釣りを気軽に楽しみたいなら、海でライトゲームを実践するといいでしょう。

いったいどんな釣りなのか、どんな魚をターゲットにしているのか、ここで詳しくご紹介します。

「ライトなソルトウォーターゲームってことなら、アジングも含まれるのかな?」

ハイ!しっかり含まれますよ。

メバリングもそうですし、メッキやカマスをターゲットに展開する釣り方も、ライトゲームといえるでしょう。

小型の青物やシーバスなども、バッチリ狙うことができます。

釣りのライトゲームとは

釣りのライトゲームとは、ライトタックルでアプローチする釣り方を指しています。

対象魚もライト=軽めで、タックルやルアーもライトなところから、ライトゲームと呼ばれるようになりました。

基本的には、ショアからのキャスティングでおこないます。

ジグヘッド+ワームのジグ単をメインに、さまざまな小型のハードルアーを用意して、効率よく魚の反応をフックアップしていきましょう。

用意するものは、小型のルアーをキャストしやすいタックルです。

具体的に挙げていくと、ロッドは長さ6フィートから8フィートぐらいまでの、アジングゲーム用かメバリングゲーム用のもの。

あまり短いと、広範囲を探るのが難しくなりますし、柔らか過ぎるのもよくありません。

シーバスやチヌが掛かることがあって、強烈に引くからです。

ブランクスは、LからMLパワー程度のものなら、じゅうぶん耐えられるでしょう。

飛距離を伸ばしたいなら、スピニングロッドになりますね。

リールはその流れで、スピニングリールが適しています。

2000番クラスでかまわないのですが、ラインキャパや最大ドラグ力に余裕を持たせたいなら、2500番クラスを選ぶようにしましょう。

大型のロックフィッシュが掛かっても、根や穴に潜られてしまうのを防げるかもしれませんよ。

スピニングリールに巻くラインは、ナイロンなら6ポンド前後で、PEラインなら0.5号前後でOKです。

PEラインにする場合は、先端にショックリーダーラインを直結するようにしましょう。

フロロカーボンのショックリーダーラインなら、水によく沈んでくれますよ。

「どのラインも、ちょっと太目じゃない?」

確かに軽いジグ単を操るつもりなら、太いと感じるでしょう。

でも、ハードルアーを結んで、ロングキャストを繰り返すなら、これぐらいがイチバン安心できる太さです。

釣りのライトゲームってどんなスタイルなの?おすすめタックルも...の画像はこちら >>

出典:YouTube

ハードルアーを使った釣りのライトゲームを楽しもう!

釣りのライトゲームをおこなうのに、ハードルアーを使ってみませんか?

そのほうがジグ単よりも広範囲を探ることができますし、魚に噛まれて壊れてしまうトラブルも抑えられます。

ミノーやシャッド・シンペンなど、さまざまなハードルアーが存在しますが、より一層飛距離を伸ばしたいとき、そしてさまざまな釣り場のシチュエーションに対応したいとき、テールスピンルアーがとても役に立ってくれます。

シーバスゲームにおいて大活躍してくれる印象の強い、テールスピンルアー。

実はライトゲームでも、その実力を如何なく発揮してくれるのです。

釣りのライトゲームってどんなスタイルなの?おすすめタックルもチェック

出典:YouTube

テールスピンルアーに注目!

テールスピンルアーとライトゲームの相性はバッチリで、キャストしてただ巻きするだけで、カンタンに釣れてしまいます。

当然リフト&フォールさせてもかまいませんし、防波堤から足元をバーチカルジギングのように探ってもよく釣れます。

最後尾に付いているブレードが、水流を受けて滑らかに回転。

それによりフラッシング効果や、発生する波動の水押し効果が期待できるでしょう。

サイズをコンパクトにすることで、対象魚の種類も増えていきます。

ライトゲームで誘える魚なら、ほぼ全てをカバーできるのではないでしょうか。

そんな万能ルアーのテールスピンルアーを用いて、ライトゲームを楽しんでいる動画を見つけました。

テールスピンルアーで釣りのライトゲームを楽しんでいる動画はこちら

出典:YouTube

釣りのライトゲームを実践するのに使いたいおすすめタックルを選んでみた!

