8割近い学生、リモート勤務制度がある企業は志望度が上がると回答 優先度は「最優先ではないが重視」が最多
学情は、2027年3月卒業予定の大学生・大学院生を対象に「リモート勤務」に関する調査を実施し、リモート勤務制度がある企業に対して志望度が上がると回答した学生が8割近くに上ったと発表した。

調査によると、リモート勤務制度がある企業に「志望度が上がる」と回答した学生は33.2%で、「どちらかといえば」を含めると77.5%に達した。
回答理由には「柔軟な働き方ができて生活と仕事のバランスを取りやすくなる」「通勤時間が短縮され、他のことに使える時間が増える」「社員の生活のことを考えている会社だと思える」などがあったという。

8割近い学生、リモート勤務制度がある企業は志望度が上がると回...の画像はこちら >>
リモート勤務がある企業は志望度が上がるかまた、フルリモートや居住地自由の制度については、志望度が上がると回答した割合が72.6%となった。魅力として「自分の生活スタイルや体調に合わせて柔軟に働ける」といった声がある一方、「完全リモートでは悩みや困りごとを相談しにくい」「居住地自由だと独立のタイミングを逃しそう」といった慎重な意見も寄せられた。

8割近い学生、リモート勤務制度がある企業は志望度が上がると回答 優先度は「最優先ではないが重視」が最多
フルリモートや居住地自由の企業は志望度が上がるかさらに、就職活動においてリモート勤務制度の有無をどの程度重視するかについては、「最優先ではないが重視する」が42.9%で最多となり、「最優先で重視する」は11.4%にとどまった。学生からは「働きやすさは重要だが、仕事内容やチーム連携の方が優先される」「出社が基本でリモートはあったら嬉しい程度」との声があったという。

8割近い学生、リモート勤務制度がある企業は志望度が上がると回答 優先度は「最優先ではないが重視」が最多
就職活動においてリモート勤務制度の有無をどの程度重視するか

【調査概要】

調査期間:2025年6月30日~7月13日
調査機関:学情
調査対象:スカウト型就職サイト「Re就活キャンパス」へのサイト来訪者
有効回答数:289件
調査方法:Web上でのアンケート調査
※各項目の数値は小数点第二位を四捨五入し小数点第一位までを表記しているため、択一式回答の合計が100.0%にならない場合があるとのこと。

<参考>
学情『「リモート勤務」に関するアンケート調査
編集部おすすめ