
永く使えるマットレス良品計画は今回、良い眠りを追求するのはもちろん、永く使用でき工夫や普段のメンテナンスのしやすさ、また玄関や階段が狭い場所に運搬する際の運びやすさなども考えて、商品をつくったとのことだ。
■マットレス
マットレスを構成するコイルユニットを肩、腰、足元で3つに分け、コイルユニットの上に敷かれたクッション材も独立。痛んだ部分だけ交換出来るため、永く使うことができるとしている。コイルユニットの中の1つ1つのポケットコイルは独立しているため、荷重がかかるお尻や肩は沈み、荷重のかからない腰は沈みこまないため、体の形に沿った最適な寝心地で睡眠をサポートするとのことだ。

4種類のマットレスのそれぞれの特長は以下の通りで、サイズはいずれも、スモール・シングル・セミダブル・ダブル・クィーンの5種類となっている。
●しっかり体を支えるマットレス スタンダードポケットコイル
線径1.8mmのコイルと、クッション材にはウレタンフォームを使用し、体をしっかりと支える。しっかりした硬めの寝心地が好きな人向け。
●寝返りしやすいマットレス 高密度ポケットコイル]
線径1.6mmのコイルと、クッション材には表面を凹凸にカットした高反発ウレタンフォームを使用し、睡眠中の寝返りをサポート。適度な硬さの寝心地に。
●体にフィットするマットレス 超高密度ポケットコイル]
線径1.4mmのコイルとクッション材には表面を凹凸にカットした低反発ウレタンフォームを使用し、体の形や重さにあわせて包み込むようにフィットする柔らかさで体に寄り添い、体圧を分散して寝姿勢を保持。やわらかい寝心地。
●寝返りしやすく通気性のよいマットレス 超高密度ポケットコイル]
線径1.4mmのコイルとクッション材には三次元状に絡み合ったポリエチレンファイバーを使用し、あらゆる方向から身体を支える。
■脚付マットレス・ポケットコイル(洗えるカバー/組み立て仕様)
1991年に生まれた脚付マットレスがさらに進化。今回はポケットコイルを採用した脚付マットレスを組立仕様となっている。購入を希望しても搬入経路が通らないために購入できないというこれまでの課題を解決するため、コイルユニットを圧縮ロール梱包にし、スチールフレームを中央で2分割できる仕様に。玄関や階段が狭い場所でも搬入が可能になり、フレームはスチールメッシュ仕様で安定した寝心地を実現しているとのことだ。
