
※本文にはネタバレがあります
ツッコミどころとエロバカ度は三ツ星クラス『殴り愛、炎』前編
2週連続ドラマ『殴り愛、炎』前編(テレビ朝日 / 金曜よる11時15分〜)はSNSでのツッコミを意識した、ドラマとバラエティーが融合したような新ジャンルドラマである。【関連記事】山崎育三郎 “華がある”存在そのもの 「ミュージカル界の王子」と称される由縁
そのさきがけといっていい『奪い愛、冬』(17年)、その続編、『奪い愛、夏』(19年)ときて、ジャンルを確立したのが『M 愛すべき人がいて』(20年)。これらはすべて、脚本家・鈴木おさむ作品で、今回も鈴木が脚本を手掛けているため、ツッコミどころとエロバカ度は三ツ星クラスであった。
この手のドラマの特徴は、シンプルなストーリー、もつれあう人間関係、へんなキャラクター、度を越した出来事の数々。これらがオンエアと同時にSNSでつっこんでいける適度なスピードと分量で繰り出されていく。そこから得られる快感は、誰でも軽くストレス発散できるもぐらたたきゲームのノリに近いが、簡易な規則性のあるゲームのような中に、普遍的な人間の滑稽さも必ず抑えているところが鈴木おさむドラマの巧妙さなのである。
『殴り愛、炎』では、朝ドラ『エール』(20年)で大ブレイクしたミュージカル界のプリンス・山崎育三郎が、へんなキャラクターながらじつはいちばん可哀相な人物を演じてドラマを引っぱっていく。案の定、「ヤバい」とSNSを沸かせた「ここにいるよ〜」(ウィスパーボイスで)については後述するとして、まずはドラマの概要をざっくり振り返ろう。
面白く見えてしまう市原隼人の肉体美
いかにもテレ朝的なスーパードクター・明田光男(山崎育三郎)と結婚目前の看護師・豊田秀実(瀧本美織)は、急患で病院に運び込まれた高校時代の先輩・緒川信彦(市原隼人)と再会。光男と秀実の仲を嫉妬する徳重家子(酒井若菜)の策略に陥れられ、かつての恋の炎が再燃する。当然ながら嫉妬する光男。真面目な彼の行動はエスカレートしていく。幸せは砂の城とはよく言ったもの。悪魔のような家子の画策で、結婚目前、幸せいっぱいの光男と秀実の仲はまたたく間に崩れていく。極めて善良な人たちが、たったひとりの邪悪な者に振り回されて、間違った方向に勢いよく転がっていく。
元凶である家子は、さながらシェイクスピアの『オセロー』のイアゴーのように、不信の種を人々に植え付けていく(ちなみにイアゴーは、主人公オセローに妻が不貞していると嘘をつく悪役)。種には嘘と本当が混ざっているから巧妙だ。信彦には、秀実は光男のDVに悩まされていると嘘をつき、信彦の正義感や同情心を刺激。光男には、秀実が昔、光男のことを好きだった真実を伝える。
秀実は秀実で、信彦のことが忘れられないところがある。しかも、あのとき、信彦にフラれたのは、信彦の友人も秀実のことが好きだったため気を遣ってのことだったと知ると、ついつい心が動いてしまうのであった。