ダイワから発売中のベイトリール・20タトゥーラSV TWは、さまざまな釣りシーンで活躍しています。

淡水のバス釣りはもちろん、海のロックフィッシュゲームやチニングゲームなどでも、ルアーを的確に送り込んでフッキングに至るアプローチを、カンペキにこなしてくれるでしょう。

ここでは、20タトゥーラSV TWの特徴や使い方について、詳しく取り上げます。

20タトゥーラSV TWってどんなリールなの?

20タトゥーラSV TWとは、ダイワからリリースされている、ロープロファイルデザインのベイトリールのことです。

設定は3種類用意されていて、自分好みのギア比を選べるようになっています。

最も低いものは、6.3対1。

ハンドル1回転につき63cmのラインを巻き取ることができるように作られています。

ローギアというわけではないのですが、最も低いのでそのように受け取られがちです。

実際は結構早めにルアーを回収できますから、テンポの良いアプローチを軽い巻き心地で実践できるでしょう。

リップ付きのクランクベイトやジャークベイトなとをキャストして、ゆるゆるとリトリーブしてくるのに向いています。

潜行しようとするチカラが足りない状態なので、リップにガンガン障害物が当たってくるような展開にはなりにくいです。

変化を感じ取れば、それは魚からのバイト!ということになるのが嬉しいです。

32mm直径のSVスプールを搭載していて、キャストの際のライン放出は至ってスムーズ。

巻き物系ハードルアーをベースにした釣り方をおこないたいアングラーに、ベストマッチではないでしょうか。

次に取り上げるのが、中間のギア比である7.1対1モデル。

こちらは、ハンドル1巻きにつき71cmのラインを巻き取れるようになっています。

若干早めの巻き上げスピードを実現してくれるので、手返しのテンポはアップします。

尚且つ、巻き心地の抵抗は、さほど増えたりしませんから、使い勝手のいいギア比であるといえそうです。

ハードルアーからワームリグまで、柔軟に使いこなしてください。

最後に取り上げるのは、8.1対1のギア比モデル。

こちらは、ハンドル1回転で81cmのラインを巻き取ることができます。

テキサスリグやノーシンカーリグなどをカバーへどんどん撃ち込んでいくようなアプローチに、バッチリ合うでしょう。

ラインスラックも取り除きやすいですし、フッキングもきっちり決まります。

バラシトラブルも抑えられるので、効率よく魚を釣っていくことができるでしょう。

潜行スピードも早めなので、リップ付きハードルアーでボトムタッチするのにも向いています。

【20タトゥーラSV TW】ダイワ人気ベイトリールの使い方特...の画像はこちら >>

出典:ダイワ

バス釣りをするのに扱いやすい20タトゥーラSV TW!

20タトゥーラSV TWを活用して、バス釣りを試してみましょう。

カバーの周囲に様々なルアーを配置し、カバーに接触しながら誘うことを試みます。

バスがルアーに反応した場合、ラインの張りやたるみの変化が見られますので、その時はラインスラックを除去し、フッキング動作に移行してください。

その際、リールハンドルは迅速に回転させることを念頭に置き、ラインが再びたるむ事態が起きないように注意しましょう。

ラインのキャパシティは14lbを90mまでストック可能なので、近距離戦に焦点を当てれば、より太いラインも使用することができます。

自己流のセッティングを構築しながら、大型バスを始終追求してみましょう。

【20タトゥーラSV TW】ダイワ人気ベイトリールの使い方特集!
リールのアップ写真

出典:ダイワ

流行りのチニングゲームでも活躍してくれる20タトゥーラSV TW!

20タトゥーラSV TWを使って、チニングゲームを実践してみましょう。

河川の河口域に近いエリアなら、汽水である可能性が高く、チヌが入り込んでいます。

高いギア比のモデルを使えば、流行りのホグ系ワームを用いたフリーリグを連投しやすくなります。

チヌのアタリは明確なので、しっかり走らせてからフッキング動作をおこなってください。

口周りが硬いことでも知られていますから、フックはフッ素コーティング仕様の、よく刺さるタイプを使いたいものです。

ランディング用のネットは必ず用意して、できるだけ短時間で掛かったチヌをすくい取るようにしましょう。

ミオ筋などのブレイクラインや、牡蠣殻が散らばっているエリアに定着していることが多いので、じっくり時間をかけて探ることをおすすめします。

20タトゥーラSV TWのデモンストレーション動画はこちら

出典:YouTube

20タトゥーラSV TWと相性のいいおすすめロッドを選んでみた!

