キャスターの辛坊治郎が11月21日、自身がパーソナリティを務めるニッポン放送「辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!」に出演。21日未明(日本時間)に開幕したサッカーのワールドカップ(W杯)カタール大会をめぐり、日本の地上波テレビで全試合は見られないことについて、「国が貧しくなっていることをひしひしと感じる」と語った。
【サッカーカタールW杯2022 日本代表対カナダ代表(国際親善試合)】集合写真 (前列左から)相馬勇紀、久保建英、南野拓実、浅野拓磨、柴崎岳、(後列左から)酒井宏樹、伊藤洋輝、板倉滉、谷口彰悟、田中碧、権田修一=ドバイ・アルマクトゥームスタジアム 2022年11月17日 写真提供:産経新聞社
サッカーのワールドカップ(W杯)カタール大会が21日午前1時過ぎ(日本時間)に開幕した。日本代表の初陣となるドイツ戦は23日午後10時(同)から行われる。
辛坊)日本であまり盛り上がっていませんね。その理由は、はっきりしています。全試合の生中継は、インターネットテレビでは見られますが、地上波テレビでは見られないからです。さすがに、日本代表の試合に関しては地上波テレビで生中継されますが、見たい人は全試合を見たいでしょう。
なぜ、日本の地上波テレビで全試合は見られないかというと、放映権料が高くなり過ぎたためです。サッカーW杯や五輪の放映権料は何百億円ですから、日本の地上波放送局が払いきれるような値段ではありません。現在の円安も影響していると思います。
円安といえば、こんな問題も出てきています。少し前までなら、世界の一流アーティストはこぞって日本に来たがったものです。日本はギャラが高いからです。
サッカーW杯の生中継も海外アーティストの招聘も、国が貧しくなっていることをひしひしと感じますね。とはいえ、日本代表にはとにかく頑張ってほしいと思います。
- 【サッカーカタールW杯2022 開会式 開幕戦カタール対エクアドル】開会式セレモニー BTSのジョングク=アルベイトスタジアム 2022年11月20日 写真提供:産経新聞社
radikoのタイムフリーを聴く:https://radiko.jp/share/?sid=LFR&t=20221121154912