第5週「愛の狂騒曲」25回〈5月1日 (金) 放送 脚本、演出・吉田照幸 脚本協力・三谷昌登〉

順調に演奏会当日
「生はきつい」喉のために生の青ネギをまるごともらってそうつぶやく音(二階堂ふみ)。完全にコントである。
話は進んで、25回はいきなり演奏会当日からはじまる。
古舘伊知郎が演じる興行師・鶴亀寅吉の胡散臭さはミスリードだったのか。
ちゃんとしたホールでお客さんもたくさん入って、演奏会がはじまる。関内家(薬師丸ひろ子、松井玲奈、森七菜)は艶やかなよそ行きで客席に。ミュージックティこと御手洗(古川雄大)もエレガントな装いで来ている。

裕一の指揮で歌うのは音(二階堂ふみ)。亡くなったお父さんのことを想う歌「晩秋の頃」の歌詞は梅が書き、プログラムに名前も出て、梅は感慨無量の様子。なにしろこれがデビュー作である。
ちなみに「晩秋の歌」がラストで、ラス前が「いびき」。どちらも「父」を想う曲であるところがポイント。せっかくの初演奏会に古山家とか藤堂先生とか鉄男が観に来てないのがちょっと残念だった。