20タトゥーラSV TWを装着すると使いやすい、おすすめのロッドを取り上げてみましょう。

まずは、バス釣り用のものから。

カバー周りにルアーを投入する場合、きっちり食わせてそこから引きずり出すしなやかさ&パワーがブランクスに求められます。

キャスタビリティも考慮すると、MLパワーからMパワーのものが扱いやすいかもしれません。

【20タトゥーラSV TW】ダイワ人気ベイトリールの使い方特集!

ダイワ(DAIWA) バスロッド リベリオン 631MLFB 釣り竿

人気のリベリオンシリーズの中から、MLパワーブランクスのベイトロッドを選んでみました。

全長は1.91mとやや短めですから、繊細なロッドワークをルアーに伝えることができるでしょう。

1ピース仕様なので、仕舞寸法も1.91mのままです。

クルマからの積み下ろし作業で、ドアなどにロッドティップを挟み込まないように注意してください。

自重は95gと軽めで、先径/元径は1.6/10.9mmと細めです。

適合するルアーウエイトは、3.5gから14gまで。

適合するラインは、モノフィラメントラインなら6lbから14lbまでとなっています。

ブランクスのカーボン含有率は、99%です。

実際に手に取ってみると、とても軽くて振り抜きやすい印象です。

これならショートレングスでもあることから、草木の生い茂っている場所でも、扱いやすいでしょう。

ロッドティップが繊細で、きっちり曲がり込んでくれるので、バスのバイトを弾いてしまうトラブルを避けることが可能です。

実売価格は1万円台と、とてもリーズナブルな価格帯に設定されています。

瞬間的にロッドを振り上げて、フッキングを確実に決めてください。

【20タトゥーラSV TW】ダイワ人気ベイトリールの使い方特集!

ダイワ(DAIWA) バスロッド ブラックレーベルSG 6102M+RB 釣り竿

チニングゲームを実践するのに適している、2ピース仕様のベイトロッドです。

全長は2.08mとやや長めなので、軽く振ってもロングキャストを実践しやすいメリットを持っています。

継数は2本ですから、仕舞寸法は108cmにまで縮まります。

自重は111gで、先径/元径は2.1/14.9mmと太目の設計。

適合するルアーウエイトは、6gから25gまで。

適合するラインは、モノフィラメントラインなら8lbから16lbまでです。

ブランクスのカーボン素材含有率は、99%になっています。

実際に手にしてみると、チニングゲーム用のワームリグを背負うのに、じゅうぶんなパワーを保持している印象です。

ボトムの地形変化をなぞりながら、スタックした瞬間にリールハンドルを回すのを止めて、誘いをかけてください。

実売価格は3万円台と、ハイスペックアイテムならではの価格帯に設定されています。

PEラインを用いると、より一層飛距離を伸ばすキャスティングを実践できるでしょう。

20タトゥーラSV TWを使いこなしてビッグフィッシュを釣り上げよう!

20タトゥーラSV TWの特徴や使い方、マッチングのいいおすすめロッドをご紹介しましたが、いかがでしたか?

ソルト対応に作られていることで、このベイトリールの可能性が飛躍的に広がっています。

太いラインを使っても、糸ヨレをほとんど発生させないメリットを、上手く活用したいものです。

ダイワ公式サイト

タトゥーラの関連記事はこちら

【20タトゥーラSV TW】ダイワ人気ベイトリールの使い方特集!

【20タトゥーラSV TW】ダイワ人気ベイトリールの使い方特集!

コスパ優秀で扱いやすいと評判のベイトリール、ダイワ・タトゥーラシリーズ。 その最新型・22タトゥーラTW80が、2022年にリリース決定となりました。 詳しいスペックについて、ここでご…

2022年04月28日FISHING JAPAN 編集部
【20タトゥーラSV TW】ダイワ人気ベイトリールの使い方特集!

【20タトゥーラSV TW】ダイワ人気ベイトリールの使い方特集!

ダイワからリリースされているタトゥーラシリーズは、多くのアングラーから高い支持を受けています。 有名なのが、ブラックカラーやメタリック系カラーに配色されたベイトリール。 パー…

2022年04月28日FISHING JAPAN 編集部
【20タトゥーラSV TW】ダイワ人気ベイトリールの使い方特集!

【20タトゥーラSV TW】ダイワ人気ベイトリールの使い方特集!

2021年の1月にリリースされたばかりのタトゥーラTW400シリーズに、なんと追加ラインナップが登場します。 最も高いギア比・8.1対1が加わることで、より一層ビッグベイトゲームが盛り上がる…

2022年04月28日FISHING JAPAN 編集部
編集部おすすめ