ショアジギングやアジングを始めたい!と考えているなら、タックルを揃えなければなりません。

予算の中できっちり収めたいとき、頼りになるのが、シマノのスピニングリール・ナスキーシリーズです。



さまざまなスペックが豊富に搭載されていて、実売価格は1万円を下回るというコスパ優秀なところが、高く評価されていますよ。

ここでは、シマノのナスキーシリーズの特徴や、おすすめの番手をご紹介しましょう。

お気に入りの1台が、きっと見つかるはずです。

シマノのナスキーシリーズとは

シマノのナスキーシリーズとは、価格を安く抑えながら豊富なスペックを搭載したスピニングリールのことです。

ボディカラーのブラックが、全体を引き締める感じがしますし、そこにゴールドカラーが交わるので、独特の存在感を醸し出しています。

実売価格は1万円を超えないので、とても購入しやすいのがメリットです。

釣り場ではリールの破損トラブルなど、急な対応を迫られるケースが多いですから、予備用としてクルマに積んでおくと、そのまま釣りを続けられますよ。

当然通常の使用にも活用できますから、幅広いシーンにナスキーを投入してみてください。

シマノのナスキーで釣りをしたい!人気スピニングリールのおすす...の画像はこちら >>

出典:アマゾン

豊富なスペック満載のシマノ・ナスキー

シマノのナスキーには、HAGANEギアが搭載されています。

滑らかな巻き心地を長い間楽しむことができますし、魚からの大きな負荷が掛かっても、じゅうぶんに耐えてくれるのが嬉しいですね。

またX-SHIPやGフリーボディを採用しているので、操作性が安定して釣りに集中することができます。

シマノのスピニングリール全般に言えることですが、釣りの最中の心地よさを邪魔しないスペックというのは、アングラーにとってこの上ないものになります。

そこを重視したものづくりを展開し続ける以上、シマノに対する支持は揺るぎないものとなるでしょう。

ハンドルが、アルミ製の冷間鍛造というのも、安心感につながっていいですよね。

ローラークラッチ部分にコアプロテクトを搭載

シマノのナスキーには、ローラークラッチ部分にコアプロテクトが搭載されています。

これにより撥水効果が高まり、外部からの水の浸入を防いでくれますよ。

いわゆる防水機能の充実は、水のそばで使うスピニングリールには不可欠。

安い価格帯のナスキーにも採用することで、アングラーからの信頼は増すばかりでしょう。

水を防げば、サビや塩ガミも抑えられます。

手に入れた釣り道具は、できるだけ長く使い続けたいですからね。

「そんなに良いところばかりなら、上位機種は要らないじゃん!」

ナスキーシリーズを使ってみて、デメリットに感じるところは、重さでしょう。

何とか300グラムまでに自重は抑えられているものの、他のグレードのスピニングリールと比較すると、どうしても手元が重くなってしまいます。

それでも釣りは成立するのですが、重さによる疲れが集中力を欠くことにつながるかもしれません。

それから、糸ヨレの問題。

太目のラインを使うと、如実にラインのヨレが発生するようになります。

細いラインを使えばましにはなりますが、軽いルアーでラインテンションをふわふわ気味にすると、また糸ヨレが。

これは構造上の問題でしょうから、工夫して使うようにしなければならないでしょう。

シマノのナスキーシリーズからおすすめの番手をピックアップ!

