あなたの朝がいつもイイ朝でありますようにニッポン放送『羽田美智子のいってらっしゃい』。11月13日放送分のテーマは「髪の毛」です。

1日に「自然に抜ける髪の毛」って、何本くらいあるの?の画像はこちら >>

※画像はイメージです

人間には髪の毛以外に、まつ毛、鼻毛、耳毛、ヒゲ、わき毛など、さまざまな毛があります。しかし、毛のつくりや伸び方は、基本的には同じだそうです。

毛のつくりは大きく2つに分かれています。1つは、地肌から出ている部分の「毛幹」。もう1つは、地肌のなかにある「毛根」と言います。

毛は「毛根」の根元でつくられています。長い間、次々に新しい毛をつくり続けることで髪の毛は長くなり、切ってもまた伸びてきます。

反対に、毛根が早い段階で毛をつくるのをやめてしまうと、それ以上は伸びず、あまり長くならないそうです。 例えば、まつ毛などがそれにあたります。

髪の毛は、男性と女性で寿命が違うと言われています。一般的に男性は3~5年、女性は4~6年だそうです。

日本人の髪の本数は8~12万本で、平均すると約10万本。

また、1日に自然に抜ける本数は、平均で50~150本とされています。

編集部おすすめ