【写真】 『サザエさんと町子さん』フォトギャラリー
番組冒頭には、ちょうど50年前の1969年10月5日に放送された『サザエさん』第1回「75点の天才!」の貴重な映像が登場。カツオが珍しく学校から75点のテストを家に持ち帰る。“たいしたもんだ!そりゃなんと言っても私の弟だもん!”と褒め、親戚に自慢するも、後から0点のテストが次々と出てきて一家はてんやわんやの大騒動になるという話だ。絵のタッチや大きく派手な動きが今とは少し違う雰囲気だが、サザエさんの声は当時から今と同じ加藤みどりが担当。カツオのキャラクターや登場人物の服装はほとんど変わっていない。この50年で変わった事、変わらない事など、その変化を貴重な第1回の放送から垣間見ることができる。
『サザエさん』が初めて世に出たのは、アニメ放送からさらに23年前の1946年4月22日。福岡の新聞に掲載された4コマ漫画が始まりだ。その連載第1回の貴重な原画も登場する。描いたのは、当時26歳で日本初の女性漫画家・長谷川町子。
1920年に生まれた長谷川は、幼い頃から絵を描くことが大好きで、14歳の頃、愛読していた『のらくろ』の作者の田河水泡に弟子入り。翌年、15歳の若さでプロ漫画家デビューした。
その後28年間もの長期にわたって続いたサザエさんの連載だが、その間、息が詰まった長谷川が“もう辞める!”と宣言し、筆や原稿用紙など大事な道具を燃やしてしまったり、1ヵ月のヨーロッパ旅行へ旅立ち、サザエさん一家が町子を見送る4コマ漫画で休載宣言をしたことも。番組ではそんなエピソードとともに、長谷川が描いた数多くの秘蔵イラストを公開する。
さらに、アニメ『サザエさん』制作の裏側にも迫る。毎週放送される『サザエさん』のすべてのエピソードのどこかに必ず長谷川町子の原作が使われているという。一度使った原作はそれから2年間は使用しない決まりで、原作の良さを受け継ぎながらも視聴者がいつでも番組を新鮮な気持ちで見ることができるように工夫がされている。他にもアニメに登場する家具や景色、衣装など細部にわたってこだわり抜かれたアニメ制作の裏側を披露する。
『サザエさんアニメ50周年記念 誕生秘話に迫る “サザエさんと町子さん”』はフジテレビ系にて本日10月5日15時30分放送。