスモ導入に向けて種類を減らしているということはあるようです。また、カード専用券売機は、入れている枚数が減っていたり、売り切れていることもあるようです」
やっぱり減っているんですか!
それにしても、1000円カードのみ売り切れが多いのは、需要が多いから? それとも、逆に、需要が少ないから減らしているということ?
「もともと1000円カードは種類が少ないこともあって、よく売り切れるようです。ある程度乗る方ですと、往復したら1000円はすぐに終わってしまいますから、3000円、5000円カードを買う人が多いんでしょうね」
がーん! やっぱり1000円カードが減ってるのは、需要が少ないからなのですか……。
(田幸和歌子)
編集部おすすめ