乃木坂46の久保史緒里が4日、東京・PARCO劇場にて開催された舞台『桜文』取材会に、ゆうたろう、石倉三郎、榎木孝明、演出の寺十吾氏と共に出席。寺氏から発声の指導を受けたという久保が「お芝居をしていて楽しいなという感情に出会えた瞬間だった」と当時を振り返った。
【写真】“笑わない”花魁に初挑戦した乃木坂46・久保史緒里 公開ゲネプロの様子
古き良き日本を舞台に、幽玄でエロティック、情感あふれる物語をユニークな感性で美しく描きだすことに定評のある秋之桜子による書下ろしとなる本作。決して笑顔を見せない花魁・桜雅を久保が、桜雅の少女時代、心から想い合っていた相手・仙太と小説家志望の青年・霧野一郎の二役をゆうたろうが演じる。
花魁・桜雅に扮し、ゆっくりとした足取りで登場した久保。花魁という役柄に「やらせていただくとお聞きした時は、最初は驚きました」としつつ、「色々調べていく内に、これは今まで出会ったことのない役だったので、ものすごい挑戦になるなという風に前向きに捉えています」と語った。
また「私は本読みの段階からすごく声が小さかった」とし、「寺さんから『とりあえず声を出してみて。それで気付く感情があったり、声を出してみて、やっとわかることがあるから、まずは声に乗せてみて』と言っていただいた」と稽古期間を回顧。
「ある時から『何も気にせずただただ思いっきりやってみよう』と、思いっきり声を出してやってみた時に、お芝居をしていて楽しいなという感情に出会えた瞬間だったので、そのきっかけをいただいたのはすごく感謝しています」と振り返った。
メンバーからの反響を聞かれると「先輩の樋口日奈さんはビジュアルが解禁された段階で『本当にきれいだね』と言ってくださったので、すごくうれしかったです」と告白。
さらに「あとは5期生の後輩たちが『見にきたい』と言ってくれていた。私が舞台に立っている姿をまだたぶん見たことがないので、どういう感想を持ってくれるのかなとすごく楽しみです」と目尻を下げていた。
パルコ・プロデュース2022 舞台『桜文』は、9月5日~25日東京・PARCO劇場にて上演。10月1日・2日大阪・COOL JAPAN PARK OSAKA WWホールにて、10月5日愛知・名古屋文理大学文化フォーラム(稲沢市民会館)にて、10月8日長野・サントミューゼ(上田市交流文化芸術センター)大ホールにて上演。