昨年秋以降、最もお得なキャッシュレス決済サービスのキャンペーンは、各自治体が地域経済活性化や物価高騰対策として補助金を出して実施するスマートフォン(スマホ)決済キャンペーンだ。一方、自治体キャンペーン以外は「抽選で当たる」方式が多く、当選しない限り、ポイント還元はベース分(0.5%~)のみとなる。
とはいえ、3等や4等でも当たると通常よりお得なので、現金やチャージ時・決済時ともにポイント還元のない電子マネー・プリペイドカードよりスマホ決済を選ぶメリットはある。
PayPay
 PayPayは、2月15日9時~4月16日23時59分に対象の支払方法を使いPayPayで決済すると、4分の1の確率で1等~3等のいずれかが当たる「日本全国全額チャンス!超ペイペイジャンボ(2023年2-4月)」を開催する。前回同様、通常は抽選1回のところ、「PayPayあと払いでの支払い」または「本人確認実施済み」の場合は2回、「PayPayあと払いでの支払い」で「本人確認実施済み」の場合は3回抽選を行うため、まだ対応していない場合は、今のうちに本人確認を完了しておこう。
●楽天ペイ
 楽天ペイメントのスマホ決済サービス「楽天ペイ(アプリ決済)」は、対象店舗で楽天ペイアプリを使い決済すると、3回に1回の確率で楽天ポイント(期間限定ポイント)が当たるエントリー不要のキャンペーン「お買い物したその場で結果がわかる!楽天ペイチャンス」を毎月実施している。2月度の対象店舗は、クスリ岩崎チェーン、幸楽苑、エディオン、100満ボルト、アルパ、ロイヤルホームセンター、古本市場(ふるいち)、カラオケの鉄人など。
 「ダブルで貯めて毎日おトク!楽天ポイント トクトク祭」など、同時開催している他の楽天ペイ・楽天ポイントのキャンペーンはエントリー必須だ。このほか、はじめて楽天証券での投信積み立てを楽天キャッシュ決済で買い付けした人限定で、楽天ペイアプリの楽天キャッシュ決済での支払いが最大2.0%(通常分1.5%+上乗せ0.5%)ポイント還元となるキャンペーンも実施している。
au PAY
 KDDIのスマホ決済サービスであるau PAYは、抽選でもれなくポイントが当たるキャンペーン「たぬきの大抽選会 春」を2月22日に開始する。期間は3月22日まで。
 現在実施している月4回の対象日(5の付く日と8日)にau PAYのコード決済で200円以上を支払うと、抽選で誰でも1ポイント以上が当たる「たぬきの抽選会」の対象日を拡大したもので、22日以前の2月8日・15日は引き続き「たぬきの抽選会/たぬきの吉日(au/UQ mobileユーザー)」を開催する。
 2月の「たぬきの吉日」の対象店舗はローソン、ローソンストア100、ナチュラルローソン、餃子の王将、くら寿司、上海珈琲店、ほっともっと、やよい軒、ウエルシア薬局、スギ薬局、クスリのアオキ、マツモトキヨシ、ココカラファイン、ダイコクドラッグ、ツルハドラッグ、サンドラッグ、ドラッグトップスなど。たぬきの抽選会はエントリー不要だが、たぬきの吉日は毎月エントリーが必要だ。

●d払い
 NTTドコモのスマホ決済サービスであるd払いは、楽天ペイと同様、エントリー必須のキャンペーンが多く、定期的にチェックして忘れずにエントリーしておこう。
 2月28日まで実施中の「その場で当たる!最大全額還元!d払い抽選キャンペーン」も参加にあたって事前エントリーが必須となり、エントリー後の決済のみ抽選の対象となる。当選時の還元率は、1等が決済額の100%、2等が同10%、3等が同0.2%で、キャンペーン期間中の付与上限は1万ポイント。なお、ファミリーマート、Amazonなど一部の店舗、調剤など一部の商品はキャンペーン対象外。
 実はファミリーマートは、このところ、スマホ決済の「抽選で当たる」キャンペーンの対象店舗外となっている。その狙いは明かされていないが、自社のスマホ決済サービス「ファミペイ」の利用促進とみられる。(BCN・嵯峨野 芙美)
【関連記事】
相次ぐ値上げラッシュ、どのように対策したらいいの?
d払い抽選キンペーン 対象店舗で1回500円以上の決済時に最大全額還元が当たる!
電子マネー「iD」×コロワイドグループ、抽選で最大1万円分還元 2月28日まで
三井住友カードの「最大5%還元」 「ガスト」や「バーミヤン」などすかいらーくグループ追加
家電量販店のスマホ決済 対応状況は? PayPay・楽天ペイ・au PAY
編集部おすすめ