辛坊治郎が1月16日(月)、自身がパーソナリティを務めるニッポン放送『辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!』に出演。東京・六本木で発生したスプレー缶ガス抜き作業中の火災について、4年前に北海道で起こったケースと同じだとして「自分が当事者だと思ってニュースは聞いておかないと」と持論を述べた。
東京・六本木でビル火災 火事となった現場で活動する消防関係者=2023年01月16日午後、東京都港区 写真提供:産経新聞社
16日午前、東京都港区六本木にあるビルの一室で、不動産会社の従業員がスプレー缶のガス抜き作業をしていたところ火災が発生。約25平方メートルが焼け、男性3人がやけどなど軽傷を負った。
この事故について辛坊は「キーワードは“不動産会社“、”スプレー缶のガス抜き作業“ まったく同じケース」と語り、2018年12月に北海道の不動産仲介店舗で起こった爆発事故を挙げた。おもに賃貸物件を扱う不動産会社では、新たな契約者の希望があれば、別料金を取るかたちで入居物件の消臭作業を行うことがある。その際に使用されることが多いのが、スプレー缶タイプの消臭材で、不動産業者によっては使い残しや使用期限をむかえた大量のスプレー缶が溜まることがある。ひと昔前までは不燃性のフロンガスなどが使われていたが、環境に影響を及ぼすという理由などから、現在は可燃性のガスが使えれていることが多い。
度々起こるスプレー缶ガス抜き作業に伴う火災事故について、辛坊は「知識の欠如というのが非常に大きい」と指摘。そのうえで、今回の事故については「“不動産会社“と”スプレー缶のガス抜き作業“。あの時の教訓があれば、これはないだろうということが起きてしまう。ニュースっていうのは『ひどい事件だなあ』とか『また起きちゃったよ』じゃなくて、自分が当事者だと思ってニュースは聞いておかないと、同じことするよ」と持論を述べ、今後もいつどこで同様の事故が起こってもおかしくないと指摘した。
radikoのタイムフリーを聴く:https://radiko.jp/share/?sid=LFR&t=20230116153000