釣りのライトゲームで使ってみたい、おすすめのタックルをご紹介しましょう。

まずは、ロッドからですが、スピニングロッドである程度パワーのあるものなら適していますよ。

しっかりフッキングして曲げても、剛性を感じることのできるタイプがいいですね。

釣りのライトゲームってどんなスタイルなの?おすすめタックルもチェック

アブガルシア(Abu Garcia) アジング ロッド スピニング ソルティーステージ アジング STAS-632MLS-KR 2ピース アジ

アブガルシアブランドから発売中の、ややパワーのあるライトゲーム用スピニングロッドです。

ブランクスがMLパワーで、レギュラーファーストアクションに設計されていますから、テールスピンルアーをキャストするのに向いています。

全長は1.91メートルなので、取り回しがよく操作性も高いでしょう。

2ピース仕様ですから、仕舞寸法は98.5センチにまで縮まります。

釣り場を積極的に移動したいとき、かさばらずに動けるのがいいですね。

標準自重は91グラムと軽めで、長い時間ロッドを振り続けても、さほど疲れは感じないでしょう。

先径/元径は、0.8/9.5ミリと細めです。

適合するルアーウエイトは、0.4グラムから8グラムまで。

これならテールスピンルアーをしっかり背負えますね。

適合するPEラインは、0.8号までです。

実際に手に取ってみると、ブランクスパワーがしっかり備わっているのが伝わってきますよ。

不意に大型魚が掛かっても、対処できそうな感じです。

ガイドシステムもバランスよく配置されていて、ラインが絡むトラブルを未然に防いでくれるでしょう。

実売価格は1万円台と、とてもリーズナブルな価格帯に設定されています。

購入を検討しやすい価格帯なので、リールやライン・ルアーと一緒にゲットできそうですね。

PEラインを用いる場合は、ショックリーダーラインを結べるように練習しておきましょう。

FGノットの結び方を特集している記事のリンクを貼っておきますので、参考にしてください。

釣りのライトゲームってどんなスタイルなの?おすすめタックルもチェック

釣りのライトゲームってどんなスタイルなの?おすすめタックルもチェック

FGノットは、PEラインとショックリーダーを結ぶ方法のひとつ、皆さんは正しい結び方を知っていますか? FGノットなどのラインの結び方は、動画でチェックすると理解度が早まりますよ。 …

2021年10月21日FISHING JAPAN 編集部

釣りのライトゲームってどんなスタイルなの?おすすめタックルもチェック

アブガルシア(Abu Garcia) スピニングリール カーディナル2 SX (Cardinal II SX) 2500SD

2500番サイズのスピニングリールが、アブガルシアブランドからリリースされています。

標準でダブルハンドルが付いているので、シングルハンドルが好みの人はそちらを選んでくださいね。

本体ウエイトは、278グラムとやや重めで、ギア比は5.1対1に設定されています。

ハンドル1回転につき73センチのラインを巻き取ることができるようになっていますよ。

最大ドラグ力は6キロもあるので、ドラグを締めて魚のとのやり取りを楽しめますね。

ボールベアリングは3個搭載していて、ラインキャパはモノフィラメントラインなら6ポンドを100メートル、PEラインなら0.8号を140メートル巻けます。

実際に手にしてみると、ハンドルは軽やかに回ってくれますし、カッチリした剛性感のあるリールですね。

テールスピンルアーをロングキャストしながら、ただ巻きアプローチするのに向いているでしょう。

実売価格は1万円台と、とてもコスパ優秀な価格帯に収まっています。

エギングゲームにもじゅうぶん使えるスペックなので、ライトゲームと兼用のつもりで購入を検討してみてください。

釣りで使用した後は、ラインローラーなどの海水と接触頻度の高い箇所を、しっかりと真水で洗うようにしましょう。

納得のタックルを用意して釣りのライトゲームを満喫しよう!

釣りのライトゲームの特徴やアプローチ方法、おすすめのタックルをご紹介しましたが、いかがでしたか?

釣り方に縛りはなく、自分が思い描いたアプローチを実践しやすいのも、ライトゲームのメリットでしょう。

今回は、テールスピンルアーをイチ押ししましたが、飛距離が出る!という点では、マイクロメタルジグや鉄板系バイブレーションルアーも遜色がありません。

いろいろ使ってみて、自分の釣りスタイルにマッチするものを、ラインに結ぶようにしたいですね。

ジャッカル公式サイト

ソルトウォーターゲームの関連記事はこちら

釣りのライトゲームってどんなスタイルなの?おすすめタックルもチェック

釣りのライトゲームってどんなスタイルなの?おすすめタックルもチェック

ボートデッキからバーチカルに中深海を探るスロージギング、多くのアングラーが興味を持って参加するようになっています。 当然どんなタックルでアプローチするのか、道具選びにも注目が集…

2021年10月21日FISHING JAPAN 編集部
釣りのライトゲームってどんなスタイルなの?おすすめタックルもチェック

釣りのライトゲームってどんなスタイルなの?おすすめタックルもチェック

ガルプワームを実際に使ってみたことはありますか? 餌そっくりの外観とカラーなので、魚が本物と見間違えるのもムリはありません。 しかもパッケージから出したときの、あの激臭! …

2021年10月21日FISHING JAPAN 編集部
釣りのライトゲームってどんなスタイルなの?おすすめタックルもチェック

釣りのライトゲームってどんなスタイルなの?おすすめタックルもチェック

ジャッカルから2021年、新しいアジングゲーム用ワームがリリースされます。 その名は、ペケリング タイドマックス。 既存モデルのペケリングよりも長く、折れ曲がりしやすいデザインに…

2021年10月21日FISHING JAPAN 編集部
編集部おすすめ