シマノから2021年にリリースされたベイトリール・スコーピオンMDを、フィールドで使い続けています。

その実釣インプレを、詳しくご紹介しましょう。



剛性・耐久性が高いので、巻き心地はかなり良好ですし、キャストフィールも納得のいくレベルです。

バス釣りはもちろん、シーバスゲームでも使っていますから、釣り場で感じたことを丁寧に書いてみます。

スコーピオンMDとは

スコーピオンMDとは、2021年にシマノから新発売となったベイトリールのことです。

ウエイトが315グラムから320グラムあるので、ちょっと手を出すのをためらっている人もいるでしょう。

最近のベイトリールには、200グラムを切るものが多いですから、当然のリアクションですよね。

重めのリールを使うとき、それをあまり負担に感じないようにする方法があります。

とてもシンプルでカンタンなので、試してみてください。

リールを装着したロッド、そのグリップエンドを自分のお腹の横にくっ付けるのです。

当てる感じでOKなので、そのままの状態をキープしながら、リトリーブを開始してください。

腕だけでロッドとリールを支えていたときより、負荷の感じ方がまるで変わりますよ。

その感覚を持ってキャストに入れば、キャスト時の重みも意識の中でフラットになるから不思議です。

スコーピオンMDを実釣で使ってみた!詳細インプレとマッチング...の画像はこちら >>

スコーピオンMDのメインギアに注目!

スコーピオンMDには、真鍮製のギアが組み込まれています。

密着感と滑らかさが同居しているような巻き心地のベースは、ここにあると考えています。

強い負荷が掛かっても、それが失われることはなく、ロッドを立ててブランクスを曲げながらゴリ巻きするだけで、バスもシーバスもランディングできてしまうのです。



ハンドル1巻き107センチのライン回収量ですから、ゴリ巻きすればラインテンションに緩みは発生しません。

刺さったフックが抜けにくくなり、結果としてバラシは激減しますよ。

太いラインでアプローチしたい人に最適なベイトリール!

スコーピオンMDは、太いモノフィラメントライン=ナイロンやフロロカーボンラインとのマッチングが良好です。

理由は、スプール径が大きく、スプールの表面でラインが浮き気味になるからです。

オーバーランしてバックラッシュしてしまうのではなく、ふわりとラインが浮いた状態になり、あと一歩飛距離が伸びやすい状態を常に作ってくれますよ。

付属の遠心ブレーキシステム・SVSに搭載されている8個のブレーキシューを、全部オンにして稼働させると、ふわり浮きラインすらきっちり解消してくれるのが嬉しいですね。

軽くロッドを振るだけで、20ポンドのナイロンでも40メートルの飛距離を叩き出せます。

60メートル前後なら、通常のキャストフォームでクリアできますから、例えば急に沖合いでボイルが発生しても、次の瞬間には撃ち抜くことができるでしょう。

ちなみに、5グラムのノーシンカーリグを結んでキャストしてみました。

飛距離は8メートルほどで、やや引っ張り気味に巻き込んで着水しましたが、キャストできないことはないです。

10グラム前後の高比重ワームなら、じゅうぶんノーシンカーリグでキャスト可能ですよ。

太いラインでカバーに擦りながら、バスやシーバスを狙いたい人におすすめのベイトリールといえそうですね。

スコーピオンMDを実釣で使ってみた!詳細インプレとマッチングのいいおすすめロッド

スコーピオンMDをセットして使ってみたいおすすめのロッドを選んでみた!

スコーピオンMDを実際に付けて使ったのは、天龍から発売中のスピードスティックTSS#1L-260Bでした。

魚はよく釣れたのですが、ちょっぴり柔らかくてイメージ通りの飛距離が出しにくかったので、こちらに換えて再チャレンジ。



ロングキャストで広範囲を効率よく探ることができましたよ。

スコーピオンMDを実釣で使ってみた!詳細インプレとマッチングのいいおすすめロッド

シマノ(SHIMANO) バスロッド 19 スコーピオン ベイトキャスティングモデル ワン&ハーフ2ピース 1652R-2 トップウォータープラグ ヘビーシンキングミノー

シマノからリリースされている、バス釣りにもシーバスゲームにも使えるベイトロッドです。

全長は1.98メートルと、操作性の高い長さに設計されています。

継数は2本で仕舞寸法は130.0センチですから、ワン&なハーフな2ピース仕様ですね。

自重は127グラムで、先径は1.8ミリ。

適合するルアーウェイトは、7グラムから28グラムになっています。

適合するラインは、モノフィラメントラインなら12ポンドから22ポンドまで。

グリップの長さは242ミリで、ブランクスはレギュラーテーパー。

カーボン素材の含有率は、98.9パーセントです。

実際に手にしてみると、ブランクスの張りがしっかりしていて、反発力の強さが伝わってきます。

ガイド径が大きいですから、ラインの通りもスムーズ。

実売価格は2万円台と、とてもコスパ優秀な価格帯に収まっていますよ。

スコーピオンMDを駆使してバス釣りやシーバスゲームを楽しもう!

スコーピオンMDの特徴や使い方、マッチングのいいおすすめのロッドをご紹介しましたが、いかがでしたか?

1970年代のオールドABUなら、剛性の高い5500番や6500番は300グラムを超えていました。

それと同等の重さで、それよりも高いギア比を採用しているスコーピオンMDですから、使い慣れればこれほど頼りになるベイトリールはないといえるかもしれませんね。

せひ使いこなして、ビッグフィッシュを釣り上げてください!

シマノ公式サイト

ベイトリールの関連記事はこちら

スコーピオンMDを実釣で使ってみた!詳細インプレとマッチングのいいおすすめロッド

スコーピオンMDを実釣で使ってみた!詳細インプレとマッチングのいいおすすめロッド

釣具店へ出向いてリールコーナーをチェックしていると、ひと際コンパクトなボディのベイトリールに惹き付けられました。 その機種は、ダイワからリリースされている、アルファスAIR TW。 …

2021年09月23日FISHING JAPAN 編集部
スコーピオンMDを実釣で使ってみた!詳細インプレとマッチングのいいおすすめロッド

スコーピオンMDを実釣で使ってみた!詳細インプレとマッチングのいいおすすめロッド

さまざまな釣りを楽しむ上で、ベイトリールを使うケースが増えてきました。 ひと昔前までは、バックラッシュトラブルを引き起こすことが要因で、上級者が用いるイメージの強かったリールで…

2021年09月23日FISHING JAPAN 編集部
スコーピオンMDを実釣で使ってみた!詳細インプレとマッチングのいいおすすめロッド

スコーピオンMDを実釣で使ってみた!詳細インプレとマッチングのいいおすすめロッド

ベイトリールを使う釣り方が増えてきましたよ。 以前はバス釣りオンリーでしたが、最近ではソルトのロックフィッシュゲームやトラウトのベイトフィネスなど、さまざまな釣りシーンでベイト…

2021年09月23日FISHING JAPAN 編集部
編集部おすすめ