平手友梨奈が、9月8日発売の雑誌「Casa BRUTUS(カーサ ブルータス)」2023年10月号に表紙+56 ページのボリュームで登場。特集「アートを巡る秋の旅。」では金沢と奥能登の30のアート作品を体験した。
【写真】金沢、奥能登を訪れた平手友梨奈
恒例の特集「アートを巡る旅。」で、平手はこれまで、2019年8月号でアートの聖地・直島をはじめとした瀬戸内の島々で開催される「瀬戸内国際芸術祭」、2021年9月号で日本の芸術祭の原点である新潟県「越後妻有 大地の芸術祭の里」を訪ねてきた。
3回目となるアートを巡る旅の舞台は石川県の金沢と奥能登。金沢では、来年20周年を迎える金沢21世紀美術館の人気作品「スイミング・プール」や、2020年に開館した私設美術館・KAMU kanazawaの行列のできる作品「インフィニット・ステアケース」など18のアートを体験。
奥能登では、石川県珠洲市を舞台に9月23日より開幕する「奥能登国際芸術祭 2023」のアート作品を巡った。能登半島の先端に位置する、三方を海に囲まれた珠洲には、かつて日本海に開かれた先端としての歴史があり、その文化や風土を表現した最先端の現代アートを最涯の地から発信するのが同芸術祭。平手は12の作品を体験した。
表紙となったのは、世界を舞台に活躍するアーティスト・塩田千春の作品「時を運ぶ船」。奥能登はかつて製塩業が盛んで、作品が設置された旧清水保育所も目の前に海岸が見渡せる場所。そこに塩田用の砂を運ぶために使われた砂取舟を置き、赤い糸を空間いっぱいに張り巡らすことで、塩作りの技術を守ってきた人たちの歴史や記憶を紡いでいる。「奥能登国際芸術祭」を象徴するようなアートだ。
平手は「金沢も奥能登も訪れたのは初めてのことです。〈金沢21世紀美術館〉の撮影は休館日だったのですが、それにもかかわらずたくさんの方が訪れていたのにはビックリしました。
「Casa BRUTUS」2023年10月号は、マガジンハウスより9月8日発売。特別定価1080円。