マグネットフックが欲しい時は、100円ショップに行くとたくさん種類がありますよね。最近の私のお気に入りは「ネオジムマグネットフック」です。

シンプルで小さいのに、とても強力だからです。

ネオジムマグネットフック

  記事冒頭の商品はダイソーで購入しました。フック部分がスイングする可動タイプと動かない固定タイプ。最近はほとんどの100円ショップで、ネオジムマグネットフックを購入することができます。

 従来からあるマグネットフックは、土台がプラスチックのタイプ(中央)。これと比べてネオジムマグネットフックはサイズがかなり小さいです。プラスチックを使っていないので、安っぽくないのもお気に入りポイント。

耐荷重はなんと2kg!

 こんなに小さいのに、固定タイプの耐荷重はなんと2kg! 横向きに使用する場合は500gです。同封の保護シールを貼れば、傷や錆が接地面につくのを防いでくれます。

 フックがスイングする可動タイプの垂直使用時の耐荷重は1kg、側面では300gです。保護シールがついていない場合は、セロテープを貼っても良いでしょう。

使用例1:キッチン

 フックの土台が小さいので、細い場所に取り付けることができます。

キッチンツールを下げるのにピッタリ。耐荷重が十分なので落ちることもありません。

使用例2:レンジフード

 レンジフードのフィルターを押さえるためにマグネットを使っています。普通の強力マグネット(フィルター中央)だと磁力が強すぎて指でつまみにくいのですが、フック付きにすれば持ちやすく、外す時にラクです。

使用例3:洗面所

 洗濯機の横にマグネットをつけて、フックに目の粗い洗濯ネットを吊るしています。靴下やハンカチなど小さいものを家族に各自入れてもらい、ネットを外して洗濯機に放り込んでいます。強力なのでずり下がることはありません。

使用例4:浴室

 浴室の壁には鉄板が入っていることが多いので、マグネットがつきます。ボディタオルや掃除ブラシを引っかけるのに最適。シンプルなので目立ちません。

使用例5:玄関

 玄関扉にもマグネットをつけることができます。迷子になりやすい鍵を引っかけたり、スワッグを飾ったりしても素敵です。

おわりに

 ネオジムマグネットフックは小さいのに強力なのでとても頼りになります。目立たずシンプルなので、たくさん使っても生活感が出にくいのもオススメポイントです。100均で見かけたらぜひ手に取ってみてくださいね。

(文=まい/整理収納アドバイザー)

※強力な磁石を使用しているので、磁気の影響を受けやすい物の近くには置かないようにご注意ください。

編集部おすすめ