業種は金融
今回は、上場企業の有価証券報告書に記載された平均年収のデータを使って、「各都道府県で最も年収が高い企業ランキング」を作成した。上場企業を対象に、各都道府県で最も平均年収が高い会社をピックアップし、金額が大きい順にランキングしている。
早速、ランキングを確認していこう。
1位となったのは東京都に本社を置く、イー・ギャランティだ。平均年収は2413.1万円である。今回2000万円を超えたのは、同社だけだった。業種は「その他金融」で、売掛債権の保証を手掛けている企業だ。伊藤忠商事が大株主となっている。ちなみに従業員の平均年齢は32.5歳だ。
ただ、前期(19年3月期)の年収をチェックすると、485.1万円にとどまっていた。
同社が導入している、従業員に自社の株式を給付する株式給付信託(日本版ESOP)が満期を迎えたため、「一部の社員の給与が、この年だけ高くなった」(IR担当者)ためだという。
3位はRKB毎日ホールディングス(HD)で、平均年収は1325.1万円。会社の形態は「持ち株会社」と呼ばれるホールディングカンパニーで、傘下のグループ企業を「親会社」として統制する役割を担う。同社の場合は、放送会社であるRKB毎日放送を傘下に持つ。
5位はファナックで1216.4万円。同社は山梨県に本社を置く産業用ロボットメーカーの大手だ。自動車向けの多関節ロボの世界的メーカーとしても知られている。
富士通のNC(数値制御)部門を分離してできたファナックの社名は、「Fuji Automatic NUmerical Control」の頭文字を取ったものだ。
富士通から独立後のファナックは、外への情報発信に消極的で、マスコミの取材もほとんど受けないという秘密主義の会社として知られていたという(詳細は、連載『The Legend Interview不朽「ファナック創業者・稲葉清右衛門が80年代に熱く語った産業用ロボットの未来」』を参照)。
ランキング完全版では、6位以下の計46社を掲載しているほか、46社における業種の内訳について掲載。
(ダイヤモンド編集部 加藤桃子)