ソラナETF発売のニュースで急騰したSOL価格…持続可能なラリーか?

ソラナ(Solana)の初の上場インデックスファンド(ETF)が発売されるというニュースにSOL価格が急騰したが、ファンダメンタルズと機関需要の不足、競争の激化などが持続的な上昇を制限する可能性があるという懸念が提起されている。

30日(現地時間)、コインテレグラフは、ステーキング機能を含むソラナETF発売のニュースは、初期に投資家の期待感が集まったが、機関の実際の需要は依然として限定的なものと評価されると報道した。
これにSOLの物量アンロックとDApp保有分売却、低いネットワーク活動レベルなどが上昇に負担を与えていると伝えられた。

この日、ソラナのネイティブトークンであるSOLは、史上初めてステーキングが可能なETFが来る2日に発売されるというニュースが確認されると、約7%急騰し、161ドルまで上昇した。これにより、一部のトレーダーはこのニュースが機関需要を誘発し、SOLの価格が200ドルを突破できるかに注目した。

SOLは一時的に161ドルまで上昇したが、1日午前10時30分現在、仮想通貨相場サイトコインマーケットキャップで154.98ドルに調整された。これは24時間前より1.94%、1週間前より7.44%上昇したものだ。

一方、今回のETFはREXシェアーズ(REX Shares)がオスプレイファンド(Osprey Funds)と協力して設立した課税対象C型法人を通じて発売され、これは米国証券取引委員会(SEC)の正式承認手続きを迂回した方式だ。これは、米国内のビットコイン(Bitcoin)およびイーサリアム(Ether)スポットETFとは異なり、エネルギーインフラストラクチャパートナーシップで一般的に使用される構造である。

この方式は立ち上げスピードの面では有利だが、課税効率では標準的な暗号通貨ETFと差があるという。REX-OspreyのSOL +ステーキングETFは、配当所得に対して法人と投資家の両方が課税される仕組みである。

しかし、当初の期待に反して、トレーダーはすぐに現実的な見方をするようになった。同じような構造のETFはほとんどのアルトコインに適用可能であることと、すでに2年以上取引されているグレイスケールのソーラーナ・トラスト(GSOL)がわずか7500万ドル規模の資産しか運用していないことが理由である。

比較すると、グレイスケールのイーサリアム・トラスト(ETHE)は、2024年7月に現物イーサリアムETFが発売される1ヶ月前にすでに100億ドル以上の資産を運用していた。
これは、ステーキング機能の有無にかかわらず、機関投資家の需要がSOLの価格に大きな影響を与えることは難しい可能性があることを示唆している。
編集部おすすめ