反町隆史が主演を務める2024年1月18日スタートのドラマ『グレイトギフト』(テレビ朝日系/毎週木曜21時)に、波瑠の出演が決定した。反町演じる病理医と共闘する検査技師を演じる。
【写真】波瑠、美しすぎる純白ドレスのオフショットにネットため息「透明感やばい」
本作は、完全犯罪を可能にする殺人球菌「ギフト」をめぐるノンストップサバイバル医療ミステリー。『ラストマン‐全盲の捜査官‐』『マイファミリー』『TOKYO MER~走る緊急救命室~』『グランメゾン東京』(いずれもTBS系)など、ヒット作を次々と手掛ける脚本家・黒岩勉の完全オリジナル最新作となる。
ひとたび「ギフト」が体内に侵入すると、まもなく患者は死亡。その後、球菌は完全消滅し、急性心不全としか死因を診断できなくなる。そんな世にも恐ろしい球菌を発見したことで、うだつの上がらない大学病院の病理医・藤巻達臣(反町)の人生は激変する。
院内で勃発する「ギフト」をめぐる熾烈な権力争い、そして「ギフト」による謎の連続殺人――殺人球菌をめぐる陰謀の渦に飲み込まれ、図らずも権力の階段を駆け上がることになった藤巻を待ち受ける運命とは? そして、院内に球菌を持ち込み、連続殺人事件を招いた真犯人は、はたして誰なのか?
この度、本作に波瑠の出演が決定した。波瑠が演じるのは、藤巻も一目置くほど冷静沈着で優秀な検査技師・久留米穂希(くるめ・ほまれ)。彼女は院内で発生した謎の不審死に疑問を持ち、その原因と思われる殺人球菌「ギフト」を発見した藤巻と共闘関係を結ぶことに。ともに想像を絶する巨大な闇に立ち向かっていく。
合理的すぎて、周囲とはかけ離れた感覚の言動も目立つ変人・久留米。連続殺人を引き起こすことになる球菌を院内に持ち込んだ真犯人を突き止めるべく、人とのコミュニケーションが苦手な変人でもある藤巻に接近するも、その真意は謎めいていて…。
そんな重要キャラクターを演じるにあたり波瑠は、「久留米は掘り下げがいのある“朗らかな変人”(笑)。
来年1月4日放送の『テレビ朝日開局65周年記念 松本清張 二夜連続ドラマスペシャル』の第2夜『ガラスの城』で清張作品に初挑戦するなど、常に前進し続ける波瑠が切り拓く新たな地平に注目だ。
さらに、本日12月7日21時から放送される『ゆりあ先生の赤い糸』第8話にて、『グレイトギフト』の15秒PR映像が初解禁される。重厚かつスリリングな本編映像とともに、視聴者を禁断の世界へといざなうPR映像は必見だ。また、TVerでは、主演・反町の単独インタビューなど配信限定動画を配信中。
ドラマ『グレイトギフト』は、テレビ朝日系にて2024年1月18日より毎週木曜21時放送。
※波瑠のコメント全文は以下の通り。
<コメント全文>
■波瑠(久留米穂希・役)
――本作は黒岩勉さんの脚本による完全オリジナル作品。脚本を読んだ感想を教えてください。
病院を舞台にした権力争いなど、男性軸で重厚感に満ちた骨太なドラマが展開されているなと思いました。と同時に、女性はちょっと蚊帳の外だな、と。
――現時点で、久留米穂希をどんなふうに演じていこうと考えていらっしゃいますか?
久留米は掘り下げがいのある“朗らかな変人”(笑)。真面目ではあるけれど、ズレている。でも、陰鬱とはしていなくて…。クールとか冷たいといった印象はなく、キッパリと変な人で、“陽”の空気を感じました。今はまだ手探り状態ではありますが、この先にいろいろ新発見がありそうなキャラクターですし、3カ月かけて久留米の本質にどこまで到達できるか楽しみです。また、彼女は同じく変人要素を持つ藤巻さんと、凸凹ならぬ凸凸コンビとなっていくのですが、これが未知数だからこそ楽しみ! どんなコンビになったら面白いか、反町さんと相談しながら開拓していきたいです。
――反町隆史さんと実際にご共演されて、どのような印象を持たれましたか?
現時点でご一緒した場面は遺体を解剖するシーンのみなのですが、反町さんは座長のお手本のような方だなと思いました。解剖シーンは手順も含め、やることが多いので、ついスタッフさんも慌ただしくなってしまうのですが、そんな時も「せっかちだよね。でも、悪いことじゃないよね」と、とても大人な対応で受け止めていらっしゃって…。全体を包み込むリーダー感に感銘を受けました。
また、そんな頼もしい反町さんが、藤巻さんの頼りなさをどう表現されていくのかも、すごく楽しみになりました。お話自体は球菌が原因で人が亡くなったり、陰謀が渦巻いていたり…重たく見える要素も多いのですが、その中で藤巻さんと久留米の“一生懸命だけど、ちょっとおかしなコンビ感”が、愛すべきものとして、視聴者の皆さんに届いたらいいなと思っています。
――最後に、視聴者の皆さんへメッセージをお願いします。
大まかな全体像を知っている私でさえも、いざ脚本を読むと展開の読めなさにハラハラして、海外ドラマみたいだなと思いました。なんだか得体の知れない病院組織の非日常感と、殺人球菌がもたらす“とんでもない事態”の行方、個性的なキャラクターたちが織りなす人間模様、そして藤巻さんと久留米…変人同士の化学反応を楽しんでいただけたらなと思います。