
2025年12月に系統用蓄電池(※1)4台(出力1.9MW/蓄電容量9.8MWh)を設置し、電力会社による工事を経て、2026年7月頃の稼働を予定しているとのことだ。
「DREAM Storage Battery福岡鞍手系統用蓄電所」(イメージ)日本電機工業会によれば、2024年度の国内における系統用蓄電所向け蓄電池の出荷容量は、過去10年で約83倍の約8GWhに拡大。再生可能エネルギー普及の進展とともに、蓄電池の重要性が高まっているという。
こうした背景を踏まえ、同社は蓄電池ビジネスに参入するために、九州工場内に系統用蓄電所を設け、運用方法や事業性の実証実験を開始するという。
稼働後は九州エリアの電力系統に接続し、電力市場等を通じて、電力エリア内の電力余剰時には充電し、不足時には放電することで、電力需給の安定化を図るとのことだ。

今回、同社が展開している発電所の設計・施工(EPC(※3))、発電(IPP(※4))、売電(PPS(※5))に加え、蓄電池ビジネスに参入することで、新しいエネルギーソリューションを提供し、環境と調和した暮らしの実現に貢献するとのことだ。
(※1)電気を各地へ送る「電力系統」(送電網・配電網)に接続し、電力需給のバランスを調整するために、蓄電と放電を行う大型蓄電池。