連続テレビ小説「ひよっこ」(NHK 総合 月〜土 朝8時〜、BSプレミアム 月〜土 あさ7時30分〜)
第19週「ただいま。おかえり。」第112回 8月10日(木)放送より。
 
脚本:岡田惠和 演出:黒崎 博
「ひよっこ」112話。お父ちゃん、帰郷して「谷田部実」という人生とに向き合う
イラスト/小西りえこ

112話はこんな話


明日は田植え。
「新しい年のはじまりみてえなもんだ、明日は」
実(沢村一樹)が良いタイミングで帰って来たと、茂(古谷一行)はあたたかい言葉をかける。

田植えの日はあいにく雨だった


「やっぱしお父ちゃんはお父ちゃんだよ。違う人になったわけじゃないよ」とみね子(有村架純)は美代子(木村佳乃)を励ます。
浴衣はぴったりだし、好物のきんぴらごぼうを美味しく感じるし、実のカラダには記憶が残っている。

みね子(有村架純)が実と再会した日は、土砂降りで(103話)、実が故郷に帰って田植えをする日も雨。世津子に拾われた日も雨で、やっぱり実は、記憶を失っている間は「雨男」なのか。

おそらく、田植えのロケ日があいにくの雨で、でも他の日に変更ができないため、強行したと想像する。

逆に、雨で自然がみずみずしく見えた上に、レインコートを着て作業する谷田部家の人たちに、いっそう愛おしさが募った。
それに、雨もないと、作物は育たない。雨降って地固まるとも言う。今回の雨は、恵みの雨のような気がした。

実は故郷の良さを再認識する役割を担っている


記憶喪失中、実は「雨男(あめお)」と呼ばれていた。
田植えに出かける前、茂に「実って良い名前ですね、好きです」と実は言う。
自分のほんとうの名前を取り戻しかかけていることと、作物が実る、の「実」という名前を、実りを求めて田植えする時に感じるという素敵な流れだ。

文章を書くにあたって、「実(みのる)は」と書くと、「実(じつ)は〜〜」のように読めてしまうので、少々書きづらい。・・・というぼやきはさておき、実(みのる)は改めて、自分の記憶をたどり、名前をかみしめ、「谷田部実」という人生に向き合う。

たぶん彼は、奥茨城で生きる自分を選ぶだろう。ヒロインが、故郷の良さを再認識する展開が、これまでの朝ドラでは多かったが、ヒロインの父が、その役割を今回は背負わされたようだ。
それこそ、岡田惠和の最初の朝ドラ「ちゅらさん」(01年)は、ヒロインが最終的に故郷・沖縄に帰り、何かと比較される「あまちゃん」(13年)も、劇中歌にもあった「地元に帰ろう」というテーマを持っていた。「ひよっこ」では、お父ちゃんが、郷土愛を背負う分、みね子はどうなるのだろう? これからの展開が気になる。


ちよ子に注目したい


放送開始からずっと、ちよ子(宮原和)は、みね子や進(高橋來)に比べると、おとなしく見えた。
お父ちゃんが帰ってきても、末っ子の進が積極的に、お父ちゃんに話しかけていることに比べて、ちよ子は、
遠慮気味。たぶん、みね子以上に気遣いの子。
でも、実は、そんなちよ子に、ちゃんと話しかける。いいお父ちゃんだ。

家事をするちよ子を見て、みね子は「手際よくなったね」と褒める。
この時の宮原和が、有村架純よりも木村佳乃よりも、家事がカラダに馴染んで見えたのは、木村や有村は、人生の中で女優である時間の分量がすでに多いからかもしれない。
これも、記憶や習慣が人間にどのような作用をもたらすかという興味深い問題のひとつである。

失われた記憶を求めて


記憶といえば、111、112話と、ドラマの序盤、1964年時の回想シーン(谷田部家が貧しいながらも家族6人、仲睦まじく暮らしている場面)がたくさん挿入される。
回想シーンは、ドラマの世界では、珍しくもなんともないはずなのに、「ひよっこ」の場合、実が失くした記憶を探しているところなので、回想シーンも重要だ。

それは最初から計算されていたことなのか、「ひよっこ」では、ささやかな出来事がたくさん描かれてきた。
64年から67年と4ヶ月間で3年しか経ってない分、日々の生活描写を積み重ねて来たので、回想シーンに足り得る場面がたくさんある。

それを観ていると、人は、大なり小なり思い出を積み重ねて生きているのだと感じてしまう。

振り返れば、1961年からはじまった朝ドラは、ずっと、主人公の体験する家族や友人や恋人や夫や子供・・・たくさんの記憶を描いてきた。そこには、戦争や震災など、歴史的な出来事も描かれた。
朝ドラとは、日本人の思い出をつないでいくドラマなのだと「ひよっこ」を観て思う。
この調子でいけば、「ひよっこ」は、たくさんの人たちの記憶に強烈に残る朝ドラになるだろう。
(木俣冬)