GameWithの株主優待は、毎年5月末時点の株主に実施されており、従来の内容は「100株以上の株主に『QUOカード』1000円分を贈呈」というものだった。
しかし、GameWithの株主優待は2020年5月末時点の株主に実施された分を最後に「廃止」される。
【※関連記事はこちら!】
⇒【5月の株主優待の内容&利回りを調査(2021年版)】高利回りのハニーズHDやタマホーム、今回から5月優待になったブックオフグループなど、注目銘柄を紹介!
GameWithが株主優待を廃止する理由は「新型コロナウイルス感染症の感染拡大と長期化により、引き続き先行き不透明な状態が続いております。このような状況の中、当社は、株主の皆様に対する利益還元を経営の最重要政策のひとつとして認識しているものの、現在の当社の最優先課題は、将来の投資に耐えうる強固な財務体力の構築を図ることであることから、慎重に議論を重ねました結果、株主優待制度を廃止させていただくことといたしました」とのことだ。
廃止されるGameWithの株主優待制度の詳細と利回りは? ◆廃止されるGameWithの株主優待制度の詳細 基準日 保有株式数 株主優待内容 5月末 100株以上 QUOカード1000円分GameWithの2021年4月30日時点の終値は777円なので、株主優待が廃止されていなければ、利回りは以下のようになっていた。
(100株保有の場合)
投資金額:100株×777円=7万7700円
優待品:QUOカード1000円分
株主優待利回り=1000円÷7万7700円×100=1.28%
GameWithの株主優待は、個人投資家に人気の「QUOカード」だったが、2021年5月分以降は「廃止」すると発表された。発表は4月30日の15時だったが、発表当日のSBI証券の夜間取引(PTS取引)の株価は一時、当日の終値777円より122円も安い655円(-15.70%)を記録している。
【※関連記事はこちら!】
⇒夜間取引(PTS取引)ができる証券会社を紹介! 株式市場が閉まった夕方や夜でもトレード可能なネット証券の「取引時間」や「売買手数料」を比較!
GameWithは国内最大級のゲームメディア 「GameWith」を運営する企業。2021年5月期(通期)の連結業績予想は、売上高が29億3600万円(前期比1.6%増)、営業利益が4億1700万円の赤字、経常利益が4億2400万円の赤字、当期純利益が3億5300万円の赤字。広告収入の減少、広告宣伝費の増加などがネックに。
■GameWith業種コード市場権利確定月サービス業6552東証1部5月末株価(終値)必要株数最低投資金額配当利回り777円100株7万7700円ー※株価などのデータは2021年4月30日時点。最新のデータは上のボタンをクリックして確認してください。※「必要株数」は株主優待の獲得に必要な株数、「最低投資金額」は株主優待の獲得に最低限必要な資金を指します。