シント=トロイデンVV(STVV)は、インターネット関連の事業を手掛ける合同会社『DMM.com』の村中悠介COO(最高執行責任者)や立石敬之CEO(最高経営責任者)らの手で経営されている。そんな日本人幹部に対して、現地のサポーターから批判の声が上がっているようだ。
『DMM.com』は2017年11月にSTVVの経営権を取得。村中悠介氏や立石敬之氏らの主導により、STVVは日本代表MF遠藤航(28)やDF冨安健洋(23)、元日本代表MF香川真司(32)などこれまで数多くの日本人選手を獲得。現在は東京五輪日本代表FW林大地(24)など6名の日本人選手が在籍している。
その中、STVVは先月29日開催のジュピラー・プロ・リーグ(ベルギー1部)第25節・シャルルロワSC戦で0-1と敗戦。すると試合終了後にDFジュニア・パイアス(26)やデニス・シュミットアシスタントコーチがホームスタジアムのゴール裏に陣取ったサポーターと衝突。中指を立てたり、暴言を吐くなどの応酬が繰り広げられている。
また、この一連の騒動においてSTVVサポーターはパイアスやシュミットに対してのみならず、サポーターやクラブとの関係に興味がないとして日本人幹部に対しても怒りをあらわにしているという。
さらに『VOETBAL』は昨年9月に行われたKRCヘンクとのダービーマッチでホームスタジアムに6000人しか詰めかけなかったことを紹介。その上で現地のジャーナリストが「企業がクラブを買収する場合、サポーターに目を向けないことが多い。KASオイペンやムスクロンには元々サポーターがほとんどいないから問題ない。だが、STVVの場合はそうではない」
「クラブのDNAが危機に瀕している。