シマノのナスキーシリーズの中から、おすすめの番手を取り上げましょう。

500番という超コンパクトサイズから、C5000番まで用意されていますよ。

どんな釣り方に適応するか、詳しくチェックしてみますね。

シマノのナスキーで釣りをしたい!人気スピニングリールのおすすめ番手をチェック

シマノ(SHIMANO) スピニングリール 18 ナスキー 500 ライトエギング アジング メバル

めっちゃかわいいサイズの、シマノ・ナスキー500番です。

自重も175グラムと超軽量ですから、短めのロッドにマッチするのではないでしょうか。

実際に使ってみたのは、海での穴釣り。

キャストするのではなく、足元に仕掛けを落とし込んでアタリを待つ釣りスタイルなら、この500番サイズの右に出るものはいないでしょう。

コアプロテクトやX-SHIPは、この番手だけ搭載されていません。

シマノのナスキーで釣りをしたい!人気スピニングリールのおすすめ番手をチェック

シマノ(SHIMANO) スピニングリール 16 ナスキー 1000 アジング メバリング

ナスキーの1000番で、自重215グラムにアップします。

ライトソルトゲーム全般、特にアジングゲームを楽しむのにちょうどいいサイズといえるでしょう。

PEラインの1号が、190メートルも巻けるのにはびっくりですね。

シマノのナスキーで釣りをしたい!人気スピニングリールのおすすめ番手をチェック

シマノ(SHIMANO) スピニングリール 16 ナスキー C2000S アジ メバル ライトゲーム

フロロカーボンラインの3ポンドを110メートル巻けるスプールになっている、コンパクトなスピニングリールです。

ラインにテンションをかけないと、糸ヨレが始まるのが早い気がしますね。



ルアーを重くするか、ラインをもっと細くするというような、専用のセッティングが求められるでしょう。

シマノのナスキーで釣りをしたい!人気スピニングリールのおすすめ番手をチェック

シマノ(SHIMANO) スピニングリール 16 ナスキー C2000HGS アジ メバル ライトゲーム

ハンドル1巻きで79センチものラインを回収できる、ナスキーC2000のハイギアモデルです。

ラインの放出を多めにとるようなドリフトの釣り方をする際に、回収が早いと手返しもアップしますよ。

アジングはもちろん、メバリングにも活用してみてくださいね。

シマノのナスキーで釣りをしたい!人気スピニングリールのおすすめ番手をチェック

シマノ(SHIMANO) スピニングリール 16 ナスキー 2500 アジ メバル アオリイカ エギング

ナスキーの2500番、深溝スプールタイプです。

その糸巻き量はかなり多めで、PEライン1.2号で220メートルも巻くことができますよ。

餌釣りはもちろん、シーバスゲームやチヌゲームなどに活用の幅が広がりそうですね。

シマノのナスキーで釣りをしたい!人気スピニングリールのおすすめ番手をチェック

シマノ(SHIMANO) リール 16 ナスキー 2500HGS

こちらは、2500番の浅溝スプール+ハイギア仕様モデルです。

フロロカーボンラインの5ポンドで、ちょうど100メートルを巻くことができますよ。

バス釣りをメインに楽しめそうですね。

シマノのナスキーで釣りをしたい!人気スピニングリールのおすすめ番手をチェック

シマノ(SHIMANO) スピニングリール 16 ナスキー C3000 シーバス

C3000番のノーマルギアタイプです。

ギア比5.0対1ですから、ハンドル1巻きで73センチのラインを巻き取れますよ。



ルアーをキャストして、リトリーブでしっかり見せながら誘うのに適しているでしょう。

エギングやシーバスゲーム・ライトショアジギング・ショアジギング・ロックフィッシュゲームなどに幅広く活用してみましょう。

ハンドルノブがT字型なので握りやすく、力もしっかり込めることができます。

シマノのナスキーで釣りをしたい!人気スピニングリールのおすすめ番手をチェック

シマノ(SHIMANO) スピニングリール 16 ナスキー C3000HG シーバス

ハンドルノブがT型に変わって、シーバスゲームを楽しむのに適したスペックに仕上がっていますよ。

PEラインの1.5号を270メートル巻けますから、遠投やドリフト釣法にも向いていることになります。

