イケアは同時に複数の電子マネーに対応。公式サイトによると、現時点で利用できるキャッシュレス決済サービスは、クレジットカード(6ブランド)、Suica・PASMOなど交通系電子マネー(PiTaPaを除く9サービス)、電子マネーのiD、WAON、nanaco、楽天Edy、QUICPay、そして、コード支払いの楽天ペイ、メルペイ、PayPay、au PAY、d払い、LINE Pay、アリペイ、WeChatPay。また、IKEAギフトカードも利用できる。
楽天Edyの加盟店は飲食店、コンビニ、スーパー、ドラッグストア、飲食店など、全国約90万カ所(21年11月1日時点)。全国的に使える事前チャージ型電子マネーで、楽天Edyのみ、Appleのウォレットサービス「Apple Pay」に対応していない。
【関連記事】
PayPayカード誕生で変わる「4大」ポイント経済圏 ソフトバンクが反撃開始
楽天Edyはどうなる? nanaco・WAONのApple Pay対応決定で「サイフ」化進むiPhone
2021年12月末還元終了のマイナポイントの選び先おすすめ3選【改訂版】
東京ゲームショウ初出展のイケア、価格と色でゲーミング市場に新提案
イケアが“飾る”スピーカーを発表、日本では2022年に発売予定