脚本:岡田惠和 演出:黒崎博

3話はこんな話
みね子(有村架純)の父・実(沢村一樹)が出稼ぎからいよいよ帰ってくる日になった。その日、実は赤坂の路地裏にある洋食屋・すずふり亭に心惹かれて中に入ってみる。
実在のモデルがいないからなのか
サクラは満開、全国的に気温は20度を超えた2017年4月5日。
3話の本放送の前も再放送の前も、牧歌的な茨城情報を放送していたNHK。
本放送では「北朝鮮が弾道ミサイルを発射」という不穏な臨時ニュースが入りました。
ロシアの地下鉄テロ事件も気になります。
4月4日放送の2話の視聴率は18.8%。初回より下がってしまいました〈涙〉。
悪くないのに、なんででしょうか。
3話なんて、弟のおねしょで茨城における奥茨城村と水戸との位置関係を紹介するというアイデアなどじつに冴えています。
1話レビューで書いた前作の悪影響の次に考えられるのは、モデルがいないことです。
「あさが来た」「とと姉ちゃん」「べっぴんさん」と実在の人物をモデルにした作品が続き、オリジナルドラマに耐性がなくなってしまったのかもしれません。
将来、何を成すかわからない(取材によると特にどでかいことは成さないらしい)、田舎の平凡な女子高生の話だと食指が動かないとか?
一見怖そうな茂じいも人が見てない所で笑っていたり、母娘も仲良くて毎日楽しそうなので観た後、こっちが幸せ気分になれる。だけど、これから試練があるなんて…今の一番いい時期を目に焼き付けておこう。
これから、これから。
宗男おじさん、おもしろキャラで、すっかりハマりそう!茨城弁もペラペラで、いい味出してますね。朝から元気もらいました。