ハイギアなので、ハンドル1巻きで91センチもラインを回収できるのがいいですね。

シマノのナスキーで釣りをしたい!人気スピニングリールのおすすめ番手をチェック

シマノ(SHIMANO) スピニングリール 16 ナスキー C3000DH シーバス

ダブルハンドルでラインキャパも多めなので、エギングやシーバスゲームで使ってみたくなる番手ですね。

リトリーブが安定すると、魚からのアタリも読み取りやすくなります。

ガンガン攻めて、数釣りを堪能しましょう。

シマノのナスキーで釣りをしたい!人気スピニングリールのおすすめ番手をチェック

シマノ(SHIMANO) スピニングリール 16 ナスキー 4000 サーフ 磯 青物 シーバス ヒラメ

ナスキーの4000番なら、ショアでもオフショアでもジギングゲームを満喫できるでしょう。

ラインキャパもじゅうぶんですから、安定したリトリーブをこなしながら魚を誘ってみてください。

自重は295グラムと、ギリギリ300グラムを超えない設定。



しっかり操ってルアーに生命を吹き込んでみましょう。

シマノのナスキーで釣りをしたい!人気スピニングリールのおすすめ番手をチェック

シマノ(SHIMANO) スピニングリール 16 ナスキー 4000XG ショアジギング サーフ 磯 青物 シーバス ヒラメ

ショアジギングで手返しも効率よくおこないたいなら、ナスキーの4000XGをおすすめします。

エクストラハイギアなので、キャストしたジグをあっという間に回収できてしまいますよ。

ギア比は6.2対1でハンドル1巻きで99センチのラインを引き寄せることができます。

相当遠投しても回収が素早いですから、活性の高い魚を広範囲から探し出すのに適しているといえますよね。

シマノのナスキーで釣りをしたい!人気スピニングリールのおすすめ番手をチェック

シマノ(SHIMANO) スピニングリール 16 ナスキー C5000XG ハマチ ショアジギング

シマノのナスキーシリーズ最大サイズのリールです。

スプール径も大きく、自重もちょうど300グラム。

PEライン2号を320メートルも巻けますから、ショアジギングはもちろん、オアショアでも使うことができるでしょう。

ハンドル1巻きで105センチのラインを巻き取れるので、次のキャスト動作へすぐに入れそうです。

シマノのナスキーシリーズを駆使して釣りを楽しもう!

シマノのナスキーシリーズの特徴や、おすすめ番手を特集しましたが、いかがでしたか?

淡水・海水どちらの釣りでもじゅうぶんに活用できるのが、このリールのメリットでしょう。

家族や仲間と釣りに出かけるときにも、ぜひ携えて行きたいですね。

ボディのブラックカラーは、どんなロッドにも合いますから、いろいろ装着して自分のお気に入りセッティングを見つけてください。

シマノの関連記事はこちら

シマノのナスキーで釣りをしたい!人気スピニングリールのおすすめ番手をチェック

シマノのナスキーで釣りをしたい!人気スピニングリールのおすすめ番手をチェック

釣りになくてはならないアイテム・リール。 新しいリールを買うとき、基本性能が高いのはもちろん、価格が安いものがあると嬉しいですよね。

大手釣具メーカー・シマノが販売するサハラ…

2020年05月07日FISHING JAPAN 編集部
シマノのナスキーで釣りをしたい!人気スピニングリールのおすすめ番手をチェック

シマノのナスキーで釣りをしたい!人気スピニングリールのおすすめ番手をチェック

シマノといえば、ロードバイクの製作メーカーとして世界的に知られていますが、それに匹敵するくらい釣具の総合メーカーとしても、ユーザーから高い支持を受けています。 その中でも特に注…

2020年05月07日FISHING JAPAN 編集部
シマノのナスキーで釣りをしたい!人気スピニングリールのおすすめ番手をチェック

シマノのナスキーで釣りをしたい!人気スピニングリールのおすすめ番手をチェック

スピニングリールを釣りで使って持ち帰ったら、すぐにメンテナンスを始めたほうがいいでしょう。 特に海釣りの場合、塩による故障が発生する可能性があります。 巻き心地に異変が起こり…

2020年05月07日FISHING JAPAN 編集部
編集部おすすめ