高周波熱錬(ネツレン)株式会社が、「QUOカード」の株主優待を改悪することを、2020年11月6日に発表した。

 高周波熱錬の株主優待は、毎年3月末時点の株主を対象に実施されており、従来の内容は「100株以上保有する株主に『QUOカード』1000円分を贈呈」というものだった。

 今後も100株以上の株主に「QUOカード」1000円分が贈呈される点は変わらないが、新たに「100株以上を、1年以上にわたって継続保有していること」が株主優待を獲得する条件として追加される。また、「QUOカード」を受け取る代わりに、公益社団法人国土緑化推進機構「緑の募金」への寄付も選択できるようになる。

 高周波熱錬の株主優待の変更は、2021年3月末時点の株主名簿に記載または記録された株主から適用される。よって、次回の株主優待を受けられるのは、2020年3月末の時点から、継続して100株以上を保有している株主に限定される。

高周波熱錬の株主優待の変更前と変更後(変更前) 基準日 保有株式数 株主優待内容 3月末 100株以上 QUOカード1000円分(変更後) 基準日 保有株式数 保有期間 株主優待内容 3月末 100株以上 1年以上 QUOカード1000円分
※寄付も選択可高周波熱錬の株主優待の利回りは?

 高周波熱錬の2020年11月10日時点の株価(終値)は493円なので、株主優待利回りは以下のようになる(変更前後で利回りの変動はない)。

(100株保有の場合)
投資金額:100株×493円=4万9300円
優待品:QUOカード1000円分
株主優待利回り=1000円÷4万9300円×100=2.02%

 高周波熱錬の株主優待は、個人投資家に人気の「QUOカード」。今回の変更により、継続保有期間が1年未満の株主は、株主優待の対象外になる。100株を1年以上保有した場合の配当+株主優待利回り=4.05%と高水準だが、同社はコロナ禍の影響で業績が悪化しており、投資する際は業績の推移などに注意しよう。
【※関連記事はこちら!】
株主優待を「廃止・改悪」する銘柄を見極める“3つの特徴”に注意!「株主優待の新設直後・優待品がQUOカード・業績悪化に伴う減配や無配」の3点には要警戒!
【2020年11月】QUOカード優待利回りランキング! 配当+優待利回りが5%超と高利回りのタマホームなど「QUOカード優待」全9銘柄の利回り&内容を紹介!

 なお、高周波熱錬は高強度鋼材製品や、鋼材部品の熱処理加工などを手掛ける企業。11月6日、株主優待の改悪と同時に、2021年3月期(通期)の連結業績予想の下方修正を発表。売上高が408億円(前回予想は430億円。前期比16.4%減)、営業利益が1億7000万円(前回予想は4億円。

前期比91.9%減)、経常利益が6億5000万円(前回予想は10億円。前期比68.6%減)、当期純利益が1億円(前回予想は3億円。前期比60.1%減)。コロナ禍による需要の減少が痛手。

■高周波熱錬(ネツレン)業種コード市場権利確定月金属製品5976東証1部3月末株価(終値)必要株数最低投資金額配当利回り493円100株4万9300円2.03%※株価などのデータは2020年11月10日時点。最新のデータは上のボタンをクリックして確認してください。
※「必要株数」は株主優待の獲得に必要な株数、「最低投資金額」は株主優待の獲得に最低限必要な資金を指します。
編集部おすすめ