
「anan」(2017/03/08号/マガジンハウス)官能の流儀!
政治ドラマの代表格『ハウス・オブ・カード 野望の階段』の製作が中止になっちゃった折、『民衆の敵』には頑張ってもらいたいのだが、先週放送の第2話の視聴率は7.1%とかなり苦しい出足だった。
第2話のテーマは「忖度」と「数は力」
頑張って働いても卵焼きしか食べられない生活を幸せだと思い込むのはもうまっぴらだ。私たちだってしっかり働けばステーキぐらい食べられる幸せを掴みたい。そんな主張で市議会議員に当選した佐藤智子(篠原涼子)。
直接的には言っていないが、「卵焼きしか食べられない生活」を「幸せ」だと思い込ませているのは現在の為政者であり、このドラマは「こんな世の中おかしいだろ」と主張している。第1話では女性の地位向上を訴える与党のベテラン議員を石田ゆり子に「嘘ばっかり」と斬り捨てさせ、挙句の果てに落選させてみせた。安全な橋を渡りたがる日本の政治ドラマにおいては大変野心的な試みなのだが、いかんせん第1話は運びが雑だった。
第2話のテーマは「忖度」と「数は力」。「忖度」は今年前半、森友学園問題で大変話題になった言葉であり、「数は力」は現政権の一強体制を表現した言葉だ。
汚物フジテレビ要らない
私、付託、苦手なんで ⬆ 私、失敗、しないので ドクターX 米倉涼子 これ程、わかりやすりパクリも、なかなかない。 安易に名台詞をパクルは、トンチンカンなストーリーだわ、脚本が、最大の戦犯❗