おいおいちょっと待ってくれよ。メジャーリーガーの俺に日本へ行けと言うのか? 唖然とするベテラン1塁手。物語はそんなシーンから始まる。
公開から20年以上経過した今もプロ野球助っ人選手の多くが、来日前にこの映画を観るという。日本文化、そして日本プロ野球の教科書『ミスター・ベースボール』だ。と言っても、一部とんでもない解釈の入った教科書なわけだが……。
アメリカで1992年に制作された本作(日本公開は翌93年2月)の舞台は名古屋の中日ドラゴンズ。主人公のジャック・エリオット(トム・セレック)は4年前にワールドシリーズMVPを獲得した元スター選手だが、前年の打率は2割3分5厘。ニューヨーク・ヤンキースでは若手の台頭もあり出番を失い、ある日突然、日本行きを告げられる。
来日した主人公ジャック
来日したジャックには、空港で中日球団幹部とマスコミ陣がお出迎え。入団会見ではメジャー時代の48番ではない背番号54のユニフォームを手渡され、西村通訳に理由を聞くと「あなたに求められるホームラン数です」と即答される。
名刺交換でヤンキース時代のベースボールカードを差し出し、日本文化を茶化した際どい発言も通訳が勝手にコメントを修正して訳すコント風会見をこなすジャック。アメリカと比較したら異様に狭い部屋に案内され、ブラウン管の向こう側のCNNニュースでは自身を追いやったヤンキースの大物新人デイビスの活躍を伝えている。まだナゴヤドーム完成前で、昭和ノスタルジーが色濃く残るナゴヤ球場のボロボロのロッカールームでは、