【写真】横浜流星が演じる“飼育員さん”森島直輝
本作は、驚異的な身体能力を持つ謎の女・ミスパンダ(清野)と、彼女を操る男・飼育員さん(横浜)が、警察やマスコミも触れない世の中のグレーな事件にシロクロつける姿を描く。表向きは大学で精神医学を学ぶかたわら、メンタリストNとしてテレビにも出演する医学生で、裏ではミスパンダの飼育員さんという森島直輝に扮する横浜。役の魅力を「つかめないところ」と言い、「いろんな一面をもっているので、視聴者の方は『何を考えてるんだ』と思うはず。そういう部分を掘り下げて作っていきたい」と真っすぐな目で答える。
メンタリストや精神科医が話す動画を見て役作りに参考にしているそうで、「共通して、話し方が穏やかで優しい」と分析し、「この作品で人の心をちゃんと読めるようになりたいです」と優しい声で語る。
直輝はある過去に“白黒”つけるため目的を遂行していくが、横浜自身も「白黒つけたいタイプ」だそう。最近、白黒つけたいと思ったことを聞くと、友人が約束の時間に遅れてきたエピソードをあげ、「細かいんですけど、できないのであれば最初からこの時間に来るって言わないでほしい(笑)」と言動に責任を持つことの需要さを訴える。
そんな真面目な一面は、相手に礼を尽くす空手に幼い頃から励んできた影響もあるのだろうか。横浜は格闘技全般が好きらしく、先日撮了した映画でキックボクシングに挑み、その魅力に取りつかれたという。「空手と体の使い方が全然違って。
出演していたドラマ『あなたの番です-反撃編-』(日本テレビ系)と同じ日曜枠での放送になる本作。「こんなにも早く帰ってこられるなんて思っていなかった」と照れ笑いし、「この枠は挑戦的なドラマですよね。今回も台本を読んでスカッとしましたし、SNSでうわさが溢れる今の時代だからこそできる挑戦的な作品。いろんな謎が要所にあるので、続きが気になるはず」と自信をのぞかせる。
オリジナル作品になるが、「どうなるか分からないのが強み」と断言。プロデューサーから自身の演技や視聴者の反応次第で内容が変わっていくこともあると言われたそうで、「みんなで0から作り上げていく感じがして楽しみ。清野さんと一緒にいい座組を作り、よい空気感で撮影したい。『あな番』と同じく毎話終わるごとに、SNSで考察して盛り上げてほしいです」とはにかむ。
20年も「作品の中で必要なものがあれば、それをやっていくだけ」と語り、作品ごとで求められるものに柔軟に対応していきたいと意気込む横浜。タイトルの“パンダ”にかけて、自身を動物に例えると「ヒョウ」と答えていたが、ヒョウのような冷静さと強さで、今の人気におごらず、本作で実力と人気を盤石なものにしていくのだろう。(取材・文:高山美穂)
日曜ドラマ『シロでもクロでもない世界で、パンダは笑う。』は、読売テレビ・日本テレビ系にて1月12日より毎週日曜22時30分放送。