2019年の参院選挙で自民党本部から1億5000万円の選挙資金提供を受け、広島選挙区から自民公認で立候補した妻の河井案里候補とともに大規模買収を行ったとして、公職選挙法違反(買収罪・事前運動)に問われ、東京地裁で懲役3年、追徴金130万円の実刑判決を受けた元法務大臣の克行被告が21日、東京高裁への控訴を取り下げたことから実刑が確定した。
東京地裁は「民主主義の根幹である選挙の公正を著しく害する悪質な犯行」と断罪して、反省を促していた。
自民党は河井候補側に提供した1億5000万円が買収に使われたことはない、と強調するが「当事者の釈明にすぎず、検証になっていない」(立憲民主党・枝野幸男代表)。自民党は第3者による検証と国民への説明が必要だ。1億5000万円のうち、1億2000万円は税金が原資の政党交付金であるからだ。
枝野氏は広島市で21日「河井さんの問題もそうだし、赤木さんの配偶者の方の声にも耳を傾けない森友問題や『桜を見る会』や加計学園についても、さまざまな問題と疑惑が指摘されているのに、全く、再調査なり、情報公開をしようとしない。『臭いものに蓋』をしていこうという姿勢が明確だ。辻元清美副代表が国会代表質問で言いましたが『臭いものの上に蓋をして柱を立てても、そこは根元からすぐ腐ってしまう』と。