脚本:福田 靖
演出:渡邊良雄
音楽:川井憲次
キャスト:安藤サクラ、長谷川博己、内田有紀、松下奈緒、要潤、大谷亮平、
桐谷健太、片岡愛之助、橋本マナミ、松井玲奈、呉城久美、松坂慶子、橋爪功、瀬戸康史ほか
語り:芦田愛菜
主題歌:DREAMS COME TRUE「あなたとトゥラッタッタ♪」
制作統括:真鍋 斎

「連続テレビ小説 まんぷく Part2 」(NHKドラマ・ガイド)
97話のあらすじ
萬平(長谷川博己)はラーメンの研究、試作に励み、やがて福子(安藤サクラ)がとろろ昆布をお湯で戻す様子を見て、お湯でできる、これまでにないラーメンを考えつく。それを鈴(松坂慶子)が「即席ラーメン」と命名する。
「ぼくのせいですいませ〜ん」
親の職業が元でいじめられている子供たち。萬平はそれを知って、ますますラーメンづくりに励みます。
見返してやろうという心意気でしょうか。
貧しいが福子の収入で、ラーメンの試食をしまくった結果、出汁にもいろいろあると知り、福子のアイデアで、鶏ガラの出汁を使用してみようと考えます。
商店街で鶏ガラを1キロ購入する萬平が、寒そうに体を丸め手に息をかけていて、セットがたちまち、冬の風景に見えました。あわせて後ろのエキストラの女性も、手に息をかけています。こういうところが誠実で好きです。ラーメン屋でラーメンを茹でているときのたっぷりの湯気の描写にも力が入っていました。昆布がお湯で戻るところも丁寧に撮られていました。
福子は、パーラー白薔薇から、いろいろ食材を借りてきます。たまり場としてだけでなく、こういう役割も果たすとはなかなかお役立ち設定。事前に夫婦が共にお金持ちであることも明かし、店は道楽だとわかるため、いくら貸しても無問題です。オッケー。
ごま油だのスパゲティだの借りてくる福子。
でも、試作はあまり美味しく出来ず、子供たちはげんなり。外ではいじめ。内では食生活の悪化。早く、子供たちが心から笑える日が来ますように。
簡単にできることと、保存ができることをどうするかと悩んでいた萬平は、福子がとろろ昆布をお湯で戻すのを見て、味のついた乾麺にお湯を注ぐものを思いつきます。
福子は意味がわかりません。香田家の人々も……。大阪帝大出の神部(瀬戸康史)もタカ(岸井ゆきの)もわからないの? とハラハラしましたが、神部はかろうじてわかったようでホッとしました。
さらに、名前をつけようと忠彦(要潤)が提案し、鈴の「即席ラーメン」が採用になります。
いつも、邪険にされる鈴の言ったことが、今回は全員即一致で認められて、よかったなあと思いました。
萬平は裏庭の畑を潰して、研究所を建て始めます。
留置場で重労働をやった結果、身についたのでしょうか。まさに転んでもただでは起きない人!
「それは遠慮しときます〜」
「いまからつくります〜」
「ぼくのせいですいませ〜ん」
「よかった〜 わたしだけやなかった〜〜」
なぜか、語尾をやたらと伸ばすのが流行っているようです。そういえば、「オッケ〜」も伸ばしてますね。
(木俣冬)
連続テレビ小説「まんぷく」
◯NHK総合 月~土 朝8時~、再放送 午後0時45分~
◯BSプレミアム 月~土 あさ7時30分~ 再放送 午後11時30分~
◯1週間まとめ放送 土曜9時30分~
朝夕、本放送も再放送も オールBK制作朝ドラ
「べっぴんさん」 BS プレミアムで月〜土、朝7時15分から再放送中。
エキレビ!べっぴんさんレビュー
「あさが来た」 月〜金 総合夕方4時20分〜2話ずつ再放送
エキレビ!あさが来たレビュー