
ニューヨークのバウンサー、黒人ピアニストと旅に出る
『グリーンブック』は、第91回アカデミー賞で作品賞、助演男優賞、脚本賞を受賞した。批評家からは評価された(まあ、そうじゃなきゃ作品賞とかは取れませんね)一方で、スパイク・リーやチャドウィック・ボーズマンなど、黒人の映画関係者は不快感を表明。ロサンゼルス・タイムズでは「『クラッシュ』以来最悪のオスカー作品賞」とまで書かれた。そこまで言われると、どんな映画か気になる。
舞台は1962年。主人公はイタリア系白人のトニー・"リップ"・バレロンガだ。ニューヨークのナイトクラブで用心棒をしていたトニーは仕事を失い、やむなく運転手の仕事を紹介される。その雇い主は、高名な黒人ピアニストのドクター・ドナルド・シャーリー。彼がアメリカ南部へとツアーに赴く際のドライバーとして、数ヶ月の間行動を共にするのが仕事内容である。
なんせトニーはニューヨークのど真ん中で育ったイタリア系白人である。黒人のことはナチュラルに差別しているし、信用もしていない。そんな彼だったが、仕事として仕方なくシャーリーに付き合い、そのピアノの腕に聞き惚れるうちに徐々に打ち解けていく。そして根強く差別が残る南部でひどい扱いを受けるシャーリーを見て、トニーの考えは少しづつ変わり始める。
タイトルにもなっている「グリーンブック」とは、黒人でも宿泊できるモーテルなどの情報をまとめた、旅行ガイドブックの名前である。そのタイトルが示すように、この作品では黒人の公共施設使用を禁止・制限したジム・クロウ法が残存していた当時の差別が大きな題材となっている。有名ピアニストとして演奏の場ではチヤホヤされる一方、シャーリーはレストランに入ることができず、泊まることができるのも汚い安モーテルだ。
黒人差別は南部特有の文化? 北軍政府のプロパガンダ映画。第一、今一番彼らを侮辱してるのは韓国系。いつまで南部を悪者扱いする?
03:51は韓国差別丸出し。我々日本人がやってる差別を直視しろよ阿呆。
04:04はロサンゼルス暴動を知れ。