肌には自信があっても歯には自信がない人が約3人に1人 美容意識と歯のセルフケアのギャップが明らかに
スターホワイトニングは、「美意識と歯の色に関する意識調査」を実施し、その結果を公表した。調査は、全国の男女1,000名を対象に2025年5月1日にインターネットで行われたもので、美容意識と実際のセルフケア行動の間にあるギャップが浮き彫りとなった。


調査によると、「肌に自信があっても歯には自信がない」と回答した人は全体の34%にのぼり、外見に対する意識が高い層においても歯の色に対するコンプレックスやケアの不足が見られた。

肌には自信があっても歯には自信がない人が約3人に1人 美容意...の画像はこちら >>
肌には自信があるが、歯の色には自信がないと感じるかまた、特に40代と50代ではそれぞれ38%と、他の年代よりも歯に対する自信のなさを感じている人が多いことが明らかとなった。

肌には自信があっても歯には自信がない人が約3人に1人 美容意識と歯のセルフケアのギャップが明らかに
肌には自信があるが、歯の色には自信がないと感じるか 年代別現在、年齢や性別を問わずさまざまなセルフケアの取り組みが広がっている一方で、肌のケアに比べて歯の印象については満足していない層が一定数存在しており、美容ケアの中でも「口元」が見過ごされがちな課題となっているという。

また、52.2%の人が「会話中」や「笑ったとき」に相手の歯の黄ばみが気になると回答した。これは、歯の色が日常的なコミュニケーションにおいても清潔感や第一印象に大きく影響を与えていることを示している。見た目全体の印象を左右する要素として、歯の白さに対する注目度が高まっている様子がうかがえるとしている。

肌には自信があっても歯には自信がない人が約3人に1人 美容意識と歯のセルフケアのギャップが明らかに
どんな時に他人の歯の黄ばみが気になると感じるか加えて、美容や清潔感において「歯の印象は重要」と回答した人は全体の76.2%にのぼった。

肌には自信があっても歯には自信がない人が約3人に1人 美容意識と歯のセルフケアのギャップが明らかに
美容や清潔感において、「歯の印象」はどれくらい重要だと思うかしかしながら、歯科医院やクリニックでホワイトニングを受けた経験がある人は22.1%にとどまり、実に74.1%は未経験であることが判明した。

肌には自信があっても歯には自信がない人が約3人に1人 美容意識と歯のセルフケアのギャップが明らかに
今まで歯のホワイトニングを体験したことがあるか外見への意識は高い一方で、実際のケアには踏み出せていない層が多く、美容ケアにおいて歯のホワイトニングが「後回し」にされている実態が浮かび上がったという。

【調査概要】

名称:美意識と歯の色に関する意識調査
対象:ホワイトニング経験者および未経験者
回収期間:2025年5月1日
サンプル数:1,000名
方法:インターネット調査

<参考>
出典:スターホワイトニング『美意識と歯の色に関する意識調査
編集部おすすめ