メルペイは、付与するポイントを「ポイント」として、総務省が9月から実施するマイナポイント事業の対象キャッシュレス決済事業者に登録済み。チャージ残高やポイントの送金機能は、PayPayやLINE Pay、d払い、au PAY、Kyashなども備えているスマホ決済サービスの定番機能。
利用にあたり、本人確認として、本人名義の銀行口座の登録や運転免許証・マイナンバーカードなど、本人確認書類の顔写真とスマホで撮った写真の照合といった所定の手続きが必要となる。送金機能が利用可能な状態になると、飲食代やプレゼント代の割り勘などにも活用でき、さらに便利になる。
なお、メルカリはNTTドコモとの提携に基づき、dポイント加盟店・dカード特約店となったため、メルカリで購入した商品の支払いは、メルペイ残高よりも、ドコモのdカードやd払いを利用した方が実質負担が少なくなる。リアル店舗からオンラインショップまで、メルペイを利用可能な加盟店は拡大しており、メルカリ以外での利用促進を拡大していくようだ。
【関連記事】
メルペイ本人確認完了で1000円相当をもれなくプレゼント
メルカリ浸透で一億総商売人化 変わる「おすすめ」の根拠
KDDIが仕掛けドコモが応戦 ポイント経済圏の覇権争い 鍵を握るメルカリ・メルペイ
メルカリ、「読むレジ袋」をナチュラルローソンで3日間限定無料配布
上限5000円・25%還元のマイナポイント、還元の流れと注意事項